コミュニケーション

1on1のポイントの基礎

ウエイクアップの平田淳二です。

ウエイクアップのホームページを変えました。
ホームページのトップにウェビナー等の
イベント情報が掲載されるようになりました。
https://wakeup-group.com/

ウェビナーの申し込みがどこにあるのか
聞かれることがあったので、今度からは
ウエイクアップのトップページから
お申し込みください。

今回は3月12日12:15~45に
過去2回実施して好評だった
「1on1のポイント基礎編」を実施します。
https://semican.net/event/SC190305/njlyml.html

1on1でのコーチングの使い方が学べる
内容になっていますので、特に

続きを読む

退職者とのポジティヴな関係性を振り返る

こんにちは。ウエイクアップの
組織変容コーチの中村菜津子です。

私は、ウエイクアップの組織変容コーチとしての
活動以外にカウンセラーとして外部から
組織に関わることが多いのですが、
今日はその視点から考える組織づくりについて
話をしたいと思います。

精神疾患が日本人の5大疾病となり、
同じ職場の方が精神的な体調不調で
出社できなくなり、そのまま会社を
辞めてしまうということも
稀有な例ではなくなりました。

続きを読む

ウエイクアップの秘密2

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

先週に引き続き、ウエイクアップでは当たり前だけど
世間から見たら「それ変だよ」かもしれないシリーズ。

前回は、
その1 ニックネーム(呼ばれたい名前)で呼び合う
その2 社員が少ない
その3 「熱があるかどうか」という言葉
まで書きました。

そろそろ恥ずかしいゾーンに入るかもしれません。
社内のメルマガ発行チェックに引っかかりませんように(汗)。

続きを読む

料理とコーチングの共通点

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
料理が好きな、斎藤豊です。

住んでいる地域が郊外のため、外食の選択肢が少ない
というのもありますが、
寿司のように特殊技術が必要でなければ
大抵のものは自分で作った方が
美味くて安いと思っています。

この料理スキル、いつどこで身に付けたかというと、
学生時代のアルバイト。ファミリーレストランで
4年間キッチンを担当していました。

今のセントラルキッチン方式とは違い、
包丁を使うことも多く、キャベツや玉ねぎ等を
数キロ単位で切ったり、調理に関しても
焼いたり揚げたり炒めたり。
スキルだけでなく衛生面についても
かなり学んだと思います。

続きを読む

Q&Aライブ

ウエイクアップの平田淳二です。

1o1のQ&Aの無料ウェビナーはまだ席を
ご用意できます。
2月25日(木)12時15分〜45分
https://semican.net/event/SC190305/noucmj.html

ウエイクアップのウェビナーは、過去7回実施しまして
ほとんどの回が満席になりました。
改めて、感謝を申し上げます。

今回は1on1を題材にしたQ&Aのウェビナーですが、
今まではウェビナーのQ&A投稿機能を使って
匿名もしくは名前ありで質問をいただいた
ことを材料にお答えしていました。

今回は、今までのウェビナーでは、時間の関係で
お答えできなかった質問や、当日いただいた質問に加え、
今流行のClubhouseの方法をまねて、直接質問したい
という視聴者は、パネラー席に上がってもらい、
直接質問にお答えしたいと思います。

どうなるかわかりませんが、よりライブ感が楽しめる
のではないかと思います。そして、内容的にも
1on1の導入や、実際に苦労している方に役立つ
いいヒントがあると思います。

興味有る方はぜひご参加ください。

柳井氏や三木谷氏が毎週こぞって会う人物とは

ウエイクアップリーダーズマガジン、
毎週木曜担当ですが、今週だけ水曜登場の斎藤豊です。

一週間前のメルマガで、

ファーストリテイリングの柳井氏、 楽天の三木谷氏、
他多数の経営者が こぞって10数年、毎週
対話を求めている 相手がいます。さて誰でしょう?

と書きました。

正解は……クリエイターの佐藤可士和(さとうかしわ)さんです。
当たった方、いるでしょうか?

今発売中の雑誌Goetheで「必勝請負人」として
特集されています。

続きを読む

Clubhouseにみる人のパターンについて

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

さて、これを読んでくださっている方の中に
どれだけの方がClubhouseを体験されて
いるのでしょうか。

私はiPhoneユーザーだったこともあり
先週辺りから視聴しているのですが、

まるで居酒屋の隣の席の会話を
こっそり聞いているような感覚で
非常に楽しませてもらっています。

続きを読む

コロナ禍の健康経営

こんにちは。ウエイクアップの
組織変容コーチの中村菜津子です。

私は、ウエイクアップの組織変容コーチ
としての活動以外にカウンセラーとして
外部から組織に関わることが多いのですが、
今日はその視点から考える組織づくりについて
話をしたいと思います。

「リモートワーク導入でメンタルヘルスに
気をつけたほうがいい社員ってどんなタイプ?」

先日、カウンセラーとして関わる
ある企業の管理職からこんな質問を受けました。

続きを読む

オフィス移転のご挨拶 ~自分と共鳴する視点の選択~

こんにちは
ウエイクアップの島村仗志です。
今日は2月3日、2021年の立春です。
また1つ、季節が廻りましたね。
(立春が2月3日になるのは、なんと124年ぶりのことだそうです。)

さて、私たち株式会社ウエイクアップは、新しい拠点に移転します。
新住所の詳細は本メールの末尾に記載しますが、
JRの最寄り駅は五反田駅になります。
あくまでも今回のコロナ禍が落ち着いてから、
ということになってしまいますが、
お近くにお越しの際は、ぜひ気軽にお立ち寄りください。

続きを読む

1on1の質問すべてお答えします

ウエイクアップの平田淳二です。

今日は節分です。
近所のスーパーでも今年は2月2日が節分です。
間違えないように!恵方巻きは2月2日ですよ!と
ここ数日案内が流れていました。
おかげでバッチリ覚えています。

さて、恵方巻きを食べながら、メルマガを
読んでいる人もいるかもしれませんが、
ウエイクアップが主催するウェビナーは
1on1のスタンス、1on1基礎編、
1on1応用編と計6回実施しました。

続きを読む