チームワーク

「ストレス」は人生のスパイス

こんにちは。
ウエイクアップの組織変容コーチの
中村菜津子です。

私はウエイクアップの活動と平行して、
公認心理師として組織のメンタルヘルス
対策のお手伝いをしています。

ストレスには「良いストレス」と
「悪いストレス」があることをご存じですか?

「ストレス」という概念を提唱した
ハンス・セリエ博士は、ストレスは
「人生のスパイス」と呼ぶことができる
と言っています。
「ストレス=悪いもの」と
捉えられがちですが、良いストレスは、
心の成長を促してくれます。

続きを読む

あなたの組織の健康度は何点ですか?

こんにちは。
ウエイクアップの組織変容コーチの
中村菜津子です。

私はウエイクアップの活動と平行して、
公認心理師として組織のメンタルヘルス
対策のお手伝いをしています。
二足のわらじ
のように思われるかもしれませんが、
私には共通する感覚があります。
それは働く人の心の健康度が
健康な組織運営に大きく影響する

ということです。

続きを読む

遠い未来だからこそ、みんなで行こう

皆さんはじめまして。
ウエイクアップで主に法人営業を担当
しています、五十嵐順一(いがぴー)です。

11月28日から開幕する
ウエイクアップ・フェスの中で
「2050年の未来と世界に向けた
 組織作りとリーダー育成」

というテーマで複数の企業様をお招きして
お話をする時間を設けることになりました。

実はCTIの米国本部が創設されたのが、
今から30年前の1992年のことです。

1992年。

皆さんは、どこで何をしていましたか?
どんな未来を、思い描いていましたか?

続きを読む

あなたの組織、生で診断します

ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です。

このメルマガでも11月28日~12月2日に
開催されるウエイク・アップフェスについて
ご紹介が既にあったかと思います。

テーマは
「2050年に向けて本質的な変化を呼び起こす」。
私たち組織変容コーチも日々
このテーマに向けて奮闘中なので、
このフェスが私たちの奮闘を知っていただく
機会になったら良いと思い
『あなたの組織、生で診断します』
企画しました。

「生で診断」って何をやるの?

続きを読む

10月のCTI情報

ウエイクアップの平田淳二です。

CTIのプログラムの学び方を
体験学習と言いますが、学びの流れを
一言で言うとエデュテイメントです。

エデュケーションとエンターテイメント
この2つが受講者の学びを引きつけ
深めるのに大きな役割を果たしています。

先日、CTIの説明会担当チームで
対面で説明会の新しいカタチの
設計会議を行ったのですが、
初めてCTIに触れる人に、どのように
Co-Activeコーチングの魅力を
伝えられるかを、話し合いました。

続きを読む

組織変容の知恵を生かした会議術(ロングミーティング編)

こんにちは。
組織変容コーチの番野智行です。

今日で9月も終わりですね。

ちょっと気が早いですが、
今日は年の替わり目を意識した話題です。

皆さんの組織・チームでは

◇メンバー全員を集め、
◇まとまった時間(半日間から2日間)を取って、
◇日々の目の前の業務を離れて大事なことを話そう!

という会議を年に1~2回開催されている
ケースが多いのではないかと思います。
(ウエイクアップは年2回です)

こうした会議でよくある課題が
参加者の当事者意識の醸成です。

続きを読む

上級コースリードを終えて

ウエイクアップの平田淳二です。

昨日、日曜日に上級コース20チーム目
のリードを完了しました。

20チームもリードしていますが、毎回
最後のグループコールは、寂しくもあり
半年に渡る大仕事を無事に終えた自分を
誇らしく思う時間でもあります。

また、今回担当した銀河チームは、2度ほど
集まる機会があり、タイ、大阪、広島
愛知、静岡、千葉など、東京以外の人も、
実際に会って顔を見たいという理由で
集まる熱いチームでした。

続きを読む

成長するチームと心理的安全性

ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です。

高校生の頃、とても怖い英語のI先生がいらっしゃいました。
どんな風に怖いかは書きませんが、1980年代の話なので
今ではそんな先生はいらっしゃらないと思います。
みなさんが高校生の頃もそんな先生いらっしゃいませんでしたか?

その英語の授業はみんな必ず宿題はしてきていたし、
とても集中して学んでいましたが、
劇的に英語の成績が上がったかというと
そうでもなく逆に英語が嫌いになった友人もたくさんいました。

私はというとその授業がきっかけだったかはわかりませんが
すっかり英語に興味が湧かなくなってしまい、英語が苦手教科に。
※あ、先生のせいにしてはいけませんね。
私が「心理的安全性」と聞くと、ふと思い出す体験です。

続きを読む

ワークエンゲージメントとポジティブメンタルヘルス

こんにちは。
ウエイクアップの組織変容コーチの中村菜津子です。

私はウェイクアップでの活動と平行して、
公認心理師として組織のメンタルヘルスに
関わっています。

従業員の個別面接、セルフケアや
ラインケアに関する研修、また組織全体としての
取り組みに関するコンサルタントなどしていますが、
ここ数年、メンタルヘルスの観点からも
「ワークエンゲージメント」という言葉を
よく耳にするようになりました。

昨今、組織のメンタルヘルス対策は
「ポジティブメンタルヘルス」と呼ばれる
経営戦略へと変わり始めています。

続きを読む

コーアクティブは、一人でやらない

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
CTIのコーチングコースのリードを担当しています。

引き続き、コロナ禍で、多くの方が、
難しさや不自由さを感じている日常だと思います。

かくいう我が家もまさにその渦中。

我が家の4歳と1歳の子どもたちは、
2人そろって同じこども園に通っています。

園児数が100人を超える大規模な園のため、
コロナの影響によるクラス休園は当たり前の日常です。

最初の頃は、園から休園の依頼があった時は、
頭が真っ白になり、天を仰いで呆然としましたが、
最近は、さてはて仕事の調整をどうするか、と
思考を建設的に切り替えることができるように
なってきました。

続きを読む