
「ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン」編集長の “ted” こと 長沢 修 です。
メルマガ業務以外では、主に法人事業全体を統括する役割を担っています。
いつも「ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン」をご愛読いただきありがとうございます。
これまで、さまざまなテーマでお届けしてきたこのメルマガ配信も、気づけば10年超!!!
「いつも楽しみにしていますよー!」
「社内でも関係者に共有していますよー!」
など、読者の皆さまからのご声援に支えられ、ここまで愚直に継続してまいりました。
改めて心より御礼申し上げます。
さて、編集長就任時の挨拶メールにて、皆さまにはお知らせしておりましたが、この7月より、ウエイクアップからの情報発信のあり方をリフレッシュし、「note」の活用という新しい場に軸足を移すことにいたしました。
私たちウエイクアップの「本質的な願い」として、各部門や多様なコーチ陣からの日常での気づきから刺激を受けた個人的なエピソードや情報共有だけではなく、法人に属する方々(経営層や人材育成部門等)にも、わかりやすく「想いや問いを通じて更に深くつながること」を目指しています。
そのために、「読みやすく・共感しやすく・人の言葉で」伝えられるnoteの世界観を活用していくことが、これからの発信にふさわしい!と考えています。
今後の発信構成としては、
- 弊社CEO平田(Junji)や、CXO小西(かつみちゃん)が月次サイクルでお届けする「問いと想い」のコラム
- 多様性溢れる弊社コーチ陣より、一人ひとりの“あり方”が伝わるインタビュー記事
- 人と組織が変容するリアルを描いた「実践レポート」
などを、「note」を中心に、より“人を感じる発信”をしてまいります。
(ウエイクアップのnoteについては、7月からの新メルマガにてご案内します)
また、ウエイクアップ・リーダーズ・マガジンは、これまでの週3回から、今後は週1回サイクルでの、noteの新着情報や記事の一部をご紹介する「ハブ的役割」や、note記事以外での弊社各部署からの「お知らせやイベント案内等」をこれまでどおりお届けしていく予定です。
私たち編集部メンバーは、読者の皆さまの関心事や心の声に耳を澄まし、「新しい景色を見に行くために、共に喜んで挑戦し続ける」ことにコミットし、読者の皆さまと一緒に「人と組織の可能性」を探求しつづけてまいります。
これからも引き続き、熱いご声援をどうぞよろしくお願いいたします。