Co-Activeの体現

社会起業家支援とコーチング
~ワタシがタイセツにしていること~

ウェビナー「社会起業家支援とコーチング」バナー

ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人事業全般とマーケティングを担当しています。

ウエイクアップで常日頃より多方面に活躍するプロコーチ陣から毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇と コーチング』~ワタシがタイセツにしていること~ 
と題して提供するウェビナーも、お陰さまにて多数のファンの方々が増えてまいりました。
皆さまの想いを有り難く、しっかりと受け取らせてもらっております。
いつもありがとうございます。

さて、次回17回目は、3月6日(木)12:15~12:45間にて
ウエイクアップ組織変容®コーチの番野智行さん(ばんばん)に2回目の登壇をいただきます!

今回のテーマは、「社会起業家支援とコーチング」です。

※ここでは「社会起業家」を以下のように解釈します。
社会的課題の解決を目的とし、そのための革新的なビジネスモデルを創造し実行する起業家さん。

続きを読む

ぼくはなきました ―認知の力がもたらすもの―

空に花丸(認知のイメージ)

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。

昨年春に長男が小学校に入学したのをきっかけに、絵本の読み聞かせボランティアを始めました。今月が担当月だったので、長男と相談して2冊の絵本を選びました。

選んだ中の一冊の絵本のタイトルは、『ぼくはなきました』。

‟自分のいいところを紙に書いてみましょう”と先生が提案して、そうたくんは、一生懸命考えてみるけれど、何も浮かびません。ママのいいところや、お友だちのいいところは、たくさん浮かびます。「せんせい、ぼくはいいところがありません……」と泣きそうになりながら話すそうたくん。

そんなそうたくんに、先生がにこっと笑って、‟ともだちのいいところをたくさんみつけられるのは、そうたくんのいいところですよ”と書いた紙を渡してくれます。そうたくんは、うれしくて泣きました。

この絵本に出会ったとき、私の大事な宝もののことを思い出して、読み聞かせの最後に子どもたちにも見てもらいながら、‟みんないいところがたくさんあるよね。自分のいいところも、お友だちのいいところも、たくさん見つけられるといいね”と伝えました。

続きを読む

CTI JAPAN 25周年申込みスタート!

CTI JAPAN 25周年イベントバナー

こんにちは。「カオスを超えて、本質へ」をパーパスに掲げる、ウエイクアップの平田淳二です。

私がCTI JAPANの応用コースを修了したのは2005年の5月のことでした。そのとき、「CTI JAPAN 5周年イベント」の案内を受けたのが、周年イベントとの最初の出会いでした。

「あのCo-Activeコーチたちが勢揃いすると何が起こるのか?」
——そんなワクワクする言葉に惹かれて、イベントに参加したのが私の第一歩です。

その後、8周年、10周年(このときは司会を担当しました)、そして12周年。12周年では創設者のヘンリーとキャレンが来日し、ここで「Co-Active Days」という名前が初めて使われました。さらに13周年、そして23周年と続き、振り返ると節目の年だけでなく、大規模な周年イベントを開催してきました。

そして、2025年、CTI JAPANはついに節目の25周年——四半世紀を迎えます!

続きを読む

素振りで大破した窓ガラス どう見るかは私が決める?!

割れた窓ガラス

皆さん、こんにちは。
CTI JAPANで基礎・応用コースのコースリーダーをしている長谷川由香です。

日常でCo-Active®の知恵を活用することは沢山ありますが
私がここ数年で最も瞬発力高くその知恵を活用した体験をお話ししてみたいと思います。

我が家の息子は小学校低学年から少年野球をやっており特に高学年時代は
素振りを日課にしながら日々トレーニングを積んでいました。
そんなある日のことです。

とても寒い日、近くの公園まで行くのを億劫に思ったのか息子はベランダで素振りを始めました。
その様子を目の端に見ながら「ちょっと危ないな」と思った次の瞬間
ベランダとリビングを隔てる窓ガラスが盛大に割れてしまいました。
バットが窓を直撃したのです。

続きを読む

「カオスを超えて、本質へ」〜パーパスと私〜 Vol.11

こんにちは。
WAKE UPの安木千夏です。
普段はCTI JAPANの基礎・応用コースのリードを担当しています。

WAKE UPのパーパスを見直す時期ではないか? と話が持ち上がった時、私はまだWAKE UPにジョインしたばかり。
当時からWAKE UPにはミッションがすでにありましたが、正直なところ、ミッションについてはなんとなく知っている、そんな状態でした。またコロナ期だったこともあり、どんな人たちがWAKE UPに集まっているのかもよく分かっていませんでした。

そんな中、パーパスが新しくなる過程での数々の対話は私にとって、自分自身もWAKE UPの一員なのだと実感するために必要なプロセスだったと感じています。

続きを読む

足し算から引き算へ

ノートにメモ書きする手

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。

新しい年がスタートし、年初に1年の目標を立てた方も多いことと思います。私自身も、先日そのための時間を持ちました。

「Co-Activeコーチングとは何ですか?」と聞かれた時に、その問いがその場に生まれた文脈や、相手の持っている背景によって私から出てくる言葉はさまざまありますが、ここから始まる新たな1年に思いを馳せた時、私から出てくるのは、

「Co-Activeコーチングとは、意識的に生きるための知恵」

という言葉です。

何かの目的を持ち、どうやってそれを成し遂げるのか?を考える時、もしくは、方向性を定めて、どうやってそこに向かうのか?を考える時、私たちの意識は「何をやるのか?」にフォーカスが向きます。

続きを読む

第10回ウエイクアップ・アワードの受賞者が決定しました!

こんにちは!
ウエイクアップのえまこと、
三升谷真秀です。

今日は、ウエイクアップ・アワードの委員として、
とても嬉しいお知らせをお届けします!

今年度の第10回ウエイクアップ・アワードの受賞者が、
以下の6組に決定しました!

年末にSNSで速報をお伝えしましたが、改めて、心からの祝福を込めて
こちらで発表いたします。

続きを読む

2025年のウエイクアップについて

タグライン付きブランドロゴ

新年あけましておめでとうございます。
「カオスを超えて、本質へ」を掲げるウエイクアップ代表の平田淳二です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年はウエイクアップにとって特別な年です。
なぜなら、コーチングのゴールドスタンダードであるCTIのプログラムが日本で開催されてから25周年を迎えるからです。(注:株式会社ウエイクアップは、個人向けはCTI JAPAN、法人向けはウエイクアップのブランドで活動しています)

この25周年を記念して、以下のイベントを開催します。

7月7日(月)創立記念日 19時から
オンラインでスペシャルゲストを迎えたイベントを行います。

7月12日(土)
都内で大規模な対面型のイベントを開催します。

ぜひ、7月7日と7月12日は予定を空けておいてください!

続きを読む

普段使いの「好奇心」

談笑する美容師と客

こんにちは。
ウエイクアップの植田裕子(ゆうちゃん)です。
CTIの上級コースまわりと企業コースを担当しています。

コーチングを学んでよかったなと思うことの一つに、ふとした会話で
人の響き(盛り上がりとは違う質感)に触れられることです。

たとえば、先日美容室で。
今年、美容室を変えたこともあり、2回目くらいの時に、
カットしてくれているスタイリストさんに
「どうして美容師になろうと思ったんですか?」と好奇心で聞きました。
最初は不意をつかれたのか、少し驚いたような反応でしたが、話し出したら
徐々に熱を帯びてきて、カットしながら美容師になろうと思ったきっかけや
今の夢を熱く語ってくれました。
響き出したらもうここは「うん、うん」と聞いているだけです。

続きを読む

体験のその先を創り出す

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。

先日長男と二人で、子どもたちが様々な職業体験ができる「キッザニア」に行きました。

子どもたちが体験を楽しめる様々な工夫が散りばめられていて、大人の私も興味深く過ごすことができました。

一方で感じたことは、限りある時間の中で、子どものニーズと時間のパズルをうまく組み合わせながら、「いかに多くの体験をするか?」に、大人も子どもも囚われがちになるということです。

続きを読む