日頃より弊社サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、サイトのリニューアル公開に向けた準備を進めております。
その作業に伴い、下記の時間帯でサイトへのアクセスが一時的にできなくなります。
■ メンテナンス実施予定時間
2025年7月31日(木)15:00 ~ 18:00 頃
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
日頃より弊社サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、サイトのリニューアル公開に向けた準備を進めております。
その作業に伴い、下記の時間帯でサイトへのアクセスが一時的にできなくなります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
「ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン」編集長の “ted” こと 長沢 修 です。
メルマガ業務以外では、主に法人事業全体を統括する役割を担っています。
いつも「ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン」をご愛読いただきありがとうございます。
これまで、さまざまなテーマでお届けしてきたこのメルマガ配信も、気づけば10年超!!!
「いつも楽しみにしていますよー!」
「社内でも関係者に共有していますよー!」
など、読者の皆さまからのご声援に支えられ、ここまで愚直に継続してまいりました。
改めて心より御礼申し上げます。
さて、編集長就任時の挨拶メールにて、皆さまにはお知らせしておりましたが、この7月より、ウエイクアップからの情報発信のあり方をリフレッシュし、「note」の活用という新しい場に軸足を移すことにいたしました。
続きを読むウエイクアップ組織変容コーチの木村 史子です。
「組織のやらされ感から、どう抜け出せばいいのか」
「施策を打ち出しても、一時的なイベントで終わってしまう」
「『言ったもん負け』の空気が、新しい挑戦を阻んでいる」
組織をより良くしたいと願うリーダーであるほど、このような混沌(=カオス)とした現実に直面し、時には孤独を感じながらも、答えを探し続けていらっしゃるのではないでしょうか。
ウエイクアップは、そんな志と責任感をお持ちの経営層・人事責任者の皆様と共に、組織の未来を「共創」する場をひらきます。
日々直面する組織の”いま”と真摯に向き合い、あなた自身が組織変容の源泉となって未来を創り出していく。そんな物語を意図した、全4回の対面ダイアログシリーズを、ウエイクアップのセミナールーム(五反田)にて開催いたします。
「カオスを超えて、本質へ」をパーパスに掲げるウエイクアップの平田淳二です。
このたび、ウエイクアップに新しく3人のメンバーが加わりました。まず1人目は、法人向けのシニアコンサルタントとして「倉林さえ」が参画しました。パワフルでありながらフレッシュな仲間として、これからの活躍に期待しています。
そしてもう2人、「山口洋平」と「赤尾杉一輝」がCTIファカルティとなりました。2人は昨年、同じチームでリーダーシップ・プログラムを修了したメンバーです。ファカルティとしてデビューする日程は今はお伝えできませんが、私自身も彼らが初めてリードするその日を楽しみにしています。
ここで少し、「ウエイクアップで働く」ということについてご紹介したいと思います。
続きを読むウエイクアップの長沢(ted)です。
主に法人事業全般を担当しています。
常日頃、多くの法人企業様と「人と組織に焦点」を当てた対話を重ねさせていただく中で、今後の施策注力テーマの一つに「組織・チームの更なる変容(進化、変化含)」を挙げられることが増えています。
私たちウエイクアップでは、こうした「現場で起きている生の声」を更に集約~分析しながら、「法人組織が抱える10のカオス(混沌)」として提唱し、ご紹介を進めておりますが、多くの法人企業様から共感と納得の声をいただいています。
法人組織での現実(あるある感)は、「『やらされ感』『言ったもん負け』の壁に阻まれ、思うように進まない」「施策は結局イベントで終わってしまい、根本的な変化につながらない……」そんなジレンマを抱えている事実が多いようです。
続きを読む「カオスを超えて、本質へ」をパーパスに掲げるウエイクアップの平田淳二です。
Co-Active Days2025が近づいてきました。
すぐに満席となったため、参加をあきらめたというお声もいただいていましたが、7月12日の対面イベントはキャンセルが出て、現在若干席が残っています。この機会にぜひ、ご参加をご検討ください。
また、参加される皆さまにとっては、どっぷりとCo-Activeに浸れる一日となりますので、Co-Activeな一日をぜひ楽しんでください。
ファカルティも全員ではありませんが、ほとんどが参加予定です。また、過去のイベント同様、ここでしか手に入らない25周年記念グッズも販売します。
6月14日(土)から第5期がスタートする、伴想人®の「女性の企業幹部候補応援プロジェクト」に関して、本日付でPR TIMESからプレスリリースを発信しました。
PR TIMESの記事はこちらから▶ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000159018.html
また、プロジェクトのプログラム概要等については、以下からPDF資料をダウンロードいただけます。
「カオスを超えて、本質へ」をパーパスに掲げるウエイクアップの平田淳二です。
今年も12月から新しいCo-Activeリーダーシップ・プログラムが始まります。
毎年、多くの方から「リーダーシップで何を得られるのか?」とよく質問されるので、今回はその点について書いてみたいと思います。
まず、「リーダーシップ」という言葉について。
Leadershipの「ship」には「状態」「性質」「地位」「能力」といった意味があります。そのため、一般的にリーダーシップというと、Leader(率いる人)としてのBeing(あり方)にフォーカスがあたることが多いです。
そのため、リーダーシップの卒業生に「リーダーシップで何を得られたか?」と聞くと、多くの場合、Beingに関する答えが返ってくると思います。しかし、Co-ActiveではBeing(あり方)だけでなく、Doing(行動)もすごく重要です。なので、今回はCo-ActiveリーダーシップでのDoing(行動)に焦点を当てて少し紹介します。
続きを読むウエイクアップ組織変容®コーチの木村 史子です。
「組織変容®は『当事者意識を持った一人のリーダー』から始まる」
ウエイクアップは、同じ志をもつ経営層・人事責任者とともに「共創」の場をひらきます。
ウエイクアップが「組織開発」ではなく「組織変容®」と謳うのには理由があります。
組織は誰かが外側から「開発」していくのではなく、内側から自らの力で「変容」していくことが大切だと思っているからです。
ウエイクアップでは、組織変容の源となる方のために、
【あなたと組織の未来が変わる 共創ダイアログシリーズ】を
五反田オフィスにて対面形式にて開催します。
それに先だちまして、本シリーズの全貌を公開する無料ウェビナーを開催します。
皆さん、こんにちは! ウエイクアップのマーケティング部門スタッフ、相良薫です。不定期開催しているウエイクアップ無料ウェビナーの受付も担当しています。
今日は、先日5月15日に開催したウェビナー「ワタシがタイセツにしていることとコーチング ~Final!! Many thanks!!~」の様子を、スケジュールの都合などで参加できなかった方にもあの場に流れた空気感などが少しでも伝わるよう、簡単にレポートします。
シリーズ最終回となった今回、以前にも登壇しウェビナーを盛り上げてくれた3人のプロコーチ、いろりさん(青木聡美さん)、まきちゃん(黒川真紀子さん)、なおきさん(中島尚毅さん)が豪華に勢ぞろい!
「コーチングって、どう生きることとつながっているの?」
「大切にしている“芯”って、どう見つける?」
「葛藤ってつらいけど、どうやって乗り越えてきた?」などなど
台本も堅い進行もなく、その場に集まったみんなの“今ここ”の声に、じっくり耳を傾けながら、温かい対話が繰り広げられました。