「カオスを超えて、本質へ」がパーパスの
ウエイクアップの平田淳二です。
「TOEICで800点取りたいです。」
クライアントや部下が、
コーチングや1on1でこのような
テーマを話したら、あなたなら
どう関わりますか?
多くの人は、TOEIC800点取るための
相談をされたら、
「今は何点ですか?」
「現状はどんな英語の勉強をしていますか?」
続きを読む「カオスを超えて、本質へ」がパーパスの
ウエイクアップの平田淳二です。
「TOEICで800点取りたいです。」
クライアントや部下が、
コーチングや1on1でこのような
テーマを話したら、あなたなら
どう関わりますか?
多くの人は、TOEIC800点取るための
相談をされたら、
「今は何点ですか?」
「現状はどんな英語の勉強をしていますか?」
続きを読むウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
現在CTI JAPANでは、
DEI(Diversity ,Equity & Inclusion)の
取り組みを進めています。
人そのもの、そして人の中にある多様性に
焦点を当てるCo-Activeコーチとして
この取り組みはとても重要で、
私たちがこれらの観点について自覚的でいて、
好奇心を向け、探求し、
体現しようとするほどに、
私たちが創り出す学びと実践の場に
違いを創ってゆくだろと感じています。
CTIでは、さらにWholenessの観点を加えて、
これらの取り組みをEIDW
(Equity, Inclusion, Diversity & Wholeness)
と呼んでいます。
先日、4回に渡るトレーニングを
全ファカルティが終了しました。
平田淳二です。
CTIでコーチングを学んでいる人と
話す中で、ロジカルすぎる人や、
感情を出さない人に対して、
コーチングをするのが苦手だという話を
よく聞きます。
実際のところ、自分がクライアントの
立場にたって考えてみると、
逆にコーチングの受け方が難しい
と思っていた時期がありました。
例えば、プロセスコースで
デモコーチングのクライアントに
指名された時は、自分があまり感情が
出ないロジカルなタイプだったので、
自分が受けたデモコーチングが、
他の参加者の学びに役立ったのか
不安で、後からコースリーダーに、
平田淳二です。
CTI JAPANで新しい取り組みが
スタートしました。
それは、ポッドキャストです。
2024年5月15日(水)からスタートして
いますので、もうお聞きになった方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ
CTI JAPANの公式ポッドキャスト
『コーチングのコ』
この番組は、より多くの方に身近に
コーチングを感じていただくため、また、
コーチングの源流でありスタンダード
である我々CTI JAPANの根幹である
「Co-Active」の考え方を広く気軽に
感じていただくために立ち上げた、
新たなプログラムになります。
平田淳二です。
ウエイクアップは半期に1度、
役員、社員、CTIファカルティ、
コンサルタント、コーチ、
IT担当など全員が対面で集まる
ミーティングを行います。
前回の10月のミーティングでは、
パーパスが決定しました。
今回は年初でもあり、23年度の
振り返りと、24年度について話していく
時間がメインになっていました。
そのため、毎月行っている
ことではありますが、各チームに
NEWSLETTERという名前の報告書を
作ってもらっています。
4月のCTI JAPAN
平田淳二です。
新年度を迎えたCTI JAPANでは、
対面コースを大幅に増設しました。
しかし、4月27日(土)からの五反田の
基礎コースと、5月10日(金)からの
神田で開催される基礎コースは、すでに
満席になりました。
そのため、現在、お申込みいただける
対面の基礎コースは、
5月24日(金)からの浅草橋のコースと
6月7日(金)からの両国のコースに
なっています。
オンラインコースは
6月21日(金)から始まるコースの
お申込みができます。
平田淳二です。
1年ぶりに上級コースをリード
していますが、早くも前半の山場に
差し掛かっています。
フルフィルメント、バランス、プロセス
といった指針は何のためにあるのか?
また、その指針の持つ意味、使い方を
楽しく深く学べる場が上級コースです。
現在、上級コース名物Cさんへの
コーチングを読んで、コメントをする
日々が続いています。
コースリーダーも結構大変です。
さて、長年CTIでコーチングを伝えてきて
CPCCに対して、不思議に思うことが
あります。
平田淳二です。
先日、1on1のスキルアップのための
練習会を開催しました。
平日日中の対面での開催でありましたが、
15名の方に参加いただき、
非常に盛り上がりました。
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
また、第二回も予定しています。
さて、今回は、1on1のウェビナーの
ご紹介です。
平田淳二です。
昨日、1年ぶりに上級コースのリードを
しました。
チーム名は「飛行石」です。
天空の城のラピュタからとった名前です。
上級コースも22チーム目ですが、
今回も9人にとって、忘れられない
半年間になるように
進めていければと思います。
さて、上級コースは半年間にわたるコースで、
上級コース終了の要件を満たし、
試験に合格することで、
CPCC(CTI認定プロコーチ)の資格を
得ることができます。
ここで、普段から質問の多い、CTIとICF
(国際コーチング連盟)の資格について、
説明したいと思います。