プロから学ぶ

組織変容®ウェビナー

ウエイクアップの平田淳二です。

ウエイクアップで新しいウェビナーを開催します。
今回の講師は株式会社ウエイクアップの
取締役CTOの小西勝巳です。

本ウェビナーはチームや組織に以下のような問題や
不安を抱えている組織のリーダー及び、組織をもっと
良くしたいと思っている方向けになります。

続きを読む

1on1の質問すべてお答えします

ウエイクアップの平田淳二です。

今日は節分です。
近所のスーパーでも今年は2月2日が節分です。
間違えないように!恵方巻きは2月2日ですよ!と
ここ数日案内が流れていました。
おかげでバッチリ覚えています。

さて、恵方巻きを食べながら、メルマガを
読んでいる人もいるかもしれませんが、
ウエイクアップが主催するウェビナーは
1on1のスタンス、1on1基礎編、
1on1応用編と計6回実施しました。

続きを読む

なりたい自分と、これならできそうな自分

ウエイクアップの平田淳二です。

私は京葉線の新浦安という街に住んでいるのですが、
その街に明海大学のキャンパスがあります。

「なりたい自分大学」
https://www.meikai.ac.jp/

というキャッチフレーズを京葉線の至るところで
見ることができます。

正直、いいキャッチフレーズだなと思い、
今回このキャッチフレーズを題材に、
18歳の高校生向けではなく、いい大人向けに、
なりたい自分コーチングとして
メルマガを書こうと思いました。

続きを読む

コーチングが上達する理由

ウエイクアップの平田淳二です。

日曜日に、上級コースの総仕上げとして
メンバー全員からコーチングを受ける機会がありました。

上級コース中は、ほとんど癒やしのリーダー
笑いのリーダーとして過ごし、コーチングの上達は
スーパーバイザーにお任せしていますが、
13回あるグループコールの11回目と12回目は、
いよいよ出番が来たという感じで
本気の本気モードになります。

ここまでコーチとしての腕を磨いてきたメンバーに対して、
誰にも真似できないオリジナルのコーチになるように
深い関わりをします。

続きを読む

直感の使いかた

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

さて、皆さんはどの程度ご自身の直感を
尊重されていますか?

直感は勘とも言えるもので、
論理的思考から発生したものではなく、
感覚的にものごとを捉えた時に発生するものです。

私がどのくらい直感を直感として
尊重していたかというと、
ビジネスの上では使いにくいもの
という認識でしたので、

続きを読む

在宅率が上がった今こそ、チームの内面に意識を向ける

こんにちは
ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です

 

友人から椅子の写真が送られてきました。
11都府県に出た緊急事態宣言で在宅勤務率が上がり、
ずーっと購入を迷っていた仕事用の
リクライニングも出来る椅子を買ったそうです。

『こんなに快適になるんだったら、
もっと早くに買っておけばよかった』とのこと。
お仕事の環境は大切ですよね。
(私は春からお勧めしていたのにね。)

 

椅子で環境が良くなる方もいれば、在宅勤務で再び
「部下の様子がよく分からない、不安だ」と
感じているリーダーも多いと思います。

続きを読む

2021年のコーチングコースの状況

ウエイクアップの平田淳二です。
久しぶりの3日連続のメルマガです。

CTIジャパンのコーチングコースは、
2月までの基礎コースはすでに満席になっています。
このメルマガを書いているタイミングでは、
最短は3月4日のコースになりますが、
既に残席わずかになっていますので、
ご検討中の方はお早めにお申し込みください。

続きを読む

1on1のQ&A

ウエイクアップの平田淳二です。

1月12日に「1on1のポイント 基礎編」
ウェビナーを実施しました。

30分という短い時間ですが、
1on1のポイント、デモ、Q&Aを行いまして、
今回は11月に実施したときの倍の
視聴者が参加しましたので、
Q&Aにたくさんの質問をいただきました。

時間内で答えられなかったことが、いくつかありますので、
こちらでお答えいたします。

また、満席だった応用編の日程を新たに
追加しましたので、そちらもぜひご利用ください。
新日程 2月12日(金)12時15分~45分
https://semican.net/event/SC190305/oqzfwy.html

続きを読む

コーチングを導入すると大変になる? 楽になる?

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

あるお客さまが、ある課題解決のために
コーチングの導入を役員に説明に行ったそうです。

その役員の方からは
「ただでさえマネジャーは忙しいのに、
そんなことしたら余計大変になるじゃないか!」
という声が返ってきたそうです。

果たして、コーチングを導入すると
大変になるのでしょうか?

続きを読む