2021年はピーヤでいこう!

ウエイクアップの池田佐佳子です。

本年も月2回の投稿を続けていきますので、
どうぞよろしくお願い致します。

個人的には今年ほど年明けの瞬間の
新鮮さがなかった年は久しぶりでした。

それは元日に近所の氏神様に
お参りに行く時に感じる特別な静けさが、
昨年までの日常にもあったからでしょうか。

静かにリビングでT Vを見ながら、
初詣で賑わう明治神宮の映像が
観られなかったことがそう思わせたのでしょうか。

いずれにせよ2021年の幕開けは特別でした。

続きを読む

組織変容コーチが気になるお天気は?

こんにちは
ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です

今、どんなお天気ですか?

日本海側に住む私にとっては
毎日天候の気になる季節となり、
今日は雪模様です。
外に出る時は長靴に手袋としっかり防寒はしますが、
それでもこんなお天気では数十メートル先の
コンビニに行くのも億劫なものです。

さて、意識を外から中に向けて
「今、みなさんのチームはどんなお天気ですか?」

穏やかな春のような日差しがさしていますか?
それともギラギラと暑く燃えていますか?
冬の外気と同じようにピリリと寒いと感じた方も
いるかもしれませんね。
そして、どうしてそのお天気だと感じているのでしょうか?

続きを読む

2020年は○○元年。今年2021年は?

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

2020年をリモートワーク元年とするならば、
2021年はリモートワーク定着年、でしょうか。

年末年始の新聞紙面等見ていると、
・2020年にどれだけ郊外移住が進んだか
・リモートワークの浸透度
・東京以外に本社移転した企業のケース
などが目に付きました。

私たちウエイクアップも昨年春から
顧客ヒアリングを行い、企業で働く方々の
実態を聞かせて頂きました。

個人的に、リモートワーク定着年にするための
課題は以下の三点です。

続きを読む

お互いに仲良く助け合う

明けましておめでとうございます。
ウエイクアップの島村仗志です。

いつも私共の活動を応援していただき、
本当にありがとうございます。

2021年も何卒よろしくお願い致します。

今週のGeorge’s Approachは、こちらです。
https://youtu.be/DPwMAGDNMK0

 

明日にも1都3県を対象とした
緊急事態宣言の発出、という状況になっていますね。

今日の新年最初の弊社内ミーティングも、
もともとは対面で集まるはずだった予定を急遽変更し、
オンラインでの実施となりました。
オンライン環境とはいえ、皆が元気で集まってくれていることに対して、
今まで以上の感謝と幸せを観じます。  続きを読む

2021年のチャレンジ

明けましておめでとうございます。

また、ウエイクアップ・リーダーズ・マガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン編集長の平田淳二です。

2021年もウエイクアップ・リーダーズ・マガジンを通して、
コーチング、リーダーシップ、組織変容の本質について
お届けできればと思います。

そして、常に変化をし続ける企業として、
2021年ウエイクアップ・リーダーズ・マガジンは
どれだけ短い時間で本質をお届けできるかに
チャレンジしていこうと思っています。

続きを読む

風の時代のリーダーシップ 〜 一緒に仕事するのが楽しくてしようがない!

こんにちは
ウエイクアップの青木聡美(いろり)です。

今年最後の動画は、
「宇宙視点からの意識の進化プロジェクト(E&I)」の一環として、
「意識の進化×コーアクティブ・リーダーシップ®」
と題してお届けします。
https://youtu.be/JQdnqPGgixQ

ウエイクアップの持ち味は「意識の進化」を
探求していることで「いつも最先端でいたい」
という願いがあります。

私は、いつもはCTIの提供する「コーアクティブ®」
コーチング・コースやリーダーシップ・プログラムで
トレーナーをしています。

さて、CTIというと一対一のパーソナルコーチングのイメージが
強いと思いますが、実は「コーアクティブ」の根本には、
リーダーシップの概念があります。

リーダーシップとは、何でしょう?

続きを読む

2020年もあと1週間

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

今年もあと1週間です!

今年は本当に全ての方が新しい経験をした
一年だったのではないかと思います。

年末の過ごし方も、忘年会が無い、
もしくは極端に少なく、
雰囲気もガラッと変わりました。

そんな中、変わらないであろうことが、
年末年始にふと考えること。

「今年はどんな年だったかなぁ」
「来年はどんな年にしようかなぁ」

今年よりも来年がより良い年になることは
誰もが願うこと。

続きを読む

2021年、あなたのテーマは何ですか

 

こんにちは
ウエイクアップの島村仗志です。
今週のGeorge’s Approachは、
「パワハラそもそも起きない編② 問い掛け編」です。

 

冬至も過ぎ、いよいよ2021年の足音が近づいてきました。
いろいろあった2020年、年の瀬の今を
こうして迎えられていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

今年1年、私たちはそれぞれの持ち場で本当によく頑張りました。
ぜひ、短くても静かな時間をとって、
「よくやったね」
と、ご自分でご自身のことを温かく労ってあげてください。
僕もそうしますw

2021年、Georgeのテーマは「資本主義のバージョンアップ」です。
利益や経済合理性を最重要視してきたこれまでの資本主義に感謝しつつ、
人に焦点をあて、人を大切にする資本主義へのバージョンアップ。
2021年は、この流れに乗り、更に溶け込んでいきます。
とっても大きなテーマですから、まずは半径1メートル、
手の届くところから、ですね。

さて、今週のGeorge’s Approachは、
「パワハラそもそも起きない編② 問い掛け編」です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/wlmm

 

全11回、3か月にわたってお届けしてきたパワハラ編も、
いよいよ最終回です。
今回も前回に引き続き、経営者もしくは部門の責任者であるあなたに、
パワハラがそもそも起きない組織づくりについて、お届けしています。

あなたにとっての経営の目的は何ですか。
あなたはどんな組織を遺したいですか。
その実現のための、あなたのはじめの一歩は何ですか。

これら3つのお問いかけを、今回の動画の中でもお届けしています。
もちろん、これらの問いに対するGeorgeの答えにも言及しています。

あなたの本音、あなたならではのアプローチに言葉を与える、
そのきっかけとして、George’s Approach 2020を活用いただければ幸いです。

 

今年1年、本当にありがとうございました。
2021年も何卒よろしくお願い致します。
益々みんな元気で幸せにいきましょう。

それでは、よい年末年始をお過ごしください。
ありがとうございました。

マヂカルラブリーなコーチング

ウエイクアップの平田淳二です。

先日のメルマガで今年のM-1はマヂカルラブリーと
錦鯉の一騎打ちではないかと、公表していましたが、
予想はほぼ当たり、マヂカルラブリーの優勝、
そして錦鯉は大きな爪痕を残して終了しました。

今回のM-1最終決戦に残った、マヂカルラブリー、
見取り図、おいでやすこがは、3票、2票、2票
という最終決戦史上でも最も激戦になり、
結果に満足する人もいたし、
「あれは漫才ではない」などと、終了後に
多くの声があがったりもしました。

しかし、ダウンタウンのまっちゃんのtwitterでつぶやいた

「あの空間において誰よりも笑いをとった者が
正義となります」

が、反映した結果になったのではないでしょうか。

続きを読む

『コーアクティブ』それは持続可能でエコなリーダーシップ

こんにちは、CTIのファカルティをしている
「いろり」こと青木聡美です。

早速ですが、先週末「コーアクティブ・コーチング」の
応用の最後のコース(シナジーコース)を
リードさせてもらう機会を得ました。

そこでの参加者のみなさんの変容ぶりから
感じたことを共有させてください。

日常、自分の強みや適正に合ったものを
吟味してから、
できる範囲のことを選択して
行動に移すことが多いと思います。

一方、「コーアクティブ」のアプローチは、

続きを読む