ウエイクアップの原口裕美(ひろ)です。
CTIではコーチング・プログラムの公開コースと
企業向けコースのリードを担当しています。
私がコーアクティブに出会ったのが、2010年。
当時の仕事でコーチングのスキルが必要になり
基礎コースを受講したことが最初のきっかけでした。
以来12年間、
うまくいっている時はもちろん、
うまくいかなくて、もがき苦しんでいる時も
コーチングに魅了され続けてきました。
どうして?
続きを読むウエイクアップの原口裕美(ひろ)です。
CTIではコーチング・プログラムの公開コースと
企業向けコースのリードを担当しています。
私がコーアクティブに出会ったのが、2010年。
当時の仕事でコーチングのスキルが必要になり
基礎コースを受講したことが最初のきっかけでした。
以来12年間、
うまくいっている時はもちろん、
うまくいかなくて、もがき苦しんでいる時も
コーチングに魅了され続けてきました。
どうして?
続きを読むウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
CTIのコーチングコースのリードを担当しています。
「この学びを、子どもとの日常の中で
生かしていきたいと思います。」
これは、特に基礎コースに参加された方から、
最終日の完了の言葉として度々伺う言葉です。
この言葉を聞くたびに、心の中で、
うんうん、とうなずく私です。
我が家には、5歳と2歳の兄弟がいます。
飛ぶように過ぎてゆく日々の中で、ふと、
コーアクティブが自分の中に息づいていて、
子どもたちとの日々の中でも現れてきて
いると感じる瞬間が多くあります。
ウエイクアップのE&I(Exploring & Inspiring)
担当、久慈洋子です。
暑かった夏も過ぎ、秋になると、そう、
ウエイクアップ・アワードのスタートの季節です。
この賞が始まったのが、2015年度ですので、
今年でもう8年目を迎えます。
昨年度までの7年間で、74組の受賞者の方々の
素晴らしいお取組みに出会いました。
「ウエイクアップにふさわしいアワードを創ろう!」
という意気込みでやり始めたのはいいけれど、
「ねえ、アワードって何するの?!」
という最初の頃のドタバタが、
なつかしく思い出されます。
ウエイクアップ・アワードとは、
ウエイクアップの目指す
「意識の進化を呼び覚まし、人やシステムが
本来持っている可能性が拓かれた
幸せな今と未来を創る」活動に取り組まれた
個人、もしくは組織に敬意を表し、それを
広く周知するための賞です。
(詳しくは、https://award.wakeup-group.comを
ご覧ください)
ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを
担当しています。
5月9日に入社し早4か月が経ち、
社長の平田(はうる)や社内関係者と
連携しながら平日お昼の時間帯に提供する
「Webinar」の企画~発信も行っています。
有り難いことに毎回多くの方々に
ご視聴いただいていることが、ボク自身や
チームのモチベーションに大きく寄与しています。
いつもありがとうございます。
さて、この度多くの方々から
「ウエイクアップのプロコーチ個人のことを
もっと知りたい、聴きたい」という
リクエストにお応えして、「新シリーズ」の
ウェビナーがスタートすることになりました。
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。
今回は「NCRWと無責任の関係性」について
書いてみようと思います。
というのも、友人から
「他者にはNCRWで関われるけど、
子どもにNCRWで関わるのって、親として
無責任な感じがしないか?」と聞かれたからです。
ちなみにNCRWとは、
「People are Naturally Creative, Resourceful and Whole/
人はもともと創造力と才知にあふれ、
欠けるところのない存在である」という
CTIのコーアクティブ・モデルを構成する
“4つの礎”と呼ばれるものの1つで、
人をどう見るかという人間観でもあります。
ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
CTIのコーチングコースのリードを担当しています。
コーアクティブ・コーチングを学び実践し続けて、
気がつけば、14年目を迎えました。
長くこの道を歩むほどに実感しているのは、
「コーアクティブを実践し続けることは、
途方もなく面倒くさい」ということです。
先日、企業の中でコーアクティブ・コーチングの
エッセンスをお伝えする機会を頂いた際、
最後の一言として、その瞬間にふと出てきた
言葉をそのままお伝えしました。
ウエイクアップの平田淳二です。
昨日、日曜日に上級コース20チーム目
のリードを完了しました。
20チームもリードしていますが、毎回
最後のグループコールは、寂しくもあり
半年に渡る大仕事を無事に終えた自分を
誇らしく思う時間でもあります。
また、今回担当した銀河チームは、2度ほど
集まる機会があり、タイ、大阪、広島
愛知、静岡、千葉など、東京以外の人も、
実際に会って顔を見たいという理由で
集まる熱いチームでした。
ウエイクアップの橋本博季(はっしー)です。
CTIでのコーチ育成や組織開発などの仕事を
10年以上する中でさまざまなクライアントや
組織と関わってきました。
その経験から一つわかったことがあります。
それは「人は分かり合えない」ということです。
この話をすると多くの人に驚かれます。
きっと「人は分かり合える」
という前提に基づいて、コーチングや
組織開発のような取り組みをしている方が
多いのだと思います。
僕も以前は「人は分かり合える」という
前提に立っていたかもしれません。
たださまざまな経験をする中で
「人は分かり合えない」
という前提に立つことがとても大事だと
体験的に確信するようになってきました。
ウエイクアップの山田希です。
5月だったか6月だったか、
とあるミーティングで私は、
「私は家でゴ●●●とも対話している。
対話をしたら出てこなくなった。
彼らは話を聴いてくれるのだ」
とやや自慢げに話をしました。
ところが
確かその話をした舌の根も乾かぬうち、
6月末の猛暑のころ、
黒い彼らが現れたのでありました。
しかも3匹も立て続けに。
ウエイクアップの平田淳二です。
先日twitterで、コーチングを学ぼうと
思った理由を聞いてみました。
みなさん、さまざまな思いや何かを
変化させたいと思って、学びにきている
ことがわかりましたが、特に目立ったのは
コーチングを受けた体験から、自分も
コーチングをしてみたいと思った人が
多かったことです。
私が受講していた18年前は、クライアント
体験から学ぼうと思っている人は、
わずかしかいませんでした。
最近のコメント