リーダーシップ

「恐れ」はなくならない 

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
コーアクティブ・コーチングの
トレーニングプログラムの
トレーナーを担当しています。

日々コーチとして、
またトレーナーとして、
様々な方のお話を伺う機会があります。

そして、ただ一方的に話を聴くだけじゃなく、
ふと、私の持っている何かが
相手が進みたい方向にさらに進んだり、
よりありたい自分になってゆくための
応援になるかもしれない、と感じた時に、
自分の経験や価値観や考え方について
シェアさせてもらうことがあります。

2023年もあと一ヶ月とわずか。

今年、踏み出したいことがあるんだけど、
まだ踏み出せていない。
でも本当は、自分の背中を自分で押したい

そんな風に感じている方がもしいたら、
ぜひ読んでいただきたいと思い、
シェアします。

続きを読む

1on1の基本から進め方のバリエーション

平田淳二です。

毎月の1on1ウェビナーでは、
テーマに沿った1on1の進め方を解説
していますが、今回は、
総集編的な形式で、1on1の
基本から進め方のさまざまな
バリエーションを解説します。

1on1は流れややり方が決まっている
わけではないから難しいという話を
よく聞きます。

1on1を進めていくための指針は何なのか?
1on1はどこまで関わってもいいのか?

続きを読む

データは語る

ウエイクアップの山田希です。

会社勤めの方なら毎年一回は
健康診断を受けるでしょうか。
弊社はそれぞれに社員が
受ける時期を決めて受診するのですが、
私の場合、ここ数年は新年始まって
1月の頭に受けることにしています。

コロナを挟んでしまった今では
あまり当てはまりませんが、
以前は忘年会や里帰りなどで
体重も最大限に増え、夜更かしなども
たっぷりした後での健康診断でした。

自分としてはある意味
一番見たくないデータが上がる時期に
受けていたわけです。

続きを読む

経営者へのフィードバック

平田淳二です。

ウエイクアップでは半期に一度、全社員
及びファカルティ、コーチ、
コンサルタント、関連スタッフに対して、
面談を行います。

今回は、役員2名+1名という2on1で
行っています。

内容は、
・上半期の振り返り
・下半期の意図
・重点項目について
・会社や経営陣へのフィードバック

といった、4点で基本的には私は主に
話を聞くといった関わりで行っています。

続きを読む

管理職だって、スーパーマンではないのだー!

ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に、法人営業やマーケティングを
担当しています。

先日、定期購読している「日経ビジネス」
の10/29号の特集タイトルを見て、
思わず凝視してしまいました。

その特集タイトルとは、
『管理職 罰ゲーム
 ~強いミドルをもう一度~』です。

ある意味、強烈なインパクトを
放っていて、引き込まれた私は
本誌を手に取るやいなや、一気に
精読した次第です…。

続きを読む

こんな時どうする(1on1)

平田淳二です。

今日は1on1の研修や
ウェビナー時に、多かった質問と
私を含めたウエイクアップ講師陣の考えを
ご紹介します。

①相手がこちらに答えを求めてくるとき

②話をする相手が無口で、なかなか話を
してくれない場合、結局自分ばかりが
話してしまうことになる。

③質問はうまく行わないと相手を
問い詰めることにならないでしょうか?

④部下が心をひらいていない場合の
有効な関わりはありますか?

⑤1on1の相手が年上です。(親と同じくらい)
プライドがとても高い年上の相手の場合の工夫は?

続きを読む

あなたは自分の背中を見せていますか?

こんにちは!
ウエイクアップのたえこと、
西井多栄子です。

私がこのメルマガを書くときは、
ウエイクアップ・アワード関連のことが
多いのですが、
今回も実はアワード関連です!笑

ただ、タイトルにつけた
「あなたは自分の背中を見せていますか?」は
私自身が今年度に入り、持ち続けている
問いです。

続きを読む

「バカ」とリーダーシップ③

CTIリーダーシップ・プログラム
ファカルティのヒデキ/直井英樹です。

これは、バカがスーパーチームを作って
結果をだした話です。

2003年12月クリスマス間近の雪の日、
ニューヨーク市街地へ向かうバスの中。

社長:ヒデキ、今日の卒業パーティーは
マンハッタンクルージングだよね。
この吹雪じゃ肝心の夜景駄目ね。
変更できる?

副社長:そうね。バックアップ案は
当然あるよね?

続きを読む

リーダーシップとコーチング ~ワタシがタイセツにしていること~

ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを担当しています。

ウエイクアップで常日頃より多方面に活躍する
プロコーチ陣から毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇と コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供するウェビナーですが、
有り難いことに、回を重ねるごとに
新規視聴者様が増え続けています。

改めて、企画者として皆さんの興味関心事に
アンテナを高く掲げ続けようと想いを新たにしています。

さて、次回9回目は、
11月16日(木)12:15~12:45間にて
CTIファカルティ/リーダーシップコース・トレーナーの
青木 聡美さん(いろりさん)をお迎えします。

いろりさん回のテーマと言ったら、もうこれしかありません!
そうです!
『リーダーシップとコーチング』です。

続きを読む

コーチングは怖い

平田淳二です。

先日、株式会社アズビルの山本社長へ
エグゼクティブ・コーチングの
インタビューをさせていただきました。

その中で、私が特に印象的だと思った
内容をご紹介させていただくと、
経営者はコーチングを受けることに

「怖さ」

を感じているということです。

コーチングを受けたことがある人は、

「どういうこと?」

と、思うかもしれませんが、私も
コーチングを受ける前は、

「人生を変えられる」
「厳しい挑戦をしなければいけない」
「見たくないものを突きつけられる」

印象を持っていました。

続きを読む