「ウエイクアップ・フェス」、楽しんでいただけましたか?

ウエイクアップのE&I(Exploring & Inspiring)担当、久慈洋子です。

10月7日付のブログで、
「ウエイクアップ・フェスに、遊びに来ませんか?」
とお誘いしました。

そして、11月28日~12月2日に開催された
フェスには、たくさんの方々が来てくださいました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

現在、地球上ではさまざまな課題が
渦巻いており、未来の世界/地球の姿に
悲観的になる見方も少なくありません。
その中で、
「私たちの未来は、自分自身で創出する」
「よりよい世界/地球を創るために、
意識の進化を呼び覚ます」
という意図のもと、ウエイクアップが
取り組んでいるテーマを、皆さんと共有し、
対話する、というのが今回のフェスでした。

続きを読む

副業とコーチング ~ワタシがタイセツにしていること~

ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを
担当しています。

Webinar新コーナーとして、これまで
2回開催してまいりました。
各回とも大盛況かつ多くの皆さまより
「刺激をもらった!」等のポジティブな
フィードバックをいただいて
おりますことを嬉しく思っています。

さて、ウエイクアップで常日頃より
多方面に活躍するプロコーチ陣から
毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇と コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~

と題して提供するWebinarの第3回目は、
2023年1月19日(木)12:15~12:45にて
CTI上級コースのスーパーバイザーである
中島 尚毅さん(なおき)をお招きします。

続きを読む

セキュリティと利便性

ウエイクアップの山田希です。

12月に入ってぐっと冷え込んできました。
この時期の朝は寝起きが辛いながらも、きりっと冷えた感じが私は好きです。

毎日通勤していたころは、このくらいの寒さになってくると
なぜか必ずサイモン&ガーファンクルの「きよしこの夜/7時のニュース」を
聴きたくなり、12月か1月はヘビロテで聴いていました。
クリスマス前ということもありますが、薄暗い冬の日に白い息を吐きながら
聴くのがなぜか似つかわしい曲のように私には思えるのでした。

さて、年末も押し迫り、そろそろ翌年のカレンダーや手帳などを準備している
方もおられるでしょうか。私も昔は紙の手帳で予定を管理していましたが、
会議等が増え、そのための準備などでToDo管理を組み合わせていくと
紙では追いつかなくなり、数年前からスマホでのアプリ管理に移行しました。

続きを読む

CPCCへ

ウエイクアップの平田淳二です。

私は現在CTIでは上級コースのリードしか
担当していません。

そのため、自分が担当する上級コースの
チーム以外の人にはほとんど会うことが
ありません。

しかし、私のことをメルマガ、Youtube
twitterなどで知っている人も多くいて、
ウエイクアップ・フェスでは、
何人かの方とお話しする機会がありました。

続きを読む

組織内で連鎖する支配と依存の関係

ウエイクアップ組織変容®コーチの
木村史子です。

今日は私がお手伝いしたある企業のケース
について、クライアントの許可をいただいて
書いてみます。

ある独立系SIerでのお話です。
この企業とのご縁は、経営メンバーでもある
業績抜群の営業部長【鈴木さん(仮名)】に
コーチングしてほしいという人事からの
依頼が始まりでした。

階層ごとなど一斉に複数名のコーチングの
依頼が入ることはもちろんありますが、
このようにお一人だけの依頼が入ることもあります。
そういう時は大抵「何か」あります。

続きを読む

スタンスを取る

ウエイクアップの池田佐佳子です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

今日は「スタンスを取る」ということ
について書いてみようと思います。

※スタンスを取るというのは、
自分の意見を相手に表示・提示することです。

続きを読む

1on1を受ける側への教育

ウエイクアップの平田淳二です。

先週はウエイクアップフェスに多くの方が
ご参加いただきました。

誠にありがとうございました。
後日、ウエイクアップフェスの報告を
させていただきたいと思います。

さて、今回、強く紹介したい
ウェビナーがあります。

このウェビナーは、メルマガの告知前から
多くのお申込みを頂いているウェビナーです。

続きを読む

あなたの幸福度は何点ですか?

みなさん、はじめまして。
Wake Up伴想人プロジェクト新人の
‘てつや’こと 江積哲也です。

大阪出身ですので普段のしゃべり通り、
大阪弁でいかせてもらいたいと思います。
自分は、某総合商社に勤めてる
社会人歴37年目の商社マンならぬ、
りっぱな商社のオッサンです。
宜しくお付き合いのほど、お願いいたします。

■はじめに

新型コロナの規制も緩和され
4月以降毎月どこかの国に海外出張に
行けるようになり、リアルな現地現物が
出来るようになってきました。

続きを読む

問いの答えはどこにあるのか?

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
CTIのコーチングコースのリードを担当しています。

最近ふと思うところがあり、
コーチング・バイブルの初版(2002年発行)を
本棚から取り出し、ページをめくりました。

当時の感覚を思い出し、
胸が熱くなるのを感じました。

2007年、社会人5年目を迎え、
次なるキャリアや生き方に
意識のアンテナが立っていた最中、
「コーチング」というキーワードに出会い、
横浜駅西口の有隣堂のコーチング関連の
コーナーに並んでいる書籍の中から、
最初にふっと手を伸ばして開いたのが
コーチング・バイブルでした。

続きを読む

ウエイクアップの強み

ウエイクアップ・フェスメインタイトル

ウエイクアップの平田淳二です。

今日、このブログが公開される月曜日の
12時からウエイクアップフェス
スタートしています。

今日のキーノートスピーチから一週間、
身体知、組織変容、リーダー育成、
宇宙意識、SDGs、サステナビリティ
1on1、Co-Activeなどさまざまなテーマ
の分科会がおこなわれます。

今日のキーノートスピーチを除いて
ほとんどが平日日中開催の参加体験型
プログラムにも関わらず、のべ495人
お申込みを頂いています。

続きを読む