部下との関係づくり

この夏だからこそ、おすすめのtwitter

ウエイクアップの平田淳二です。

昨日、期中の1on1のポイントのウェビナーを実施しましたが、
8月26日はご要望の高かった
年上の部下との1on1のポイントを実施します。

ウェビナーの情報はウエイクアップの
ホームページに記載されていますので、
ぜひウォッチしておいてください。
https://wakeup-group.com

連日、オリンピックを見る日が続いています。
初めて見る競技も多く、スケートボードや
BMXはチケットの応募もしていたので、
かなり楽しみにしていましたが、
本当に面白かったです。

続きを読む

1on1ってなんですか?

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

また数か月前からウエイクアップのTwitter担当も兼任しており、
日々面識のない方の投稿に刺激を受けております。

Twitterは担当者になるまで
殆ど見たことのないメディアで、
正直「炎上」とか「悪口」とかが
蔓延しているところ、と思っていました。

続きを読む

1on1のポイント

ウエイクアップの平田淳二です

7月に入り、私が担当するDFという
マーケティング部門でも期首に1on1で決めた
目標がどのように進んでいるか、逆に
進んでいないかが見えてくる時期になってきました。

目標に対して順調ならいいのですが、もし
順調ではない場合は、上司であるあなたは
部下にどのように関わればいいのでしょうか。

今回は皆さまのアンケートで
ご要望が高かった、シチュエーション別の
1on1のポイントとして
「目標に向かうための期中の1on1のポイント」を
8月2日に開催させていただきます。https://semican.net/event/SC190305/lpfbmf.html

続きを読む

ダイヤル式の鍵が開ない時は

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

遅ればせながら始めたゴルフにはまっている
ことは何度かこのメルマガでも触れました。

最近ではご近所さんを中心に
ネットワークもでき、通常の仕事だけでは
広がらない人脈もできて
本当に楽しい時間を過ごせています。

大学生だった自分にいってやりたい。
「今からやっておくと将来役に立つぞ」と。

さて、こちらも過去のメルマガでも触れ
ましたが、ゴルフ漫画「オーイ! とんぼ」
(ゴルフダイジェストコミックス)が
なかなか、いや、かなり勉強になります。

続きを読む

中間レビューをどう乗り越えるか

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

またウエイクアップウェビナーにも
1on1のデモンストレーションにおいて
部下役として登壇し、リアルなテーマを
話しています。

8月2日のウェビナーでは、テーマとして、
「目標設定の中間レビュー」を予定しています。

目標に向かうための期中の1on1のポイント

続きを読む

世代間ギャップをチャットで乗り越える

こんにちは
ウエイクアップ組織変容コーチの中村菜津子です。

私は関西在住で、阪神間でもの造りを
している企業に関わることが多いのですが、
そこにはある共通する大きな課題があります。
それは「若手への技能伝承」です。

震災や景気によって新卒採用を
抑えざるを得なかった影響で、年齢構成が
いわゆる瓢箪型になりました。
会社存続のため10年以上新卒を採用できなかった
という伝統ある企業もあります。

その結果、ベテランと若手の間を結び、
しっかりと現場を動かしてほしい30代後半から40代が
すっぽりと抜けているという今を迎えています。

続きを読む

組織変容コーチと気象予報士

こんにちは
ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です。

私が住む北陸地方は、例年他の地方に比べると
梅雨が長くいつまでたってもジメジメしているのですが、
今年の梅雨入りはもう少し先のようで
毎日庭の水まきのおさぼりが出来ません。
もうすぐやってくるジメジメ生活を思うと、
今のうちに晴れの日を楽しもうと思えるので、
そうなると水まきもなかなか楽しい作業です。

さて、みなさんの組織やチームのお天気はいかがでしょうか?

コーチとして組織にかかわる時に、よくこのお天気の質問をします。
最初は「え、お天気?」という反応をされる方もいらっしゃいますが、
多くの方が「晴れ時々くもり」や「しとしと雨が降っている」のように
お天気で表現してくださいます。
そして、その心をうかがうと組織の中で起きている
様々なお話をしてくださいますし、
その奥にある組織やチームに対する願いも聞こえてきます。

続きを読む

CAOプログラムとは

ウエイクアップの平田淳二です。

6月23日にコーチング研修の導入を
検討している方向けの
ウエイクアップのCAO研修のご紹介
ウェビナーを行います。

6月23日12時15分〜45分
https://semican.net/event/SC190305/vzzphs.html

特に
・通常の公開型コーチングコースとCAOプログラムの違い
・対話型企業に変革するためのCAOプログラムの活用方法
・会社変革に対するウエイクアップのコーチング的アプローチ方法

をご紹介します。

続きを読む

根を伸ばせない稲

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

7年前から米作りをしています。
と言っても年に数回通っている程度なので、
正確に言えばお手伝いさせてもらっています、です。

借りている田んぼは、元々は慣行農法、
つまり農薬や肥料が使用されていた田んぼでした。

1年目のその田んぼは、泥もどろっとして(笑)、
若干腐敗の臭いもしました。
分解され切らなかった農薬や肥料がそうなったのだろう、と。

土壌は年々良くなり、今ではどじょうもこんにちは。
泥はとろっとして、全身でダイブして泥パックしたいと思うほど。

苗を植えて数週間すると、
僕たちの田んぼと、
その隣の田んぼ(慣行農法)には大きな差が出ます。

続きを読む

期待を伝える怖さの話

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

毎月開催しているウエイクアップのウェビナーに
「目標設定のための1on1」というものがありますが、
お陰様で満席続きで高評価を頂いております。

そこで見せるデモンストレーションに、
私がリアルなクライアントとして登壇します。
(上司役はCEOの平田です)

本当に事前の打合せがほぼ無い状態で臨むので、
自分自身が設定した目標を言葉にした時どう思われるか
正直不安が無いと言ったら嘘になります。

続きを読む