E&Iセンター

第8回ウエイクアップ・アワード表彰式が終わりました!

こんにちは!
ウエイクアップのたえ
こと、西井多栄子です。

今年も3月1日水曜日に
ウエイクアップ・アワードの授賞式が
開催されました。

今年は5組の個人・組織の方々が受賞され、
授賞式のウェビナーをご覧いただいた
視聴者の方々からも、
「コーチングの勉強で身に着けたスキルや
マインドがいろいろな形で活かされて
いるのを感じ、刺激を受けた」
「あきらめない心と勇気をもらった」
などのお声をいただきました。

続きを読む

感動、涙、そして前向きに心が揺さぶられる

ウエイクアップ・E&Iの岡本直子です。

このメルマガのタイトルにした一文は、
昨年のウエイクアップ・アワード授賞式の
感想としていただいた言葉です。

授賞式を毎年応援くださっている方はもちろん、
アワードって何?
授賞式には参加したことがない、
という方は、ぜひ今年こそご予定ください。

第8回ウエイクアップ・アワード授賞式(観覧無料)

リンクページへジャンプ

ウエイクアップ・アワードとは、

続きを読む

第8回ウエイクアップ・アワードの受賞者が決定しました!

ウエイクアップのE&I(Exploring & Inspiring)
担当 久慈洋子です。
ウエイクアップ・アワードの委員も
務めています。

今年度、第8回ウエイクアップ・アワード
の受賞者が、以下の5組に決まりました。
ここに、心からのお祝いとともに、
発表させていただきます。

◆ IPU環太平洋大学 佐藤典子 様

◆ 大石豊と「仙台たき火ディー」様

◆ 大日本印刷(株)
出版イノベーション事業部 橋本暢資 様

◆ 日本コンピュータ・ダイナミクス(株)
  管理本部 人財開発室 様

◆ 山野美容芸術短期大学
  美道プロジェクト1Aチーム 眞柄真有奈 様

ご受賞になられた皆さま、
本当におめでとうございます!

続きを読む

「ウエイクアップ・フェス」、楽しんでいただけましたか?

ウエイクアップのE&I(Exploring & Inspiring)担当、久慈洋子です。

10月7日付のブログで、
「ウエイクアップ・フェスに、遊びに来ませんか?」
とお誘いしました。

そして、11月28日~12月2日に開催された
フェスには、たくさんの方々が来てくださいました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

現在、地球上ではさまざまな課題が
渦巻いており、未来の世界/地球の姿に
悲観的になる見方も少なくありません。
その中で、
「私たちの未来は、自分自身で創出する」
「よりよい世界/地球を創るために、
意識の進化を呼び覚ます」
という意図のもと、ウエイクアップが
取り組んでいるテーマを、皆さんと共有し、
対話する、というのが今回のフェスでした。

続きを読む

あなたの幸福度は何点ですか?

みなさん、はじめまして。
Wake Up伴想人プロジェクト新人の
‘てつや’こと 江積哲也です。

大阪出身ですので普段のしゃべり通り、
大阪弁でいかせてもらいたいと思います。
自分は、某総合商社に勤めてる
社会人歴37年目の商社マンならぬ、
りっぱな商社のオッサンです。
宜しくお付き合いのほど、お願いいたします。

■はじめに

新型コロナの規制も緩和され
4月以降毎月どこかの国に海外出張に
行けるようになり、リアルな現地現物が
出来るようになってきました。

続きを読む

ウエイクアップの強み

ウエイクアップ・フェスメインタイトル

ウエイクアップの平田淳二です。

今日、このブログが公開される月曜日の
12時からウエイクアップフェス
スタートしています。

今日のキーノートスピーチから一週間、
身体知、組織変容、リーダー育成、
宇宙意識、SDGs、サステナビリティ
1on1、Co-Activeなどさまざまなテーマ
の分科会がおこなわれます。

今日のキーノートスピーチを除いて
ほとんどが平日日中開催の参加体験型
プログラムにも関わらず、のべ495人
お申込みを頂いています。

続きを読む

サステナビリティ経営やSDGsに懐疑的な方も大歓迎

こんにちは。
ウエイクアップの番野智行です。

本日はウエイクアップ・フェスにて開催する
対話型イベント
「サステナビリティ経営を実現する
リーダー育成と組織づくり」のご紹介です。

SDGsやサステナビリティ経営の推進にあたり、
「トップの想いと現場の熱をどのように繋ぎ、
全体の推進力を高めるか?」
「社員一人一人の当事者意識をどう高めるか?」
といった課題に奮闘されているパネリストをお招きし、
対話をお届けします。

続きを読む

遠い未来だからこそ、みんなで行こう

皆さんはじめまして。
ウエイクアップで主に法人営業を担当
しています、五十嵐順一(いがぴー)です。

11月28日から開幕する
ウエイクアップ・フェスの中で
「2050年の未来と世界に向けた
 組織作りとリーダー育成」

というテーマで複数の企業様をお招きして
お話をする時間を設けることになりました。

実はCTIの米国本部が創設されたのが、
今から30年前の1992年のことです。

1992年。

皆さんは、どこで何をしていましたか?
どんな未来を、思い描いていましたか?

続きを読む

身体知性と古武術とコーアクティブ

こんにちは、ウエイクアップの青木聡美
(いろり)です。

普段は、コーアクティブ・コーチングコース、
リーダーシップ・プログラム、CLEといった
プログラムをリードするファカルティの一員です。

今日は、社内の「身体知」研究プロジェクトの
メンバーとしてウエイクアップ・フェス
ことを書いてみたいと思います。

今回のWUフェスでは、NHKでも番組を
お持ちの林久仁則先生とご縁をいただき
「古武術に学ぶ体の使い方」をベースに
次のようなことを体験できる場を共有できたら
と考えています。

続きを読む

あなたの組織、生で診断します

ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です。

このメルマガでも11月28日~12月2日に
開催されるウエイク・アップフェスについて
ご紹介が既にあったかと思います。

テーマは
「2050年に向けて本質的な変化を呼び起こす」。
私たち組織変容コーチも日々
このテーマに向けて奮闘中なので、
このフェスが私たちの奮闘を知っていただく
機会になったら良いと思い
『あなたの組織、生で診断します』
企画しました。

「生で診断」って何をやるの?

続きを読む