自分のアタマにダマされない

こんにちは、
ウエイクアップの平川徳好です。

普段はコーアクティブ・コーチングの公開
および企業コースのトレーナー、または
コーチとしてコーチングサービスを提供しています。

今日は私の趣味である山登りの話を
少ししてみたいと思います。

私が山登りを始めたきっかけは2001年の
新年をネパールで迎えたことでした。

当時私はCTIの応用コースを受講中
だったのですが、帰国後その話を
周囲にしたところ、その参加者の一人に
「いい天然温泉があるので、今年の夏に
一緒に山に登らないか?」
と誘われました。

続きを読む

あなたの組織の健康度は何点ですか?

こんにちは。
ウエイクアップの組織変容コーチの
中村菜津子です。

私はウエイクアップの活動と平行して、
公認心理師として組織のメンタルヘルス
対策のお手伝いをしています。
二足のわらじ
のように思われるかもしれませんが、
私には共通する感覚があります。
それは働く人の心の健康度が
健康な組織運営に大きく影響する

ということです。

続きを読む

遠い未来だからこそ、みんなで行こう

皆さんはじめまして。
ウエイクアップで主に法人営業を担当
しています、五十嵐順一(いがぴー)です。

11月28日から開幕する
ウエイクアップ・フェスの中で
「2050年の未来と世界に向けた
 組織作りとリーダー育成」

というテーマで複数の企業様をお招きして
お話をする時間を設けることになりました。

実はCTIの米国本部が創設されたのが、
今から30年前の1992年のことです。

1992年。

皆さんは、どこで何をしていましたか?
どんな未来を、思い描いていましたか?

続きを読む

小さな火のうちに

ウエイクアップの山田希です。

私は学生時代に所属していたサークルで
打ち上げや飲み会などの幹事担当でした。
その際に返事をなかなかしない人が
必ずいて悩まされました。

お店に無理を言って席を増やして
もらったり、逆に急なキャンセルで一部
料金を負担したり。
幹事の大変さを味わった私は、
自分が誘われたときのお返事は
素早くしよう、と決意をしました。

社会人になったある日、
あるお誘いに対して、他に約束があった私は
心がけ通り素早くお断りのお返事を出しました。
ところが、後日その友人から、
「もう少し時間を置いてから返事をしてほしかった」
と言われたのです。

続きを読む

平成と令和の上司・部下

ウエイクアップの平田淳二です。

最近、上級コースやさまざまな機会で
受講生のコーチングを見る機会があります。

私の感想としては、全体的に
コーチングが上手になっている感じを
受けます。

特に、しっかりと話を聴く傾聴や、
相手の状態を反映するスキルが
長けています。

もしかすると、コーチング的関わりが、
一般的になっているのではないかと
思ってしまいます。

続きを読む

身体知性と古武術とコーアクティブ

こんにちは、ウエイクアップの青木聡美
(いろり)です。

普段は、コーアクティブ・コーチングコース、
リーダーシップ・プログラム、CLEといった
プログラムをリードするファカルティの一員です。

今日は、社内の「身体知」研究プロジェクトの
メンバーとしてウエイクアップ・フェス
ことを書いてみたいと思います。

今回のWUフェスでは、NHKでも番組を
お持ちの林久仁則先生とご縁をいただき
「古武術に学ぶ体の使い方」をベースに
次のようなことを体験できる場を共有できたら
と考えています。

続きを読む

私のCo-Activeリーダーシップ・プログラム

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

今回はCTIの提供するプログラムの一つ
であるCo-Activeリーダシップ・プログラム
での経験について書いてみたいと思います。
(シリーズ化する可能性あり)

私がこのプログラムに参加したのは2010年で
修了したのが2011年7月ですから、
かれこれ11年前の話になります。

続きを読む

東洋経済オンラインに記事が掲載されました

東洋経済オンラインの「キャリア・教育」(「リーダーシップ・教養・資格・スキル」)のテーマにCTIジャパン トレーナーの橋本博季が寄稿しました。

9月公開の前編に続き、後編も公開されましたので、ぜひご一読ください。


(前編)「好きなことで稼ぎたい人」がだいたい陥るワナ

(後編)日本に多い「好きな事が見つけられない人」の盲点

Co-Activeコーチングとは何か?

ウエイクアップの平田淳二です。

CTIのトップページに新しい動画が
掲載されました。

今回の動画のテーマは、ズバリ

「Co-Activeコーチングとは何か?」

CTIのCo-Activeコーチングと、他の
コーチングとの違いを説明するのは、
CPCCの資格をとったプロコーチでも、
難しいと感じられているのでは
ないでしょうか。

CTIを知人に紹介したいけど、どのように
説明すればいいのかわからないという
声も多数いただいています。

続きを読む

エグゼクティブコーチングの金額

ウエイクアップの平田淳二です。

ウエイクアップ・フェスが近づいてきました。

私の担当は初日のキーノートスピーチと
1on1事例共有会だけですが、他イベント
には一参加者として、参加する予定です。
もちろんCTIの時間には参加しますので、
参加する方は、気軽にお声がけください。

すでに述べ430人を超える申し込みがあるそうです。

【2022年11月28日~12月2日 ウエイクアップ・フェス】

2050年に向けて本質的な変化を呼び起こす
~ May the “Co-Active®” be with you ~


毎日、twitterでコーチングについて
つぶやいていますが、最近の私の
気になるテーマは、エグゼクティブ
コーチングの適正な金額です。

続きを読む