Co-Activeの智慧

誰を味方につけるか?

ウエイクアップの松本由美です。
CTIファカルティとして、コーチング、
リーダーシップのプログラムを担当しています。

この原稿を書いている今日は、
夏の高校野球、決勝戦の日。

自分の同級生が甲子園であんなに
一生懸命に野球に打ち込んでいる、
そんな何十年も前に始まり、
今や自分の子どもだったら末っ子かな、
くらいの若人が勝っては歓び、
負けては悔し涙を流す姿に、
思わず一緒に涙してしまうのは、
今も変わらずです。

グラウンドで戦う選手だけでなく、
ベンチ内外や選手の家族、審判団、
大会関係者など
試合に向けて多くの人が尽力する姿にも
感銘を受けます。

続きを読む

無責任なコーチ

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
コーアクティブ・コーチングのコースや
企業内でのトレーニングプログラムの
トレーナーを担当しています。

今回はとても個人的なことを書いてみたいと思います。

お盆休み、実家の富山に帰省して両親と過ごしました。
普段、学童保育の支援員として働いている母。
夏休みは、稼働時間がグッと増え、忙しくなります。

そんな中、孫たちの帰省に合わせて、
3泊4日の楽しいプランをデザインしてくれて、
水族館に花火に温泉にと子どもたちは大よろこび。

UNOやオセロにハマっている長男の相手も、
家事の手を止めて、夜遅くまでしてくれました。
すごい体力だなあと感心しながらふと思い出したのは、
数日前、SNSに母が投稿していた言葉です。

続きを読む

Co-Active® Days 増席しました

平田淳二です。

9月30日に開催されるCTIジャパンの
Co-Active Days2023ですが、新たに
会場の別階のフロアを借りまして、
定員を180名から230人に増席しました。

企画チームも、現在ワークショップの
再構成を行っています。

先週、金曜日に増席を発表したので、
さすがに今日の月曜日には満席には
ならないと思いますが、お早めの
お申込みをオススメいたします。

Co-Active® Days 2023
~Co-Active is proud of us.~

■日時:9月30日(土)
(開始10:00 終了18:30)
■会場:ベルサール九段

続きを読む

傲慢な私の物語

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
コーアクティブ・コーチングのコースや
企業内でのトレーニングプログラムの
トレーナーを担当しています。

CTIジャパンのトレーナーは、全員CPCC
(認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ)
でもあり、CTIジャパンの提供する
コーアクティブ・リーダーシップ・
プログラムの卒業生でもあります。

21人のトレーナーの全員が、1日たりとも、
コーアクティブ・リーダーシップ・
プログラムを通じての学びを意識的に
実践しない日はありません。

コーアクティブ・リーダーシップ・
プログラムを通じてもたらされるものは、
それぐらい、日常や人生の
ありとあらゆる場面、瞬間に息づき生かされる、
とても実践的な知恵なのです。

続きを読む

12歳と46歳のリーダー達の選択

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
コーアクティブ・コーチングのコースや
企業内でのトレーニングプログラムの
トレーナーを担当しています。

トレーナーとして場に立つ時、
コーチとして人に向き合う時、
いつも見えているイメージがあります。

静かな水面に一滴の水滴が
ぽとり、と落ちたところから、
幾重にも波紋が広がってゆく。

それぞれの水滴が創り出す波紋が
そこかしこで起こっていて、
その波紋同士がまた出会い、
次なる波紋を起こしてゆく。

そんなビジョンです。

このイメージが象徴しているメッセージは何か?

続きを読む

6月のCTIジャパン

平田淳二です。

先日、基礎コースの体験会を
初めてリードさせてもらいました。
また、畑中景子と初めてコーリードを
いたしました。

私は、今まで200回以上のコースリード
上級コースも20コース以上リードして
ウェビナーや各種イベントも数多くリード
していますが、すでに実際のコースリードは
引退しており、対面のコーリード自体も
3年ぶりだったので、かなり、

緊張しました。

ただ、席に座った瞬間から感覚を取り戻し、
心地いい感覚で、3時間リードができました。

続きを読む

ちがう、ちがう、そうじゃ、そうじゃない(鈴木雅之♬)

ウエクアップの伊藤貴子です。

CTIジャパンで、コアコースや上級コース
(Professional Co-Active Coach
Certification Program)のトレーナーを
しています。

上級コースのトレーナーをしていると、
コーチングを聞いたり、受講者から
コーチングを受ける機会が多くあります。

最近、思わず
「ちがう、ちがう、そうじゃ、そうじゃない」
(鈴木雅之♬)
って思うことがあるんだよねと、
ちょっと毒づきながらも熱く
あるファカルティと話したことを
書いてみたいと思います。

続きを読む

ぼくの中の内なるリーダー

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。

子育てをしていて、日々、子どもたちとの
コミュニケーションの中で、
コーアクティブが息づいていて、
こんな風に表現され、現れてくるんだなと
後になって気がつくことが多くあります。

コーアクティブ・コーチングは
ライフスキルであり、人と共に
豊かに生きるための本質的な知恵。

だからこそ、コーチングの
パートナーシップだけに関わらず、
身近な人たちとの関係性の中でこそ、
実践してほしい、という思いで
コーチングコースのリードをしています。

今日は我が家での出来事のシェアをさせてください。

続きを読む

ストレスが多い人に最適なコーチング

ウエイクアップの平田淳二です。

私は、プロセスコーチングが好きで、
上級コース中の練習でプロセスコーチングを
1日に4回受けて、同日に4回プロセス
コーチングをしたこともあるぐらいの
プロセスコーチングマニアでした。

上級コースのデモ教材もプロセス
コーチングを聴いた回数が一番多く、
少なくとも20回以上は聴いたと思います。
(当時は音声が小さくて聴こえなかった
という理由もあります)

プロセスコーチングは「今」を取り扱う
コーチングで、主に感情を取り扱います。

続きを読む

コーチング教育と知的財産権

ウエイクアップの平田淳二です。

CTIの上級コースでよく話題になるのは、
クライアントへのコーチング教育です。

コーチングは、コーチとクライアントが
協働して成り立つものですが、
多くのクライアントはコーチングを
受けるための方法を知らない
という問題があります。

そのため、有効なコーチング関係を
構築するために、どのような教育を
するべきかがよく話題になります。

また、CTIの教えたことを使用する際には
CTIの知的財産を考慮していただく必要が
あります。

続きを読む