Co-Activeの体現

人生の目的とクエスト

こんにちは。
コーアクティブコーチング/リーダーシッププログラムの
リーダーの渡辺有貴です。

CTIのコースを受けられた人は
「人生の目的<Life Purpose>」という言葉を
聞いたことがあると思います。
「私は●●(人に与える影響)する●●(メタファー)です」
という形にまとめられた文章で、コーチングでは
クライアントさんの人生の響きや奏でるもの、
リーダーシップでは、人生の文脈を表現するもの
として活用されています。
イメージをしてみたり、話をするなかで
浮かび上がってくる自分や世の中に願っているもの、
そのインパクトを文章にまとめたものです。

私の人生の目的は
「絶望を希望に変えるコーアクティブの胎児を宿した邪馬台国の卑弥呼です」
というのが、最新版です。
前のバージョンは「古い常識をぶち壊し、人が力を取り戻す維新の弁士」
というものでした。

続きを読む

コーチに必要な4つの要素

ウエイクアップの平田淳二です

来年の1月2月の上級コース3コースの
受付を開始しました。既に2月のコースは
満席になっていますが、1月の2コースはまだ
席をご用意できます。
https://www.thecoaches.co.jp/coaching/dates.html

さて、今日も話が少しコーチングの上級
コース以上向けになってしまいますが、
コーチングをする上では、
「ありのまま」「つながり」「生き生き感」
「思い切り」という4つの要素で、
コーチが100%の力を出し切ることが求められます。

続きを読む

11/19 ウェビナーはなべゆきが登場!

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
ポッキー&プリッツの日担当の斎藤豊です。
https://cp.pocky.jp/2021cp/

ウエイクアップでは月に数回ランチタイムに
ウェビナーをご提供しているのですが、最近
「ウエイクアップの部屋」という企画を始めました。

これは弊社に属する多種多様な人たちを紹介する企画で、
笑っていいとものテレホンショッキング、
もしくは徹子の部屋をイメージしています(笑)。

手前味噌になりますが、ウエイクアップには
本当に面白い人が多く、言い換えると
自分の人生を生ききっている人揃いなのです。

続きを読む

アポロ11号と一等星

ウエイクアップの平田淳二です。

11月からCTIの上級コースで新しく
2コースがスタートしました。

上級コースのチーム名は五十音順で、
チームへの意図や期待をこめて上級コースの
担当リーダーが名付けます。

最初は動物(虫含む)の名前のシリーズで
スタートしました。「あ」は「あり」チームです。
前社長の島村やファカルティのひろしさんが
「あり」チームです。

そして、犬、馬と続き動物シリーズ45チームが
一周して、植物シリーズ45チーム、
海シリーズ44チームと続きましたが
(海シリーズは「を」のチームがありません)、
11月から空・宇宙シリーズがスタートしました。

続きを読む

ロジカルな人へのプロセスコーチング

ウエイクアップの平田淳二です。

今日は実践的なプロセスコーチングについて
書いてみたいと思います。

また、今回の内容は、コーチング上級コース
以上の方を対象に書いていますので、意味が
まったくわからない方もいるかもしれません。
その旨を最初にお伝えいたします。

プロセスコーチングをコーチングコースで体験
すると、コース内での深い体験のインパクトが
強いせいで、クライアントがガッツリ奥深くまで
感情に浸りきらないとプロセスコーチングではない
という視点に入ってしまいがちですが、
それは一つの視点です。

続きを読む

コーアクティブを広める

ウエイクアップの平田淳二です。

「コーアクティブを広める」について
思いがある人と対話をする、ということが
私が社長になって初めて行う受講生との対話
になります。

10月30日はCTIファカルティの後藤岳とともに、
11月30日は青木聡美とともに、対話の場を
持たせていただきます。

そして、両日程とも23名の席が満席になりまして、
参加者の名前を見ると、私より前からCTIを
受講されている方や、最近基礎コースを学ばれた方、
また、私がコースリードを担当した懐かしい方の
名前を見て、かなり胸が熱くなっています。
ムネアツです。

続きを読む

話さない会議

こんにちは。
組織変容コーチの番野智行です。

ウエイクアップでは月に1回、全社ミーティングを実施しています。

日々の運営は基本的にチーム単位(10以上あります)で行われ、
機動力がある反面、関係していないチームの状況は見えづらくなります。

まして今は基本リモートワークですし、ばったりオフィスで会うことも、
さくっと飲みに行くこともない状況です。

そんな中、数十人のメンバーが、zoom上とはいえ、
一堂に会する機会が全社ミーティングです。

続きを読む

日常におけるコーアクティブ

ウエイクアップの長谷川由香(ゆか)です。

2020年よりCTIのコーチングコースでの
プログラムのリードをしています。

10年前にコーアクティブ・コーチングに出会って以来、
コーアクティブを世界に広く届けたい、と強く願い、
2019年までは企業に勤めながら社内外での
コーチ活動を行ってきました。

**

さて、今日は
「日常におけるコーアクティブ」について
私自身のリアルな体験をお伝えしたいと思います。

続きを読む

忘れえぬ人

ウエイクアップのE&I(Exploring & Inspiring)担当 久慈 洋子です。

このメルマガでも、先日(9月17日付)お知らせしたように、10月1日から、第7回ウエイクアップ・アワードの応募受付が始まりました。

第1回のアワードから、実行委員を務めさせていただいていて、ほんとうに素晴らしい、さまざまな方々とそのご活動に接し、心を熱くすることもたびたびです。

その中で、一度もお目にかかることはなかったけれど、今も忘れえぬ人がいます。
第2回アワードの受賞者である、ココ☆ちゃん(和田 佐智子さん)です。

続きを読む

人は本来の自分になる場を必要としている

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

先月、今月の2回、CTIファカルティ3人で、
Co-Activeコーチングを学んだ企業に所属している方と
オンラインで対話する場を作りました。

この3人は企業の中でCo-Activeを実践していく
ことに思い(夢)があり、実際ファカルティになる前に
勤めていた企業で数多くの失敗をしながら
Co-Activeな関わりを模索していた3人でもあります。

続きを読む