ウエイクアップの平田淳二です。
コーチングでは、クライアントの学びを深め、
そして行動を進める関わりがあります。
コーチングを受けて、気づきや自分のやりたいこと
などに響いた状態になったとしても、
実際に行動を進めないと、
現実に変化は起きませんし、単なるいいアイデアを
想像しているだけで終わります。
私もコーチとしてクライアントの現実が
変化していくための行動の仕組みのアイデアは
常に開発し続けています。
ウエイクアップの平田淳二です。
コーチングでは、クライアントの学びを深め、
そして行動を進める関わりがあります。
コーチングを受けて、気づきや自分のやりたいこと
などに響いた状態になったとしても、
実際に行動を進めないと、
現実に変化は起きませんし、単なるいいアイデアを
想像しているだけで終わります。
私もコーチとしてクライアントの現実が
変化していくための行動の仕組みのアイデアは
常に開発し続けています。
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の、斎藤豊です。
ウエイクアップは元々CTIジャパンとして
Co-Activeコーチング、そして
Co-Activeリーダーシップに参加してくださった
受講者の方々が多いため、実は
会社自体の知名度が高くない、ウエイクアップ。
「ところでウエイクアップって何やってるんですか?」
と聞かれることも多々あり。
ウエイクアップはCTIジャパンの運営に加えて、
法人顧客へサービスを提供しています。
ウエイクアップの平田淳二です。
ウエイクアップのホームページを変えました。
ホームページのトップにウェビナー等の
イベント情報が掲載されるようになりました。
https://wakeup-group.com/
ウェビナーの申し込みがどこにあるのか
聞かれることがあったので、今度からは
ウエイクアップのトップページから
お申し込みください。
今回は3月12日12:15~45に
過去2回実施して好評だった
「1on1のポイント基礎編」を実施します。
https://semican.net/event/SC190305/njlyml.html
1on1でのコーチングの使い方が学べる
内容になっていますので、特に
こんにちは!
ウエイクアップの西井多栄子です。
いつもは、コーチとして1on1でお話を
聴かせていただくことが多く、
どんなお話や事象も、守秘義務のもと
一切他言することなどない私ですが、
今回、口がうっかり開きそうなほど素晴らしい、
そしてリアルな事例を
お伝えできるチャンスが来ました!笑
そうです!
年に1回のウエイクアップ・アワードの授賞式まで、
あと4日になりました。笑笑
授賞式では、受賞者の皆さまの活動を、
受賞者ご自身で想いとともに語っていただき、
貴重なお話を観覧者の皆さまにも聴いていただけるのですが、
ここは、声を大にして言いたい!
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
福島県郡山市出身の斎藤豊です。
今回のタイトルを見て、ある曲が
頭に浮かんだ人は同世代です。
コーチング都市伝説として、
「コーチングを学ぶと会社を辞める」
というものがあります。
この真偽はともかく、コーチングに触れると
改めて自分の人生を見定め、そのプロセスとして
会社を辞める人がいるのは僕も見たことがあります。
(と言うか僕自身にも該当します・笑)
「私はコレで会社を辞めました」を知っている方も
同世代ですね(今思うと凄いCMだ)。
ウエイクアップ・E&Iの岡本直子です。
コーチングやリーダーシップの智慧を、
職場や日常でどのように活かすか?
ウエイクアップ・アワード授賞式は、
そのリアルな好例を、臨場感と共に
知っていただける機会でもあります。
授賞式では、受賞者の皆さまの活動を
ご紹介するとともに、受賞者ご自身から、
受賞までの道のり、活動を推進するにあたって、
どんな困難を克服されたか、などの
貴重なお話を発表いただきます。
さらに、幸福学の見地から、慶應義塾大学大学院教授
前野隆司先生、前野マドカさんご夫妻より、
それぞれの活動に対してのコメントも頂戴します。
各受賞者がどのようにコーチングや
リーダーシップの智慧を活かし、
幸せな今と未来を築く活動を展開されているか、
観覧者の皆さまにも良き刺激やご参考に
なることと思います。
ウエイクアップの平田淳二です。
最新のCTIジャパンの情報についてお伝えいたします。
CTIジャパンは本社を五反田に移転して、
新しいセミナールームを開設しました。
ただ、現状はコロナ感染対策及び全国の方が
受講しやすいようにオンラインでの
コーチングコースを実施しています。
CTIジャパンのオンラインコーチングコースの
3月以降の予定は以下のとおりです。
4月以降は席にゆとりがあります。
最近の説明会は前年対比で3倍近い人が参加して
いますので、席が埋まるのも早くなっていますので、
お早めのお申込みをお願いいたします。
https://www.thecoaches.co.jp/coaching/dates.html
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
料理が好きな、斎藤豊です。
住んでいる地域が郊外のため、外食の選択肢が少ない
というのもありますが、
寿司のように特殊技術が必要でなければ
大抵のものは自分で作った方が
美味くて安いと思っています。
この料理スキル、いつどこで身に付けたかというと、
学生時代のアルバイト。ファミリーレストランで
4年間キッチンを担当していました。
今のセントラルキッチン方式とは違い、
包丁を使うことも多く、キャベツや玉ねぎ等を
数キロ単位で切ったり、調理に関しても
焼いたり揚げたり炒めたり。
スキルだけでなく衛生面についても
かなり学んだと思います。
ウエイクアップの平田淳二です。
久しぶりにCTIジャパンの公式Youtubeに
新しい動画が掲載されました。それも2本も同時に。
CTIジャパン公式YouTube
https://bit.ly/2EPoNTf
受講生から、プロコーチとしてのリアルなところを
話してほしいとリクエストをいただきましたので、
今回2本の動画を作成しました。
ウエイクアップリーダーズマガジン、
毎週木曜担当ですが、今週だけ水曜登場の斎藤豊です。
一週間前のメルマガで、
ファーストリテイリングの柳井氏、 楽天の三木谷氏、
他多数の経営者が こぞって10数年、毎週
対話を求めている 相手がいます。さて誰でしょう?
と書きました。
正解は……クリエイターの佐藤可士和(さとうかしわ)さんです。
当たった方、いるでしょうか?
今発売中の雑誌Goetheで「必勝請負人」として
特集されています。