コミュニケーション

「なんでそう思うの?」の分かれ道

こんにちは、ウエイクアップの植田裕子です。
普段は上級コースと企業でのコースをリードしています。

子どもと話していてふと自分の口から出てきた
「なんでそう思うの?」と言う言葉から
大きく道が分かれることを感じた経験をしたので、
そのことをお伝えしてみたいと思います。

コーアクティブ・コーチングでは、傾聴にはレベルがあり
レベル1ではなく、レベル2、3で相手の話を聞きましょう
とお伝えしています。

続きを読む

1on1リアル対談

ウエイクアップの平田淳二です。

<年末年始の営業のご案内>

ウエイクアップの年内の営業は12月24日
の14時で終了し、2021年12月25日(土)
より2022年1月4日(火)まで、年末年始
の休業とさせていただきます。
(一部コースのみ12月26日まで実施)

休業期間中にいただくお問い合わせ
メールなどにつきましては、1月5日以降、
順次ご対応させていただきます。

さて、今週が最終週のため、今回が
私の2021年最後のメルマガになりました。

今年最後のメルマガは、クリスマス
プレゼントではありませんが、1月13日に
行うスペシャルなウェビナーについて
ご紹介します。

続きを読む

夫婦の年末コーアクティブ活用術

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。

CTIのコーチングコースのリードや、
上級コースのスーパーバイザーを担当しています。

「家族やパートナーとの日常の中で、どんなふうに
コーアクティブ・コーチングの要素を使っていますか?」

こんな質問をいただくことが度々あります。

コーアクティブ・コーチングには、
身近な相手と日常使いできる要素が多くあります。

もう間もなく2021年が終わるこのタイミングで、
我が家の活用の一例をご紹介させてください。

続きを読む

プロジェクトスタート時に失敗したこと

ウエイクアップ組織変容コーチの木村史子です。

組織変容コーチはチームづくりのプロ
でもあるので、さまざまなノウハウが
あるのですが、そんな私が最近
プロジェクトスタートした時に
ちょっと失敗してしまったことがあり、
今日はメンバーに許可をもらって
そのことをシェアしてみます。

続きを読む

皮膚科を変えました

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜日担当の斎藤豊です。

寝ている間にかきむしって、朝起きたら
血がにじんでいる。
そんな経験はありませんか?
(通販ではありませんのでご心配なく・笑)

僕は、毎年あります。

体質だと思うのですが、
空気が乾燥する秋口から春先まで、
身体のあちこちがかゆくなります。

はじめは市販の保湿クリームや
かゆみ用クリームで対処していたのですが、
「そうだ、皮膚科に行こう」と気がついて、
処方してもらっています。
(その方が安いし、効くし)

続きを読む

上司から部下へのクリスマスプレゼント

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

お陰様で今年はコーチング的コミュニケーション
を伝えるCAO*プログラムを何度もリード
させていただきました。
*CAO:Co-Active Approach for Organization

私がこの1年ブログを書き続けられたのも、
その時にお会いした参加者である上司の
皆さんのリアルな声を聞かせていただいたからと
心から感謝申し上げます。
ありがとうございます。

続きを読む

コーチングと1on1の違い

ウエイクアップの平田淳二です

「デモから学ぶ1on1」が12月13日に開催されます。
お申し込みはこちらから
https://semican.net/event/SC190305/nujoha.html

このウェビナーに関係しますが、
1on1のウェビナーでよく聞かれるのは、
コーチングと1on1の違いです。

コーチングと1on1は、企業が1on1をどのように
捉えているかによって違いがありますが、
ある会社では、1on1は上司部下で行うが、
業務のことはテーマにしない。

部下のプライベートや、やりたいことを
コーチングのような時間として扱う
といった方針で行っています。

続きを読む

コーチ5人でダイエット

ウエイクアップ組織変容コーチの木村史子です。
最近、コーチ同士でダイエットチームを作ってみる
というおもしろい取り組みを試しています。

どんな取り組みかというと、

  • LINEでグループをつくる
  • 最初に目標を宣言する
  • 食べたものの写真(またはその記録スクショなど)をその日中にLINEする
  • 毎日体重をLINEで報告する

というものです。

8月にスタートして9月末まで!と取り組んだところ、
かなり効果が高く、モチベーションが途切れない
仕組みになっていることをみんなが実感しています。
今のところ5人全員がこのチームの継続を希望していて、
誰も脱落せず、5人チームの取り組みが続いています。

コーチ同士で何かに取り組むと上手くいく
その理由と、コミュニケーションの特徴について考えてみました。

続きを読む

仕事が上手くいくのは当たり前!?

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

さて先日とある企業で
コーチング的コミュニケーションを伝える
CAO (Co-Active Approach for Organization)
というプログラムをリードしました。

参加される方は課長、部長、取締役の方々
が多いのですが、会社によっては私と同年代、
同じ歳という方もいらっしゃいます。
つまり昭和40年代に生まれたということです。

昭和40年代ですと、生まれた時の写真がカラー写真
の方もいれば、白黒の方もいる、そんな時代です。

続きを読む

4歳のリーダーがもたらした本質的な変化

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。

CTIのコーチングコースのリードや、
上級コースのスーパーバイザーを担当しています。

こうしてメルマガを書いている今も、
基礎コースの担当をさせて頂いている真っ只中。

私は基礎コースで受講生の方々と
ご一緒させて頂くことがたまらなく大好きです。

はじめてコーアクティブ・コーチングを学び、
実践する扉を開けた方たちが、
「これからこんなところでこの学びを使っていきたい!」
と意気揚々と言葉にされる姿を目の当たりにできるのは、
基礎コースを担当させて頂く醍醐味だと感じています。

その中で、多く聞く言葉が、
「仕事で活かしたいと思っていたけど、
まずは奥さんの話をちゃんと聞くところからはじめたい」
「子どもとの日常の中で生かしていきたいです」
と言った、身近な関係性の中で使っていきたい、という声です。
(その瞬間に、心の中で激しくうなずく私です笑)

続きを読む