組織を生き物として考えると何が見えるだろう?

ウエイクアップ組織変容コーチ川添香です。

暑い日が続きますね。
チームミーティングのチェックインでも、暑いねーと
第一声が発せられることが多くなりました。
ある日のzoomミーティング、一人のメンバーの背景が
海の中の魚の群れの写真でした。
何とも涼し気です。

みなさんは、スイミーという絵本をご存じでしょうか。
どなたでも一度は目にしたことがある絵本ではないかと思います。

続きを読む

多様性の時代のリーダーシップ

こんにちは。
ウエイクアップ CTIジャパン
コーアクティブ・リーダーシップ・プログラムのリーダーの渡辺有貴です。

オンライン化によって時間や場所によらず、つながることができるようになり、より多様な働き方や生き方が可能となりました。
人種や性別だけではない多様性への理解や協働が求められていて、可能な時代になってきました。

さて、相矛盾するものが同時に存在することによって、総和はそれぞれを足したもの以上のものになるという考え方がCo-Activeにあります。
多様性を包含するこの時代に、全ての人がリーダーであり、力を発揮しあえる存在なんだというメッセージを発信しています。

続きを読む

年上の部下との1on1

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

2010年まで会社員をしていました。
当時は1on1という言葉はなく、あったのは目標面談。

半期毎に目標設定面談と目標評価面談がありました。
今でも多くの企業が実施していると思います。

今ではどうなっているか分かりませんが、
若手の頃は自己成長や自己啓発といった
「努力」も目標にできるものの、
上に行けば行くほどそれらは排除され
目標は「数値」だけになります。

続きを読む

この夏だからこそ、おすすめのtwitter

ウエイクアップの平田淳二です。

昨日、期中の1on1のポイントのウェビナーを実施しましたが、
8月26日はご要望の高かった
年上の部下との1on1のポイントを実施します。

ウェビナーの情報はウエイクアップの
ホームページに記載されていますので、
ぜひウォッチしておいてください。
https://wakeup-group.com

連日、オリンピックを見る日が続いています。
初めて見る競技も多く、スケートボードや
BMXはチケットの応募もしていたので、
かなり楽しみにしていましたが、
本当に面白かったです。

続きを読む

難易度の高いコーチング

ウエイクアップの平田淳二です。

8月に実施するロジカル系クライアントへの
コーアクティブ・コーチングの継続学習ですが、
メール案内即日に満席となってしまいました。

ご検討中の方は申し訳ありません。

その代用ではありませんが、
少し似通った内容で、
「コーチングのコの字も知らないクライアントへの
コーアクティブ・コーチングの入り口」
といった継続学習があるので、
今回はこちらをご紹介します。
↓↓
https://bit.ly/3emYtkz

続きを読む

問題児を育てる

ウエイクアップの小西勝巳です。

今回は子育ての話……ではなく、
でもどこか通じるものがありそうな、事業のポートフォリオについて書いてみたいと思います。

ビジネスの世界で事業戦略の検討などによく活用される「PPM分析」があります。
これは、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が開発した有名なフレームワークの一つです。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント

続きを読む

iPhoneを手放す

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

iPhoneが出始めた頃のこと。
時代のクリエイティブを創造する人たちの
インタビュー記事にこうありました。

「iPhoneは使いません」

喜び勇んで手にして、革命的な便利さを
感じていた僕には、それが
とても不思議に感じられました。

続きを読む

ありのままでいれば、世界ともつながれる

ウエイクアップの畑中景子です。
昨年から、CTIジャパンのファカルティとして、トレーナーをしています。

週末から、すっかりオリンピックにはまっています。
複雑な状況の中での開催ですが、
世界中のアスリートが集まる大会はやっぱり特別。
全身全霊の選手たちに魅せられています。

この「国際色豊か」な感じは、
私がコーチングを学ぶことにした時に、
CTIを選んだ理由の一つでもあります。
その判断は間違っていなかったと、
ファカルティになってますますそう感じています。

コーアクティブ・コーチング®は世界20ヵ国以上で、
全く同じ内容で(!)提供されています。
ファカルティも世界各国にいますので、
相互の関係構築やコースの質向上などを目的として、
時折、グローバルでのファカルティ・コール
(zoom会議)が開催されたりしています。

続きを読む

1on1ってなんですか?

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

また数か月前からウエイクアップのTwitter担当も兼任しており、
日々面識のない方の投稿に刺激を受けております。

Twitterは担当者になるまで
殆ど見たことのないメディアで、
正直「炎上」とか「悪口」とかが
蔓延しているところ、と思っていました。

続きを読む

コーチングを紹介する時に使う言葉

ウエイクアップの平田淳二です。

私が初めてコーアクティブ・コーチングを知った17年前から、
コーアクティブ・コーチングの良さを
言語化できない、説明できないという声を
よく聴いていました。

17年間いろいろなことを試してきた私の
経験から効果的そうな言葉を紹介するので、
よかったら加工、改変、もしくはそのまま
使ってみてください。

クライアント候補の方に紹介するときや
何かSNSで発信するときに
ぜひ使ってください。

続きを読む