ビジネス

たまには上司も傾聴して欲しい… コーチング研修を組織導入してみた話

「振り返ってみると、皆がコーチング研修を受けたことが
組織の変革に大きな影響を与えました」

こんにちは。
組織変容コーチの番野智行です。

数年がかりの変革が実を結びつつある組織のメンバーから
先日こんな声を頂きました。
(私もその組織のマネジメントメンバーとして深く関わっています)

ウエイクアップでは、組織課題のご相談を頂いたときに、
コーチング研修を併せてご提案をすることがあります。

今日はこの組織の事例から、
コーアクティブ・コーチングの研修の導入で
期待できる効果の例をお伝えしたいと思います。

続きを読む

前職での理不尽な体験

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

会社員時代の理不尽なエピソードをたまに思い出します。

当時僕の属していたチームは、
全国の支社・子会社で取り組む舵取りをしていたため、
チーム全員が顔を合わせるのは月曜だけで
他の平日は全員バラバラ。

そこで、同じ本を読んで学びを深めつつ
チームビルディングをしようと思い、
早速みんなで同じ本を読み、感想を話している時に、
上司が言った一言。

「お前達、どうして同じ本を読んで同じ感想を言わないんだ!!(怒)」

ぽかーん。。理解不能ですよね。
続けてその上司は言いました。

続きを読む

鳩との和解で学んだ話

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

この春から仕事部屋として小さな部屋を借り始めたのですが、
実は借り始めた当初、人知れずハト被害に悩みまくっていました。

これまでの長い人生でハト被害というものを経験したことがなく、
またハト被害で悩んでいるという知人の話も聞いたことがなく、
このことについては(どうしたものか?)と
1人で悩みを抱えたままでいました。

続きを読む

あなたはマウンティングしている

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

今朝は天気が良かったので、テラスで朝食。
近所のパティシエが差し入れしてくれたパンを
フレンチトーストにして頂きました。

いきなりですが、この一文を読んでみなさんは
どんな感じがしたでしょうか?

実は、敢えてマウントしてみました。

先日NHKで「必修!マウンティング会話講座」
という番組をやっていました。
https://www.nhk.jp/p/mount-kaiwa/ts/72LXRJ4QQN/

ずばり、全てのビジネスパーソン視聴必須!

続きを読む

5月26日 目標設定1on1ウェビナー

ウエイクアップの平田淳二です。

新年度が始まり、新たな目標を設定する1on1が
実施されているのではないでしょうか。

お客様のご要望にお応えして、
「目標設定に役立つ1on1のポイント」を去る
4月27日に開催しましたが、予想以上の反響を
いただいたため、5月26日に再び開催する運び
となりました。
https://semican.net/event/SC190305/pdffyc.html

平日ランチタイムの30分間 “参加費無料” でお届けしますので、
自社にコーチング研修を導入したい、または
コミュニケーションに関する研修を検討している人事部、
研修部の方など、ぜひ気軽にご参加ください。

続きを読む

意識の進化×組織変容

こんにちは。
ウエイクアップの番野智行です。

毎月配信している「意識の進化×○○」動画。
今回は「意識の進化×組織変容」です。
https://youtu.be/u3E4jX5dCkM

「組織変容コーチ」の肩書で活動している4人のコーチが出演し、
組織変容を仕事にしようと思ったきっかけや、
成功談・失敗談、やりがいについてお話ししています。

プロである4人が、どんな思いでこの仕事をしているのか、
何を大事にしているのかが伝わる内容になっています。

※明日から使えるスキルやノウハウをお伝えする動画
ではないことは、ご了承ください。

台本の無い47分間の対話の中で印象的だったのは2つの共通点。
発言を抜粋しながらご紹介します。

続きを読む

超個人的な息抜き方法

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

てっきり今日はメルマガお休みかと思ったら、発行日。

今回は連休のややのんびりモードで、
リモートワーク時代の息抜き方法について、
超個人的に書いてみます。

1.料理をする
料理道具を買い求める男性もだいぶ増えたとのこと。
自分や家族が喜ぶ料理を、自分が楽しめる範囲で作りましょう。

無印良品にはかけるだけのこんな簡単料理もあり
人気のようです。
ごはんにかける ガパオ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344304020

続きを読む

CAOの始まりの話

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

先日ウエイクアップのウェビナーに初めて登壇しました。
自宅の部屋で一人、デカい声でPCに話し掛け続けるというのは、
なかなかシュールな姿だったのではないかと思います。

それはともかく、今回のウェビナーでは
ウエイクアップが企業に提供する
コーチング的コミュニケーション研修(CAO)の紹介、
という内容でしたので、

その準備をしていく中で、これまでリードした研修のことだけでなく
色んなことを思い出しました。

続きを読む

企業のSDGs推進とコーチング・組織変容®

ウエイクアップの番野智行です。

今回は5月19日に開催する無料ウェビナー
「企業におけるSDGsの実践にコーチング・組織変容の知恵を活かすには?」
のご案内です。
https://semican.net/event/SC190305/mcztby.html

「なぜウエイクアップがSDGs?」
「コーチングの会社じゃないの?」
「流行りに乗っかったの?」

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
今日はこのウェビナー実施の背後にある思いを、
番野からお伝えさせてください。

Build Back Better(創造的復興)という言葉があります。

震災や豪雨などの自然災害や、
いま起きている新型コロナウイルスの感染拡大。

続きを読む

松山英樹のコーチ

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

アメリカゴルフのメジャー大会の一つである
マスターズで松山英樹選手が優勝したことは、
普段ゴルフをやらない方もきっと目にし、
喜んだのではないかと思います。

私自身ゴルフをすることもあり、最終日は
スタート時間の深夜3:30に起きて試合を観戦しました。

静かなスポーツのゴルフですが、「あ~っ!」とか
「やった~!」と観ているこちら側に力が入ります。

続きを読む