Co-Activeの智慧

1月のCTIジャパン情報

ウエイクアップの平田淳二です。

1月のCTIジャパン情報です。
基礎コースですが、2月25日のコースから
4日間のコースから2.5日に変わりました。

もともとは2.5日間のコースがオンラインで4日間に
なったのはオンラインに慣れていない参加者の
ために、1日の時間を短くしたためでした。

ですが、オンラインも一般化したため、基礎コースも
2.5日開催実施可能と考えて2.5日になりました。

以下が基礎コース開催日程です。
https://www.thecoaches.co.jp/coaching/dates.html
2022/2/3(木)~6(日)
2022/2/8(火)~11(金祝)
2022/2/25(金)~27(日)【2.5日】
2022/3/19(土)~21(月祝)【2.5日】
2022/4/8(金)~10(日)【2.5日】

続きを読む

NCRWマネジメント

ウエイクアップの平田淳二です。

コーチングの礎に「人はもともと創造力と
才知にあふれ、欠けるところのない存在である」
という礎があります。

英語では
“People are Naturally, Creative, Resourceful and Whole.”
といいます。長いので頭文字をとって
「NCRW」と読んでいます。

先週も企業でコーチングの研修がありましたが、
研修ではかならずこのNCRWを紹介しています。

最近はこの礎を紹介しても、すんなり受け止めて
くれる参加者が多くなってきましたが、以前は

続きを読む

2022年も「ありがとう」から始めます

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

さて2022年も始まったばかりですが
有難いことにコーチング的コミュニケーション
CAO (Co-Active Approach for Organization)
プログラムの実施予定が幾つも組まれております。

このコースをリードする際の私たちの心持ちは
部下との日常の遣り取り、育成において、
ここまでベストを尽くしてこられた
上司の皆さんへのリスペクトです。

自分が採用、アサインした方ばかりが部下であれば
いろいろ困ったことがあったとしても
納得した上で対応していかれるでしょうが、
そうはいかないのが現実です。

続きを読む

仕事が上手くいくのは当たり前!?

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

さて先日とある企業で
コーチング的コミュニケーションを伝える
CAO (Co-Active Approach for Organization)
というプログラムをリードしました。

参加される方は課長、部長、取締役の方々
が多いのですが、会社によっては私と同年代、
同じ歳という方もいらっしゃいます。
つまり昭和40年代に生まれたということです。

昭和40年代ですと、生まれた時の写真がカラー写真
の方もいれば、白黒の方もいる、そんな時代です。

続きを読む

4歳のリーダーがもたらした本質的な変化

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。

CTIのコーチングコースのリードや、
上級コースのスーパーバイザーを担当しています。

こうしてメルマガを書いている今も、
基礎コースの担当をさせて頂いている真っ只中。

私は基礎コースで受講生の方々と
ご一緒させて頂くことがたまらなく大好きです。

はじめてコーアクティブ・コーチングを学び、
実践する扉を開けた方たちが、
「これからこんなところでこの学びを使っていきたい!」
と意気揚々と言葉にされる姿を目の当たりにできるのは、
基礎コースを担当させて頂く醍醐味だと感じています。

その中で、多く聞く言葉が、
「仕事で活かしたいと思っていたけど、
まずは奥さんの話をちゃんと聞くところからはじめたい」
「子どもとの日常の中で生かしていきたいです」
と言った、身近な関係性の中で使っていきたい、という声です。
(その瞬間に、心の中で激しくうなずく私です笑)

続きを読む

今年最後のスペシャルプログラム

ウエイクアップの平田淳二です。

紅白歌合戦の出場者が発表されて、いよいよ
年末が近づいてきたことを感じます。

CTIジャパンの2021年は、オンラインがスタート
した昨年ほどではありませんが、今年も
激動の1年でした。

ちょっと思い出すだけでも

CLEプログラムのスタート
上級コースでのMoodleプラットフォームの導入
新コースリーダーオーディションの実施
社長の交代
オフィスメンバーの代替わり

など、かなり盛りだくさんの1年です。

続きを読む

部下との対等な関係とは

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

さてCo-Activeコーチング®の、
「Co-Active®」という言葉には
「協働」という意味が込められています。

それはコーチもクライアントも
互いに100%の力を出し合う(協働)からこそ
クライアントに本質的な変化が起きる、
というCo-Activeコーチングの目的に
繋がる重要なファクターでもあります。

そして両者が協働関係になるには、
互いに「人として対等な存在」と
見ているかどうかが大きく影響します。

続きを読む

コーアクティブを広める

ウエイクアップの平田淳二です。

「コーアクティブを広める」について
思いがある人と対話をする、ということが
私が社長になって初めて行う受講生との対話
になります。

10月30日はCTIファカルティの後藤岳とともに、
11月30日は青木聡美とともに、対話の場を
持たせていただきます。

そして、両日程とも23名の席が満席になりまして、
参加者の名前を見ると、私より前からCTIを
受講されている方や、最近基礎コースを学ばれた方、
また、私がコースリードを担当した懐かしい方の
名前を見て、かなり胸が熱くなっています。
ムネアツです。

続きを読む

お前にできる訳がない

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

僕には学年で3年違いの兄がいます。
兄弟との関係は人それぞれだと思うのですが、
良い関係でも、悪い関係でもなく、
あまり関係がありません。(変ですかね?・笑)

とは言え帰省時に、一緒に過ごす時間もあります。

ある日、兄の運転するクルマに乗り
ラーメン屋に行くことに。
父と僕は後部座席に座り、前では兄と
甥(中1)が話しています。

続きを読む

理想の上司

こんにちは。ウエイクアップの松本由美です。
CTIジャパンでトレーナーをしています。

ワークショップのオープニングでよく
使われる問いですが、皆さんにとって
「理想の上司」とはどんな人ですか?

いくつかある中で、最近わたしが
こういう上司でありたいなと思うのは、
いつもニコニコと“ありがとう”を
言葉にする人です。

先日とある研修の中で、
「1on1で部下にその人の強みを伝えるのは
ハードルが高い。まずは“ありがとう”だな」
という声を聞きました。

続きを読む