コーチング

視点を動かす、視点を増やす

こんにちは。
ウエイクアップ・伴想人プロジェクトの
おはる(尾関春子)です。

新型コロナ禍の下、ウェブ会議システムの
普及が加速し二年が経ちます。
ウェブ上でしか会ったことのない人が大勢いる
読者も多いことでしょう。

リモートで知り合った人と初めてリアルで会ったときに、
それまでと違う印象を受けた経験はありませんか?

伴想人プロジェクトの定例会議もこの二年間
ずっとリモートで行われていますが、
飲み会をこよなく愛する伴想人たちは早くから
「新型コロナ感染拡大が落ち着き次第リアルで集まる」
を課題に掲げついに昨年12月、伴想人全員集合の
定例会議と忘年会を挙行しました。

続きを読む

CTIジャパン4月情報

ウエイクアップの平田淳二です。

現在、ウエイクアップの経営陣は社員、
CTIファカルティ、コーチ、コンサルタント、
業務を支えてくれるメンバー全員との面談を
行っています。

内容は2021年度の振り返り、
2022年度の意図、そして、ウエイクアップとの
協働関係を創る面談です。

当初は4半期に1回、現在は半年に1回に
なっていますが、続けることにより、
メンバーと経営陣との関係も
強くなってきたことを感じます。

続きを読む

CTIファカルティってどんな人!?

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

さて2020年4月より書き始めたこのブログですが、
これまでは上司と呼ばれる方々を応援したいと
企業におけるコーチング的コミュニケーションについて
さまざまな角度で記事を書いてきました。

ありがたいことに感想のコメントを頂戴したり
コーチングコースで「読んでますよ!」と
声を掛けてもらったりと、嬉しい応援を頂きながら
2年間書き続けることができました。
ありがとうございました。

そこで本年度からは、記事の内容を
「最近私が思うこと」とガッと範囲を広げ、
コーアクティブ・コーチングや
コーアクティブ・リーダーシップについて
経験談などを書いていこうと思います。

続きを読む

コーチングは体験しないとわからない

ウエイクアップの平田淳二です。

新年度初めての投稿になります。

コーチングを知ってもらおうとメルマガ
Twitter、Youtubeで数多く発信していますが、
最近強く思うことがあります。

「百聞は一見に如かず」という言葉が
ありますが、コーチングに関しては
「百見は一体験に如かず」ではないかと
いう思いです。

アインシュタインも

「何かを学ぶのに、自分自身で経験する
以上に良い方法はない」

続きを読む

自分らしさの「手綱」と「放牧」

こんにちは、
ウエイクアップ・伴想人のはまチャン(濵田 豊作)です。
「自分らしさとどう付き合うの?」というお話を
やや迷走しながらお届けします。

コーチングって言葉を初めて聞いたのは1990年代後半。
当時、経営企画部で「風通しの良い会社」作りに
関わっていました。
同僚が「コーチングが役に立ちそう!」と言って、
外部セミナに参加。でも私は、忙しさを言い訳に、
「終わったらエッセンス教えてね」とスルー。

それから約20年が経ち、会社の現役生活を終えた頃、
ひょんなことからWAKE UP社の某嬢と再会。
そして、「エグゼクティブ・メンタリング」による
人財応援プロジェクト構想、今の伴想人活動に誘われ、
コーチングの学習を勧められました。
「えっ? 今更?」と思いましたが、
好奇心に背を押され、周囲の仲間に励まされ、
何とか必要ミニマム(?)を修了。

続きを読む

コーアクティブ・コーチの一番大事な「問い」

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
CTIのコーチングコースのリードを担当しています。

「CTIのコーアクティブ・コーチングと
 他のコーチングは何が違うんですか?」

こんな質問をいただくことがあります。

今回は、コーアクティブ・コーチングならではの要素を、
私なりにお伝えしたいと思います。

コーアクティブ・コーチングを
コーアクティブ・コーチングたらしめている
一つの重要な要素は、すべての人が、
『人生の目的(ライフ・パーパス)』を持っている、
という前提に立っている、ということです。

続きを読む

本気で前に進みたかったら

ウエイクアップの平田淳二です。

平日毎日配信してましたメルマガですが、
4月より月、水、金の週3回配信に変更
することになりました。引き続きのご購読
よろしくお願いします。

さて、コーチングではやりたい事がよく
テーマになりますが、逆に先程書いた
メルマガ毎日配信をやめるように、
何かをやめるということも、同じぐらい
テーマになります。

スティーブ・ジョブズも

「何かを捨てないと前に進めない。」

と言ってますが、実際に本質的な変化には
何かをするより、何かをやめることのほうが
多かったりします。

続きを読む

リモートワークでメンバーの育成が難しくなった?

こんにちは。
ウエイクアップ組織変容コーチの番野智行です。

昨年の終わり、ある組織の管理職の方から、
メンバーの育成が難しくなったという相談を受けました。

そこでメンバーの方のお話をよく聞いてみると
やはりここにもリモートワークの影響が。

例えば、

【以前】アポの直後にはいつも短い振り返りをしていた
【現在】オンライン会議は終了後すぐ退室、次のミーティングが切れ目なく開始することも

続きを読む

励ましたいなら未来志向で

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

企業向けコーチング的コミュニケーション研修(CAO)には
フォローアップ研修が用意されており、
学んだことが定着していく仕組みをとっています。

そのフォローアップ研修では、実際に現場で
コーチング的コミュニケーションを試してみて
どうだったかを振り返っていくのですが、

難しかった、大変だったという声がある一方で、
本当にやって良かったというようなエピソードを
聞かせていただくこともあります。

続きを読む

経営者は上手くいかない機会を敢えて作る

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜日担当の斎藤豊です。

これまで何度か
ゴルフに関する内容を書いてきました。
去年のラウンド数は約50回だったので、
ゴルフをやる方は「こいつ本気だな!」と
思うでしょう(実際本気でした)。

ところが、ピタリと納まりました。
それまでは隙さえあれば練習に通い、
パーソナルコーチを付け、
動画や雑誌を見ていたのに、です。

そしてゴルフをやらなくなった今、
経営者が好んでゴルフをやる理由が分かりました。

続きを読む