視点を変える

釣りとゴルフの共通点

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
釣りとゴルフが好きな、毎週木曜担当の斎藤豊です。

釣りとゴルフには共通点があります。

まず、どちらも棒振りであること(笑)。
横に振るか縦に振るか。
いずれにせよ自然の中で棒振りに興じるのは楽しいものです。

どちらも思った通りに上手くいかないことも共通しています。

ゴルフをやる方や他のスポーツを楽しむ方も
似たことがあると思うのですが、
先週は調子が良かったのに今日はダメとか
さっき打てた玉がもう打てず、
ダフりやトップが続くのがゴルフ。

続きを読む

たまに毒にも薬にもならない相手と話すと?

CTIコーアクティブ・リーダーシップ・プログラムのリーダーの直井英樹です。

この前、私の顧客である営業リーダーと二人で話していたとき、突然気づいたように彼が興奮して言いました。

「私たち経営陣は長年、すべてのコトをコスト、スピード、製品に読み替えて走り続けてきた。あまりに簡素化しすぎた。そして、なぜこのビジネスをやるのか? を語り人々をインスパイアすることをすっかり忘れていた!」と。

今後このリーダーがどう人々をインスパイアするのか楽しみである一方、私は彼がこの気づきに至る過程に興味がわきました。
そこにリーダーの成長の秘密があるような気がして。
まだクリアになっていませんが、今回起こったことと私の仮説をかいてみます。

続きを読む

なぜ旅行に行きたくなるのか

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

日本全体が外出自粛モードになっているせいか、
「旅行に行きたい!」
「出かけたい!」
といったSNS投稿が多くなってきた気がします。

本当にそうですよね。
僕も自由に帰省したり、
海外にも行きたいと思います。

ところで、人はなぜ
「旅行に行きたい!」
「出かけたい!」
と思うのでしょうか。

続きを読む

これからの働き方

ウエイクアップの山田希です。

8月が誕生日の私。
しかもお盆のど真ん中ということで、
子どもの頃も、大人になってからも、
「お祝い」な感じを味わったことがありません。
お誕生日月の割引も、
お盆は対象外なことがほとんど。
どこかで誰かが本気でお盆生まれの人限定で、
お盆期間の割引を適用してくれないかな
と熱望しています。

さて、暑い日が続いていますが、
そろそろ秋の声も聞こえるようになりました。
ウエイクアップでも昨年4月よりリモートワークを始め、
早1年と5か月が経ちました。

開始時はどうなることやらと気を揉んでいましたが、
実施してみて驚いたのは、業務の9割が
在宅でできる、という事実でした。
案ずるより産むが安し。

続きを読む

藤原竜也さんの台詞

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

あるドラマで藤原竜也さんのこんな台詞がありました。

「あのさ、すれ違ったオッサンや公園で会ったオバサンが
良い情報があるよ、とか言っても信用しないよね?
なのに、ネットで検索して出てきた情報は
さも本当かのように信じる。それどころか
広める奴らまでいる。おかしくないか?」

本当にその通りです。

続きを読む

最近泣いてますか?

こんにちは。
ウエイクアップ CTIジャパン
コーアクティブ・リーダーシップ・プログラムの
リーダーの山田博です。

東京オリンピックが終わりました。
開催自体に様々な意見がありましたが、
スポーツという世界はリーダーシップというものが
如実に現れるものだと改めて感じる場面が
たくさんありました。

中でも印象に強く残ったのは、サッカー3位決定戦で
メキシコに3−1で敗れた後、
ピッチで泣きじゃくる久保選手の姿でした。
あの姿から感じるものは人によって違うとは思いますが、
私はなぜか心の奥の方を鷲掴みにされました。

続きを読む

問題児を育てる

ウエイクアップの小西勝巳です。

今回は子育ての話……ではなく、
でもどこか通じるものがありそうな、事業のポートフォリオについて書いてみたいと思います。

ビジネスの世界で事業戦略の検討などによく活用される「PPM分析」があります。
これは、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が開発した有名なフレームワークの一つです。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント

続きを読む

iPhoneを手放す

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

iPhoneが出始めた頃のこと。
時代のクリエイティブを創造する人たちの
インタビュー記事にこうありました。

「iPhoneは使いません」

喜び勇んで手にして、革命的な便利さを
感じていた僕には、それが
とても不思議に感じられました。

続きを読む

1on1ってなんですか?

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

また数か月前からウエイクアップのTwitter担当も兼任しており、
日々面識のない方の投稿に刺激を受けております。

Twitterは担当者になるまで
殆ど見たことのないメディアで、
正直「炎上」とか「悪口」とかが
蔓延しているところ、と思っていました。

続きを読む

本当にやりたいことの探し方

ウエイクアップの平田淳二です。

昨年、日本経済新聞にコーチングについての
記事が掲載された時のインタビューで、
コーチングは管理職に必須のスキルを
超えて、特に20代や30代前半ぐらいの
若手の人たちが、今後のキャリアの
向かうべき方向を定めるために活用したり、
自分だけではなく、人や社会を支援する
コミュニケーションとして活用するように
なったことを話をさせてもらいました。

そして、人や社会を支援したいという
思いだけではなく実際に行動している人も
数多くなってきました。

続きを読む