ウエイクアップの山田希です。
先日、社内でChatGPTの勉強会が開かれ、
ついに私もChatGPTデビューしました。
メルマガ執筆もやってくれるらしい
と聞き、見様見真似でやってみたところ、
素晴らしい原稿があっという間に…!!
……と書きたいところですが、残念ながら
私に書きたいことがなさすぎて、
さすがに何も出てこず。丸投げには
ChatGPTさんもお手上げのようです。
創造性向上には、もうちょっと別の
工夫が必要そうです。
ウエイクアップの山田希です。
先日、社内でChatGPTの勉強会が開かれ、
ついに私もChatGPTデビューしました。
メルマガ執筆もやってくれるらしい
と聞き、見様見真似でやってみたところ、
素晴らしい原稿があっという間に…!!
……と書きたいところですが、残念ながら
私に書きたいことがなさすぎて、
さすがに何も出てこず。丸投げには
ChatGPTさんもお手上げのようです。
創造性向上には、もうちょっと別の
工夫が必要そうです。
もう9月、秋ですね。
こんにちは、ウエイクアップの
組織変容コーチの番野智行です。
長年、東京都心で暮らしていた頃は、
季節感をあまり感じることはありませんでした。
まだ8月だと思っていたら、
ハロウィンが!イルミネーションが!
ということも。
「私は、感性の鈍い人間なのかなぁ」
とも感じていました。
しかし、2年前に湘南ののどかな地域に
引越しをしてから、四季の移ろいを
身近に感じるようになりました。
今の仕事部屋は、春には
リモート会議中に鳥のさえずりが聞こえ、
最近まではセミの鳴き声が響いていました。
(zoomのノイズキャンセル機能に
本当に助けられています!)
ウエイクアップの伴想人プロジェクト
メンバーのはまチャン(濵田豊作)です。
女性経営人財育成プログラム(第3期生)
が始まり、心地よい緊張感と
ワクワク感の真っ只中です。
さて、今回は、私が40歳台前半の頃、
組織の運営方法で上司と真正面から衝突して
「徹底的に干される」経験をした時の話です。
約1年間も、見事に完璧に干され続けたため、
最小限の仕事と情報しか回って来ません。
やるせない憤りと悔しさが続く日々、
執務時間中ではありましたが、
むさぼるようにいろんな本を読み耽りました。
その時に、幸いにも、晴れ晴れとする美しい
「やまと歌」と数多くの出会いがありました。
その中から、3首ご紹介させてください。
ウエイクアップの松本由美です。
CTIファカルティとして、コーチング、
リーダーシップのプログラムを担当しています。
この原稿を書いている今日は、
夏の高校野球、決勝戦の日。
自分の同級生が甲子園であんなに
一生懸命に野球に打ち込んでいる、
そんな何十年も前に始まり、
今や自分の子どもだったら末っ子かな、
くらいの若人が勝っては歓び、
負けては悔し涙を流す姿に、
思わず一緒に涙してしまうのは、
今も変わらずです。
グラウンドで戦う選手だけでなく、
ベンチ内外や選手の家族、審判団、
大会関係者など
試合に向けて多くの人が尽力する姿にも
感銘を受けます。
ウエイクアップの山田希です。
今年の大河ドラマの主人公は徳川家康。
名古屋が故郷の私にとっては
幼き頃から刷り込まれた東海地方中世
三大英雄の一人です
(残り二人はもちろん信長と秀吉)。
ここ十数年ほど、大河ドラマはあまり
見なくなっていたのですが、今回は
山岡荘八版の徳川家康とは、特に
多くの本で大体は悪妻として
描かれている築山殿の解釈が違うという
ことで興味を惹かれてみていました。
ウエイクアップ組織変容®コーチの
小西勝巳です。
4月から新年度の会社だと、
第一四半期が終わり、株主総会が終わり、
気がつけば第二四半期も半ば、
「危険な暑さ」が続く8月に突入しました。
そしてもうすぐ夏季休暇…Time flies!
そして例年この時期くらいから、
組織変容®に関するご相談を受ける
ことが増えてきます。
なぜかギクシャクしてうまく進まない
プロジェクトや、特定の部門間の
コンフリクト、そして今回取り上げる
「新組織の立ち上げ」に向けた
システムコーチング®や対話の
ワークショップについてのご相談です。
できたばかりの新組織には、
どんな課題があるでしょうか?
伴想人の“ちゃっぷまん”こと
佐伯崇司です。
伴想人は次世代の経営人材育成、特に
女性の経営人材育成に携わっています。
これを通じて、男女問わず企業の働き方
そのものの革新がなされていけば良いな
と思っています。
【過去/現在/未来】
A:過去は変えられないが、
未来は変えられる。
B:過去は変えられる。存在しない未来は
変えようがない。変えるべきは現在。
Aは、能力開発や人事系のセミナー、
ワークショップなどでしばしば語られる
フレーズです。
他方Bは、D.カーネギーの言葉
(「道は開ける」より)を筆者の理解
するところで(誤解を恐れず)
要約したものです。
こんにちは。
ウエイクアップでエグゼクティブ・コーチや
リーダーシップ・プログラムを担当している
山田博です。
一説によれば、人間は他の生物に比べて
弱かったから木から降りて歩くことを
選ばざるをえなかったといわれている。
そして歩いたから脳が発達し、
道具を作り、抽象的な概念を生み出し、
協力することを覚え、生き延びてきた
ともいわれる。
『1万年の旅路
(原題/「The Walking people」)』
という私の大好きな本がある。
これはネイティブ・アメリカンの部族に
口承で伝わる部族の歴史を
初めて文字にしたもので、
なんとアフリカを出てからひたすら歩いて
北へ南へ東へと移動し、
気の遠くなるような時間を経て
北アメリカ大陸の五大湖のあたりまでたどり着く。
その間に起きた出来事を
物語として記録したものである。
ウエイクアップ組織変容®コーチの
木村史子です。
先日、あるメーカーのトップの方から
組織の課題をお伺いした際、
「どうすればいいんですか?
(解決方法を教えてください)」と
質問をいただきました。
いつも、本当に困ってしまう質問です。
私たち組織変容®コーチは、しばしば
「組織内の文化・風土醸成」や、
「チーム内の信頼感醸成」
「高い生産性を上げていくための関係性強化」
といったテーマで「専門家」として
オーダーをいただきます。
一方で、デイビット・スノードン氏による
「カネヴィン・フレームワーク」に
当てはめてみると、これらの課題は、
「専門家」が「解決」するような類の
ものではないということは明らかです。
ウエイクアップの小西勝巳です。
“Life is not about accomplishment.
It’s about happiness.”
(人生は達成のためにあるんじゃない。
幸せのためにあるんだ。)
これはアップルコンピュータ
(現アップル)の共同設立者である
スティーブ・ウォズニアックの言葉。
今年の5月、
カリフォルニア大学バークレー校の
卒業式でのスピーチの一節です。
「ウォズの魔法使い」と呼ばれるほどの
高い技術力を持ち、何よりも楽しむこと、
自分自身でい続けることを大事にしてきた
スティーブ・ウォズニアックらしい言葉
だと思います。
最近のコメント