Co-Activeの体現

上級コース!リニューアル

ウエイクアップの平田淳二です。

CTIジャパンは、10月開催の基礎コース参加者に対して
スペシャル企画として基礎コースフォローアップ
セッションをご提供することになりました。

フォローアップセッション担当リーダーも、特別な
リーダーを予定していますので、10月基礎コースは
超おすすめです。ぜひこの機会をご利用ください。
https://www.thecoaches.co.jp/

さて、件名にありますようにCTIの上級コース提供体制が
大幅に進化しました。

続きを読む

10月1日より、第7回ウエイクアップ・アワード応募開始!

こんにちは!
ウエイクアップの西井多栄子です。
私は、CTIジャパンで公開コースや企業コースの
トレーナーをしていますが、ウエイクアップ・アワード
なるものの実行委員もしています。

ウエイクアップ・アワードって?
何かもらえるの??

初めてお耳にされる方もいらっしゃるかもしれませんので、
すこーし、お話も含めて宣伝させてください。笑

ウエイクアップは、リーダーシップや
コーチングなどのトレーニング提供だけでなく、
個人や組織の意識の変化を呼び覚まし、
人やシステムが本来持っている可能性が拓かれた
幸せな今と未来を創ることならなんでもしている会社です。

続きを読む

人の魅力(9/30ウェビナー 植田裕子)

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

今回はちょっとしたクイズから始めてみます。

仕事で関わりが多い方を一人思い浮かべてください。
同僚でも部下でも上司でも構いません。

質問1
その方はどんな顔をしていて、
どんな表情が多いでしょうか?

質問2
その方が好んでいる服装や
よく持ち歩いているものは何ですか?

続きを読む

ブルシットにならないための直感

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

ブルシットジョブという言葉を見かけます。

昨年は書籍「ブルシット・ジョブ —
クソどうでもいい仕事の理論」(岩波書店)も出て、
「世の中の半分の仕事は無意味で、不必要で、
ときに有害」だそうです(日経新聞 2021.8.30)

みなさん自身、振り返るとブルシットな
仕事はありますか?

多くの人が一度くらいは経験したでしょうか。
人によっては毎日のようにブルシットと
感じるかもしれません。

続きを読む

難易度の高いコーチング

ウエイクアップの平田淳二です。

8月に実施するロジカル系クライアントへの
コーアクティブ・コーチングの継続学習ですが、
メール案内即日に満席となってしまいました。

ご検討中の方は申し訳ありません。

その代用ではありませんが、
少し似通った内容で、
「コーチングのコの字も知らないクライアントへの
コーアクティブ・コーチングの入り口」
といった継続学習があるので、
今回はこちらをご紹介します。
↓↓
https://bit.ly/3emYtkz

続きを読む

ありのままでいれば、世界ともつながれる

ウエイクアップの畑中景子です。
昨年から、CTIジャパンのファカルティとして、トレーナーをしています。

週末から、すっかりオリンピックにはまっています。
複雑な状況の中での開催ですが、
世界中のアスリートが集まる大会はやっぱり特別。
全身全霊の選手たちに魅せられています。

この「国際色豊か」な感じは、
私がコーチングを学ぶことにした時に、
CTIを選んだ理由の一つでもあります。
その判断は間違っていなかったと、
ファカルティになってますますそう感じています。

コーアクティブ・コーチング®は世界20ヵ国以上で、
全く同じ内容で(!)提供されています。
ファカルティも世界各国にいますので、
相互の関係構築やコースの質向上などを目的として、
時折、グローバルでのファカルティ・コール
(zoom会議)が開催されたりしています。

続きを読む

リーダーとして生きる

ウエイクアップの伊藤貴子です。

「リーダーとして生きる」
ちょっと大それたタイトルのようにも
思いますが、私なりの
リーダーとして生きるとはどういうことか
を書いてみようと思います。

リーダーと聞くと、
さまざまなリーダーのイメージが湧きます。
チームや組織のリーダー、国のリーダー
といった役割におけるリーダーのイメージが
多いかもしれません。
そして、とても大きな功績や、
世界へ大きなインパクトを起こしている人
というイメージもあるかもしれません。

続きを読む

本当にやりたいことの探し方

ウエイクアップの平田淳二です。

昨年、日本経済新聞にコーチングについての
記事が掲載された時のインタビューで、
コーチングは管理職に必須のスキルを
超えて、特に20代や30代前半ぐらいの
若手の人たちが、今後のキャリアの
向かうべき方向を定めるために活用したり、
自分だけではなく、人や社会を支援する
コミュニケーションとして活用するように
なったことを話をさせてもらいました。

そして、人や社会を支援したいという
思いだけではなく実際に行動している人も
数多くなってきました。

続きを読む

他者の靴を履く

こんにちは
ウエイクアップ組織変容コーチの中村菜津子です。

私は、ウエイクアップとは別の組織の
運営にも関わっています。
本日はその組織のお話です。

この組織は産業・福祉・教育分野などで
仕事をしているメンバーと
パラレルキャリアで立ち上げた
仕事と生き方を考える組織です。

異動や転職であればその会社や組織の
仕事の仕組みを覚えることから始まる
と思うのですが、ここは
違うバックグラウンドで仕事をしてきた
メンバーがゼロから作った組織だった
こともあり、仕組みづくりがハード面も
ソフト面もとにかく大変でした。

続きを読む

7月のCTIジャパン情報

ウエイクアップの平田淳二です。

7月7日の本メルマガで社長退任及び次期社長の
ご案内から、多くの方からご連絡を頂きました。
改めて、御礼申し上げます。

私は10月から代表として社長という肩書が増えますが、
それまでも、10月からも ウエイクアップのCEO
(Chief Entertainment Officer)
CTIのCPL(Certification Program Leader)、
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン編集長、
そしてCPCC、PCCとしてコーチングも続けていきたいと
思っています。

CTIの話がでましたので、7月のCTIの情報です。
本日、7月12日にCTIのコースリーダーについての
説明会が行われます。
この説明会は、コースリーダーの対象者にしかご案内は
送付していませんが、今後は一般の方にもCTIのコース
リーダーになるためのご案内動画を作成する予定です。

続きを読む