コーチのリアル

ウエイクアップ・アワード2020-21受賞者、決定!

ウエイクアップ・アワード実行委員会の久慈洋子です。

今年度 第6回ウエイクアップ・アワード2020-21の
受賞者が決定いたしました!

この賞は、ウエイクアップのミッションを具現化する
活動に取り組まれた個人、もしくは組織に敬意を表し、
それを広く周知するための賞です。

ウエイクアップのミッション
「意識の進化を呼び覚まし、
人やシステムが本来持っている可能性が拓かれた
幸せな今と未来を創ります」

今回で、この賞も、第6回を迎えることができました。
皆さまのご推薦、ご応募、まことにありがとうございました。

今年度の受賞者は、以下の6組の方々です。
今回は特に、この大変な状況の中でも、その歩みを止めず、
ご自分たちの持ち場で、「幸せな今と未来」を創るために、
チャレンジし続けてこられたお取組みに、心からの拍手を
お贈りしたいと思います。

続きを読む

1on1を受けてみて率直な感想

ウエイクアップ・E&Iの岡本直子です。

ウエイクアップでは、希望する社員向けに
CEOの平田が1on1を実施しています。
今日は、その1on1の体験談と
感想を書いてみたいと思います。

 

まずは初回、一体どんな場なのだろう?
コーチングとはどう違うのかな?と
楽しみな気持ちで1on1を開始しました。

すると、まず始めに平田から
「1on1をどう使うかは、受け手側の自由です。
好きなようにこの時間を、僕を使ってくれたらと思うのだけど、
今日は何を話したいですか?」と。
「愚痴を聴いて欲しいでも良いし、業務上の具体的な相談でも良い、
コーチングが希望であればコーチングでも良いですよ。」とのこと。

続きを読む

マヂカルラブリーなコーチング

ウエイクアップの平田淳二です。

先日のメルマガで今年のM-1はマヂカルラブリーと
錦鯉の一騎打ちではないかと、公表していましたが、
予想はほぼ当たり、マヂカルラブリーの優勝、
そして錦鯉は大きな爪痕を残して終了しました。

今回のM-1最終決戦に残った、マヂカルラブリー、
見取り図、おいでやすこがは、3票、2票、2票
という最終決戦史上でも最も激戦になり、
結果に満足する人もいたし、
「あれは漫才ではない」などと、終了後に
多くの声があがったりもしました。

しかし、ダウンタウンのまっちゃんのtwitterでつぶやいた

「あの空間において誰よりも笑いをとった者が
正義となります」

が、反映した結果になったのではないでしょうか。

続きを読む

オンライン漬けの一年を総括してみました

 

こんにちは。
ウエイクアップ組織変容コーチの番野智行です。

いよいよ今年も残すところあと2週間を切りました。

改めて振り返ってみると、
私は本当にオンライン漬けの一年でした…

チームへのコーチングやファシリテーション、研修など
場の種類は様々ですが、50件程度の実践を積ませてもらいました。

まだまだマスターしたとは言えませんし、
「オンラインの全て」みたいなことを語れるほどではないのですが、
可能性として感じていることを書いてみようと思います。

「オンライン」という言葉聞き飽きたよ!という方も
いるかも知れませんが、お付き合いください。

 

続きを読む

1月のウェビナー日程

ウエイクアップの平田淳二です。

ウエイクアップのプロジェクト伴想人の
エグゼクティブ・メンターであり、
ホフステード・インサイツ・ジャパン株式会社の
代表取締役の廣崎淳一さんのインタビューが、
新しくできたCTIジャパンのnoteに掲載されました。
↓↓
https://note.com/co_active_ncrw/n/na90618af33ed

廣崎さんの想いやコーチングの学びについて書かれています。
ぜひご覧ください。

また、メルマガのバックナンバーは
この秋ぐらいからこちらのブログに掲載しております。
過去記事をご覧になりたいかたは、ぜひご覧ください。
https://wakeup-group.com/buzz/

そして、今回の表題に書かせていただいた、
ウェビナーですが2021年1月の日程が決定しました。

続きを読む

今、コミュニケーションに影響を与えるもの

ウエイクアップの平田淳二です。

この冬からプライベートでは、
まぁまぁの小変化を起こしました。

コミュニケーション手段で大きな役割を果たす
携帯のキャリアを、長年使っていたdocomoから
UQモバイルに変更し、PCのサブ機で持っていた
MacBookを売却し、iPadに変えました。
このメルマガもiPadから打っています。

しかし、UQモバイルに変えた途端に、
docomoから新しい料金プランを発表する
という連絡を聞いて、
その発表をYouTubeで見ていたら

「UQより安い、、、」

という内容でした。

どうしようと考えつつも、
3月からのサービスなので一旦保留です。

続きを読む

海外コーチング事情2020

ウエイクアップの平田淳二です。

CTIジャパン公式Youtubeに新しい動画が掲載されました。
CTIジャパン公式Youtubeはこちらから
↓↓
https://bit.ly/2EPoNTf

ウエイクアップは日本を代表するコーチと契約し、
ウエイクアップのエグゼクティブコーチとして
活動していただいています。
https://wakeup-group.com/profile/

その中で海外在住でウエイクアップのエグゼクティブコーチとして
活動してもらっている中川葉子さんに、海外コーチング事情として
インタビューさせていただきました。

続きを読む

ライフコーチング?ビジネスコーチング?

ウエイクアップの平田淳二です。

CTIジャパン公式Youtubeに新しい動画が掲載されました。
CTIジャパン公式Youtubeはこちらから
↓↓
https://bit.ly/2EPoNTf

CTIのコーチング説明会や、企業に
コーチングの説明で伺った時に

「CTI(WAKE UP)と他社のコーチングの違いはなんですか?」

と、必ず聞かれます。

また、このように具体的に聞かれたりもします。

「CTIはライフコーチングで、○社はビジネス系のコーチング
と聞いたりするんですが、それは合っていますか?」

このような質問に対して、私と西井コーチが
できる限りお答えしました。

社内コーチの育成、エグゼクティブ・コーチングの導入、
もちろんコーチング受講などの参考になると思いますので、
ぜひご覧ください。

目標達成型コーチングとコーアクティブの違い
↓↓

1on1における共感力とは?

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースのリードやコーチとして
コーチングの時間を提供しています。

コーチングを学ぶコースの際、私たちリーダーが受講者の一人に、
コーチングのデモンストレーションをさせて頂く時間があるのですが、

それを見聞きしていた受講者から

「ものすごい共感力ですね!」

と言われることがよくあります。

確かにリーダー(コーチ)はクライアントさんに
全集中の呼吸で傾聴していますから
初めてコーアクティブ・コーチングを
目の前で見聞きした方は、その傾聴力から繰り出される
問いかけやコーチングスキルに驚かれることもあります。

一方でコーチは、誤解を恐れずに言うと
好奇心をもってクライアントさんの話す内容を傾聴していますが、
話される内容に共感(同意)しているわけではありません。

続きを読む

組織変容チームの舞台裏

ウエイクアップ組織変容コーチ川添香です。

私たち組織変容チームの仕事の流れは、
お客様から組織の悩みについて
お問い合わせがあることから始まります。

お問い合わせ内容からどんな課題があるのか
「見立て」をし内容をご提案。
1回のワークショップのこともあれば、
長期にわたるプログラムであることもあります。

長期案件の場合をご紹介しましょう。
案件が成立すればインタビューを行い、
ここでも更なる「見立て」をし、
詳細にプログラムのデザインを行っていきます。

続きを読む