Co-Activeの智慧

あなたの願いは何ですか?

こんにちは。ウエイクアップの松本由美です。
CTIジャパンでトレーナーをしています。

皆さんはタイトルの問いにどんな風に
答えるでしょうか?
自分自身に対する願い、家族やチームメンバーへの願い、
組織や地域社会、国、地球や宇宙におよぶ願いも
あるかもしれません。

願いはきわめて個人的なものです。
たとえば私の願いの1つは、自分のこれまでの
経験の中から生まれています。
それは、血のつながりや家族という枠を越えて、
子どもたちが大人からのたくさんの愛を受け取れる
ような社会、そこにつながる仕事をすることです。

CTIがリーダーシップ・ディベロップメント・カンパニー
を謳って数年経ちますが、その根底にある
「すべての人がリーダーである」という考え方を、
さらにもっと多くの方に知っていただきたい
というのもまた別の願いです。

続きを読む

やっぱり傾聴力

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

また月に何度かCTIのコーチングコースの
説明会も実施しているのですが、

毎回必ず質問されることに
「基礎コースを受講すると何ができるようになりますか?」
というのがあります。

それに私は「傾聴力はものすごく変化します。
それがコーチングだけでなく日常生活にも本当に
役に立ちます。」と答えています。

続きを読む

身体知プロジェクト

ウエイクアップの伊藤貴子です。

今年の4月から「身体知プロジェクト」を始めました。

「身体知」をご存知の方もいると思いますが、
慶應義塾大学環境情報学部教授・諏訪正樹氏は、
以下のように述べられています。

「身体知とは,身体に根ざした知,より広義にいうならば,身体と心と社会のすべてに根ざして存立する知を指す」

「知は物理的な存在である身体にどう根ざして形成されるのか? 心とどう結び付いているのか? 社会や生活の文脈にどう影響を受けるのか?」

「ある知が形成されると,身体の処し方,心の在り方,社会や生活も変容する.つまり,知は身体や心や社会に根ざすと同時に,それらを進化させる.」

「人工知能」Vol.32 No.2 『身体知という研究領域』
(一般社団法人 人工知能学会 2017年発行)より
続きを読む

リーダーは必要ですか?

ウエイクアップの山田博です。

二つ聞いてみたいことがあります。

「皆さんの日常では、どんな時に
リーダーが必要だと感じますか?」

「そう感じる時、リーダーがどんなことを
してくれるのを期待しているでしょうか?」

なぜこんなことを聞いてみたいのかというと、
私自身が最近、リーダーシップというのは
一体何のためにあるのだろうか?
と考える機会が多くなってきたからです。

続きを読む

笹生優花とお父さん

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

ゴルフ界がまた賑やかになっています。
先日の全米女子オープンで、
笹生優花さんが優勝しました。

予選から本選まで、
連日早朝からWOWOWにかじりついて
観ていた方も多いでしょうか。僕もその一人です。

笹生さんはお父さんが日本人、お母さんがフィリピン人。
日本で生まれ、まだ幼いときに「プロゴルファーになる」
という意思を示し、「子供の夢を叶えるのが親の務め」
ということでフィリピンに移り住んだとのこと。

続きを読む

今この瞬間、世界で起きていること

こんにちは、CTIファカルティの
青木聡美(いろり)です。

さて、新年度が始まり3ヶ月目に入りました。

そんな中、日常で
「(予想だにしない状況に際し)
これ、どう判断したらいいのだろう?」と
途方に暮れることはありませんか?

そんな時のご参考になればと思い、
CTIのリーダーシッププログラムをリードする
イスラエル人の同僚からのメッセージを
共有させてもらいます。

テルアビブの北に位置する町に家族と住んでいる男性です。

今年5月中旬、イスラエルとパレスチナの
武力衝突のニュースは日本でも報じられました。

そんな折、アメリカ人の同僚がイスラエルに住む彼に、
「どうしている? 私たち仲間にできることはある?」
とメッセージを送りました。

数日後、彼から同僚全員に次のお返事が来ました。

続きを読む

CAOプログラムとは

ウエイクアップの平田淳二です。

6月23日にコーチング研修の導入を
検討している方向けの
ウエイクアップのCAO研修のご紹介
ウェビナーを行います。

6月23日12時15分〜45分
https://semican.net/event/SC190305/vzzphs.html

特に
・通常の公開型コーチングコースとCAOプログラムの違い
・対話型企業に変革するためのCAOプログラムの活用方法
・会社変革に対するウエイクアップのコーチング的アプローチ方法

をご紹介します。

続きを読む

質問募集

ウエイクアップの平田淳二です。

コーチングの質問について、ひたすら答えていく
Youtubeを配信していました。
おそらくコースを受講した人には、
わかりきった内容かもしれませんが
もし、コーチとしてこのような質問が来たときには
このような答え方があるという参考例としてみて
いただければと思います。

CTIジャパン公式Youtube

また、最近のわたしの仕事になりつつあるQ&A
他のメンバーからは「特技」と言われたりしていますが、
今回からはどんな質問もコーチの観点でお答えする
Youtubeを作成いたします。

続きを読む

根を伸ばせない稲

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

7年前から米作りをしています。
と言っても年に数回通っている程度なので、
正確に言えばお手伝いさせてもらっています、です。

借りている田んぼは、元々は慣行農法、
つまり農薬や肥料が使用されていた田んぼでした。

1年目のその田んぼは、泥もどろっとして(笑)、
若干腐敗の臭いもしました。
分解され切らなかった農薬や肥料がそうなったのだろう、と。

土壌は年々良くなり、今ではどじょうもこんにちは。
泥はとろっとして、全身でダイブして泥パックしたいと思うほど。

苗を植えて数週間すると、
僕たちの田んぼと、
その隣の田んぼ(慣行農法)には大きな差が出ます。

続きを読む

ロジカル系クライアントへのコーチングのコツ

ウエイクアップの平田淳二です。

CTIジャパン公式Youtube
https://bit.ly/2EPoNTf
CTIジャパン公式Twitter
https://twitter.com/CTI_Japan
WU公式Twitter
https://twitter.com/wakeupdf

いずれも最近毎日発信しています。
ぜひご登録ください。

今回は今期2回目の実施もすぐに満席に
なっていますロジカル系クライアントへの
コーアクティブコーチング継続学習
について書かせていただきます。

これは継続学習のための秘伝のコンテンツ
というわけではなく、多くの
コーアクティブ・コーチがどんな人にも
コーアクティブ・コーチングをして
もらいたいので、文章でも伝えられる限り
書かせてもらいます。

続きを読む