意識の進化

自主経営組織はどこへ行く(ウエイクアップの場合)

ウエイクアップ組織変容コーチの木村史子です。
私が、弊社組織変容コーチとして
仕事をしだしてから、1年が経ちました。

ウエイクアップというのは少し特殊な
組織だということがわかってきました。

弊社の社員はオフィススタッフのみです。
弊社や各ブランドの顔ともいえる外部にサービスを提供する
ファカルティー、コーチ、コンサルタントたちは、
一部を除き、全員が社員ではなく、それぞれが
個人事業主であったり、自分で会社を経営しており、
弊社にとってはパートナーという存在です。

ですから、「副業」という考え方も当てはまりません。
みな、当たり前のように、ウエイクアップ以外の仕事も行っています。
何が「本業」で何が「副業」なのかの区別がありません。
ある意味、自主経営組織としての最先端の姿なのでしょう。

続きを読む

誰が会社に戻りたいのか?

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。
毎週金曜日のカレーはまだ続けています。

少し前の記事ですが、
2020年10月7日の日経新聞によると
「テレワークの生産性、分かれる評価
向上31%・低下26%」だそうです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64695540W0A001C2EA2000/

みなさんの実感値と比べるといかがでしょうか?

私はこの記事を読んで、違和を二点に感じます。

1.この声は誰の声なのだろうか。
2.生産性は本当に指標になるのだろうか。

続きを読む