平田淳二です。
今、CTIのtwitterが盛り上がっています。
CTIのイベント、日程はもちろんのこと
CTIファカルティ卒業生、受講生の
ツイートもこまめに追ってくれます。
CTIの最新情報や受講者の声が集約
されています。
#CTI と書いてもらえると、何らかの
アクションがありますので、ぜひ
ハッシュタグをつけてのツイートを
お願いします。
平田淳二です。
今、CTIのtwitterが盛り上がっています。
CTIのイベント、日程はもちろんのこと
CTIファカルティ卒業生、受講生の
ツイートもこまめに追ってくれます。
CTIの最新情報や受講者の声が集約
されています。
#CTI と書いてもらえると、何らかの
アクションがありますので、ぜひ
ハッシュタグをつけてのツイートを
お願いします。
ウエイクアップの平田淳二です。
私が代表になって、ちょうど
1年半になります。
皆様のおかげでウエイクアップは
順調に変化しつづけております。
オフィスの人員も増加し、CTIの
ファカルティや法人担当のメンバーも
増加しました。
そして、一番変化したのは、
対面コースの再開です。
ウエイクアップの平田淳二です。
CTIジャパンの基礎コースですが、
対面コースを増設しました。
直近のコースは以下の日程を予定
しています。
3月の対面コースは既に満席に
なりまして、新しい日程の対面コースも
お申込みが増えています。
対面コース
2023/5/3(水祝)~5(金祝)
2023/5/26(金)~28(日)
オンラインコース
2023/4/7(金)~9(日)
ウエイクアップの平田淳二です。
CTIジャパンのコースを受講された
皆様には、メールニュースでご案内
させていただきましたが、本メルマガ
でも株式会社ウエイクアップの正社員の
募集について、ご案内させていただきます。
私たち株式会社ウエイクアップは、
「意識の進化を呼び覚まし、
人やシステムが本来持っている
可能性が拓かれた、幸せな今と
未来を創ります。」
というミッションの下、事業としては
個人を対象としたCTIジャパン、
法人を対象としたエグゼクティブ・
コーチング、組織変容などの事業を
行っています。
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。
今回はCTIの提供するプログラムの一つ
であるCo-Activeリーダシップ・プログラム
での経験について書いてみたいと思います。
(シリーズ化する可能性あり)
私がこのプログラムに参加したのは2010年で
修了したのが2011年7月ですから、
かれこれ11年前の話になります。
ウエイクアップの平田淳二です。
CTIのトップページに新しい動画が
掲載されました。
今回の動画のテーマは、ズバリ
「Co-Activeコーチングとは何か?」
CTIのCo-Activeコーチングと、他の
コーチングとの違いを説明するのは、
CPCCの資格をとったプロコーチでも、
難しいと感じられているのでは
ないでしょうか。
CTIを知人に紹介したいけど、どのように
説明すればいいのかわからないという
声も多数いただいています。
ウエイクアップの平田淳二です。
10月14日~16日まで、CTIのグローバル
リージョナルパートナーサミットが
パリで開催されました。
今回は初めて開催されるグローバル
リージョナルパートナーサミットで、
私はCTIUS以外の人は顔と名前と国も
わからず、参加してみると、名札もなく
更に自己紹介もほとんどなくスタート
するというハードな環境でした。
このサミットでは、CTIのアップデートや
各国の状況の紹介、またグローバルで
どのようにパートナーシップを築いて
いくかを中心に話された3日間でした。
ウエイクアップの平田淳二です。
CTIのプログラムの学び方を
体験学習と言いますが、学びの流れを
一言で言うとエデュテイメントです。
エデュケーションとエンターテイメント
この2つが受講者の学びを引きつけ
深めるのに大きな役割を果たしています。
先日、CTIの説明会担当チームで
対面で説明会の新しいカタチの
設計会議を行ったのですが、
初めてCTIに触れる人に、どのように
Co-Activeコーチングの魅力を
伝えられるかを、話し合いました。
ウエイクアップの平田淳二です。
CTIのファカルティの橋本博季の記事が
東洋経済オンラインに掲載されました。
「好きなことで稼ぎたい人」がだいたい陥るワナ
〜好きなことと稼げることは別物という現実〜
連載は続きますので、
ぜひウォッチしていってください。
https://toyokeizai.net/articles/-/615795
ウエイクアップの平田淳二です。
Forbes JAPANの8月号に、私が取材された
記事が掲載されました。
「CEOがすすめる一冊」というタイトル
で取材を受けた記事になります。
「一冊の本をすすめる」というのは
結構難しいもので、みなさんも
一冊だけ紹介してください。と言われら
どの本を紹介しますか?
最近のコメント