「カオスを超えて、本質へ」をパーパスに掲げるウエイクアップの平田淳二です。
先日、ある方とお話ししていて、こんな話題になりました。
「コーチとして独立するか、会社員としてコーチングを続けるか」
振り返れば、私も会社員時代にコーチングを学び、やがて独立しました。
今は、厳密には“会社員”ではありませんが、組織の中で働いています。
確かに、会社員の方が安定しているかもしれません。ただ、会社でコーチング“だけ”に思いきり取り組める環境は、なかなかありません。
「カオスを超えて、本質へ」をパーパスに掲げるウエイクアップの平田淳二です。
先日、ある方とお話ししていて、こんな話題になりました。
「コーチとして独立するか、会社員としてコーチングを続けるか」
振り返れば、私も会社員時代にコーチングを学び、やがて独立しました。
今は、厳密には“会社員”ではありませんが、組織の中で働いています。
確かに、会社員の方が安定しているかもしれません。ただ、会社でコーチング“だけ”に思いきり取り組める環境は、なかなかありません。
こんにちは。
CTI JAPANファカルティの なべゆき
こと 渡辺有貴です。
実は、現在クラウドファンディングで
本を出版するための支援をお願いしています。
私にとって初めての
クラウドファンディングです。
本の執筆は、4人のプロの
Co-Activeコーチ(CPCC)が協働で
行っています。
本のタイトルは
「ママの悩みが希望に変わる
マジックワード #マタニティリープ
~コーチと歩む ライフデザインブック(仮)」
です。
クラウドファンディングも初めてですが、
4人で分業せずに本を執筆するのも初めて。
それにまつわる告知活動や、
これまで会ったことのない分野の人に
会ってお願いするなど、
初めてのことだらけです。
ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを
担当しています。
ウエイクアップで常日頃より
多方面に活躍するプロコーチ陣から
毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇と コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供するウェビナーは、
1月開催時に10回を迎え、今年も継続して
隔月開催をベースに、ウエイクアップの
個性豊かなコーチ陣との本音トークを
お届けしていく予定です。
どうぞご期待ください!
さて、次回通算11回目の今回は、
3月13日(水)12:15~12:45に
ウエイクアップ 組織変容®コーチの
木村史子さん(ふみこ)をお迎えします。
平田淳二です。
昨日、1年ぶりに上級コースのリードを
しました。
チーム名は「飛行石」です。
天空の城のラピュタからとった名前です。
上級コースも22チーム目ですが、
今回も9人にとって、忘れられない
半年間になるように
進めていければと思います。
さて、上級コースは半年間にわたるコースで、
上級コース終了の要件を満たし、
試験に合格することで、
CPCC(CTI認定プロコーチ)の資格を
得ることができます。
ここで、普段から質問の多い、CTIとICF
(国際コーチング連盟)の資格について、
説明したいと思います。
ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを
担当しています。
ウエイクアップで常日頃より多方面に
活躍するプロコーチ陣から
毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇と コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供するWebinarシリーズですが、
2022年9月にスタートして以来、
視聴者の皆さんの応援のお陰で、
10回目を迎えることが出来ました!!
皆さんからの応援の声やメッセこそが、
本企画開催のエネルギーに直結しています。
いつも多数のご参加と応援をいただき、
ありがとうございます。
さて、記念すべき10回目は、
「新春特別企画」として、
2024年1月16日(火)12:00~13:30の
90分 ロングバージョンにて、
元CTIジャパン代表の山田 博さん
(ひろしさん)に再登壇いただきます。
ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
コーアクティブ・コーチングのトレーニング
プログラムのトレーナーを担当しています。
ここ2ヶ月ほど、朝の時間の過ごし方を
意識的に変えることを試しています。
夫が在宅で子どもたちの朝の諸々の支度を
任せられる日は、
6時ごろには自宅を出て、
代々木公園を抜け、明治神宮の
鳥居をくぐり、本殿で手を合わせ、
裏参道を通って、また鳥居をくぐり、
一礼する。
ゆっくり歩くと1時間ほどのコースです。
朝から元気よく鳴く蝉たちの声や
鳥たちのさえずりに、
命のパワーを感じる。
ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを
担当しています。
ウエイクアップで常日頃より多方面に
活躍するプロコーチ陣から
毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇と コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供するウェビナーも、
皆さまの応援のお陰で定期開催を続け
られることに感謝の念が湧いています。
いつもありがとうございます。
さて、次回8回目は、
9月27日(水)12:15~12:45に
弊社組織変容コーチの番野智行さん
(ばんばん)をお迎えします!
平田淳二です。
今、CTIのtwitterが盛り上がっています。
CTIのイベント、日程はもちろんのこと
CTIファカルティ卒業生、受講生の
ツイートもこまめに追ってくれます。
CTIの最新情報や受講者の声が集約
されています。
#CTI と書いてもらえると、何らかの
アクションがありますので、ぜひ
ハッシュタグをつけてのツイートを
お願いします。
平田淳二です。
私は2004年に初めてコーチングを学び、
2005年から有料でコーチングを
行っています。つまり、20年近く
コーチとして働いています。
コーチの良さは、
などがあります。
続きを読むウエクアップの伊藤貴子です。
CTIジャパンで、コアコースや上級コース
(Professional Co-Active Coach
Certification Program)のトレーナーを
しています。
上級コースのトレーナーをしていると、
コーチングを聞いたり、受講者から
コーチングを受ける機会が多くあります。
最近、思わず
「ちがう、ちがう、そうじゃ、そうじゃない」
(鈴木雅之♬)
って思うことがあるんだよねと、
ちょっと毒づきながらも熱く
あるファカルティと話したことを
書いてみたいと思います。