ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜日担当の斎藤豊です。
今となっては笑い話ですが、
その昔こんなことがありました。
企業からご相談いただき、
あれこれヒアリングさせていただき、こう言います。
「なるほど……
それはずばり、コーアクティブ・コーチングがお役に立ちます」
(さもたくさんあるプログラムから厳選した風な言い方で)
私たちのサービスにまだまだ限りがあった時代の話です(笑)。
もちろん冗談ではなくお役に立つ確信の元に言っています。
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜日担当の斎藤豊です。
今となっては笑い話ですが、
その昔こんなことがありました。
企業からご相談いただき、
あれこれヒアリングさせていただき、こう言います。
「なるほど……
それはずばり、コーアクティブ・コーチングがお役に立ちます」
(さもたくさんあるプログラムから厳選した風な言い方で)
私たちのサービスにまだまだ限りがあった時代の話です(笑)。
もちろん冗談ではなくお役に立つ確信の元に言っています。
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
「社内コーチ」という言葉を聞いて、
どんなイメージを持たれますか?
私がコーアクティブ・コーチングと出会った15年前、
きっと企業にコーチングを取り入れよう、
と考えていた人は、日本には数えるほどしか
いなかったのではないかと想像します。
それほど、15年前「コーチング」という
言葉を聞いた時「なんですか、それ?」と
真顔で聞いた自分を思い出します。
それが令和の今、
「コーチング」という言葉の市民権、
経験したことがある、という方は
格段に増えてきたと肌で感じています。
ウエイクアップの平田淳二です。
2月21日に開催されるウェビナー
「フィードバックのポイント」ですが
好評につき、増席いたしました。
(※メルマガでの同ご案内配信直後に
再度満席となりましたため、現在は
キャンセル待ちでの受付となっております)
年度末になって1on1や評価面談を迎える組織も
多いのではないでしょうか?
ウエイクアップも全メンバーに対して
1on1ではなく、役員3人+1人という、
人員構成だけ見ると、とんでもなく緊張感がありそうな
面談を行っています。
ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
CTIのコーチングコースのリードや、
上級コースのスーパーバイザーを担当しています。
トレーナーとして、コーアクティブ・コーチングの
学びの場を多くの方々とご一緒させてもらってきた中で、
とりわけ忘れられない瞬間があります。
コーアクティブ・コーチングの最初の学びの機会である
基礎コースを担当したときのことです。
初日、受講生の方が座っている輪の中に、
強面で、怪訝そうな顔をした男性の方が
いらっしゃいました。
CTIリーダーシップ・プログラム ファカルティの
直井英樹(ヒデキ)です。
先日、母の昔話を聞きました。
私の姉が低体重で産まれた時のことです。
出産後、赤ちゃんは大きな病院の保育器に移され、
母は赤ちゃんを抱くこともありませんでした。
何日か経って産婆さんが姉を母のもとに
連れてきてくれました。母曰く、
なぜか初めて抱く赤ちゃんとの距離を感じていて、
遠慮がちに頼りない抱き方をしていたのだろうと。
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜日担当の斎藤豊です。
好評を頂いている、弊社主催ランチタイムウェビナー、
2/10(木)はウエイクアップのメンバーを紹介する回で、
後藤岳(がく)がゲスト、私が進行を務めます。
参加お申し込みはこちら
がくちゃんは2015年からCTIジャパンファカルティを務めており、
コーアクティブコーチングのワークショップや
企業コースでご縁のあった方も多いでしょうか。
ウエイクアップの平田淳二です。
私が担当する公開型ウェビナーは……
2月17日(木)12時15分~45分
年度末の1on1のポイント
https://semican.net/event/SC190305/nfqdht.html
2月21日(月)12時15分~45分
フィードバックのポイント
https://semican.net/event/SC190305/bgcyxc.html
この2回を担当します。
年度末の1on1のポイントは期末の面談や
1on1を控えている管理職の方に、どのような
観点で1on1をするといいかの解説と
実際のリアルな年度末の1on1をデモで
ご紹介します。
CTIファカルティ、リーダーシップ・プロジェクトの松本由美です。
先日、ジムで逆立ちのまま歩く練習をしてみました。
自分の両手で床を押し返しながら体重を支え、
さらに前進するという滅多にない経験です。
トレーナーはとても簡単そうに見本を見せてくれます。
まずは壁を支えに逆立ちし、
片手でもう片方の肩を触ってみて、
片手だけで体重を支える瞬間をつくります。
どうやって同じようにやってみるかを考えると
全くできる気がしません。
とにかく見よう見まねでチャレンジしますが、
体をどう使ったらよいのか、
意識の向けどころすらわからない状態です。
ウエイクアップの平田淳二です。
1月のCTIジャパン情報です。
基礎コースですが、2月25日のコースから
4日間のコースから2.5日に変わりました。
もともとは2.5日間のコースがオンラインで4日間に
なったのはオンラインに慣れていない参加者の
ために、1日の時間を短くしたためでした。
ですが、オンラインも一般化したため、基礎コースも
2.5日開催実施可能と考えて2.5日になりました。
以下が基礎コース開催日程です。
https://www.thecoaches.co.jp/coaching/dates.html
2022/2/3(木)~6(日)
2022/2/8(火)~11(金祝)
2022/2/25(金)~27(日)【2.5日】
2022/3/19(土)~21(月祝)【2.5日】
2022/4/8(金)~10(日)【2.5日】
ウエイクアップのE&I(Exploring & Inspiring)担当
久慈 洋子です。
毎年3月に授賞式を行っているウエイクアップ・
アワードも、今年で、第7回となります。
今回は、新しい試みとして、
ご応募くださった方に、アワード委員が
インタビューをさせていただきました。
ほとんどがOnlineでのインタビューになりましたが、
バーチャルではあっても、それぞれのご活躍の場を
拝見したり、ご苦労なさったお話を生でうかがったりと、
書面からだけではわからない、お取組みの
息遣いを感じることができました。
Co-Activeの真髄、NCRWの心を、それぞれの持ち場で
実践しておられる姿を、ぜひ、皆さんにも
共有させていただきたいと思っています。