世界は何も変わらない

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
コーアクティブ・コーチングのコースや
企業内でのトレーニングプログラムの
トレーナーを担当しています。

先日、コーアクティブ・コーチングの
学びの旅のスタートラインであり、
とても大事な土台の部分を2.5日間かけて
体験を通して学んでゆく、
基礎コースのリードを担当しました。

最終日、全体の場を閉じ完了するために、
一人一言ずつ、言葉を出していただく
機会があります。

たくさんの経験と対話と学びを重ね続けた、
23人のコーチたち。

そのお一人お一人から語られる言葉と、
そこから伝わってくる言葉以上の
何かを受け取りながら、
私が全員に共通して感じたことは、

続きを読む

4月のCTIジャパン

平田淳二です。

4月27日の「目標設定のための1on1」
ウェビナーですが、残席があと少しに
なっています。

弊社社員のリアルな1on1を見て、
学びたい方は、ぜひこちらから
お申込みください。

ウェビナーお申込みページへジャンプ

CTIジャパンでは、コーチングコースの
受講を検討している方のために、
説明会
基礎コース体験会
を行っています。

基礎コース体験会は、まだ
試験的に行っている段階でしたが、
今回2回目を実施して、参加者からも、
わかりやすいという声をいただいたので、
継続的に実施することになりました。

続きを読む

ネガティブ・ケイパビリティ

ウエイクアップ・伴想人(ばんそうびと)
「まさこ」(田中雅子)です。

現代社会において我々はかつてないほど
「すばやさ」
「わかりやすさ」
「効率性」
を求められています。

クイックなソリューションを求められる
時代に重視されるのは
「ポジティブ・ケイパビリティ」、
すなわち情報を収集し分析し計画を立て
物事を処理する、問題解決能力です。

一方、最近は
「ネガティブ・ケイパビリティ」という
概念も注目されるようになりました。

枝廣淳子さん*の最新刊
(「答えを急がない勇気」~ネガティブ・
ケイパビリティのススメ~)を読んで、
考えたことを記したいと思います。
*大学院大学至善館教授、有限会社イーズ代表取締役、環境ジャーナリスト、翻訳家

続きを読む

役得

ウエイクアップの山田希です。

4月の半ばも過ぎ、あと2週間も経てば
ゴールデンウィークというタイミング。
今年は旅行など外に出て遊ぶ機会を
心待ちにしている方も
大勢いらっしゃるでしょうか。

私は財務担当ということで
決算真っただ中。

ゴールデンウィークはついに
花粉症シーズンが終わりを告げる時期
ということで私としては
心待ちにしていますが、
決算に携わるようになってからは
折り返し地点のあたりのイメージで、
ゆっくり休むという感じではなくなりました。

続きを読む

コーチング上達方法

平田淳二です。

3月末に対面でCTIファカルティの
トレーニングを実施しました。

FacebookやTwitterでも流れていたので
写真を見た方も多いのではないでしょうか。

トレーニングの内容を一つお伝えすると、
デモコーチングのトレーニングを行いました。

デモコーチングにはいくつかの
要素があります。

例えば、今回練習した
バランスコーチングを例にすると

続きを読む

桜の季節、五感を使う

こんにちは、
組織変容コーチの山川広美です。

3月中旬に咲き始めた桜前線、あっという間に
日本列島を駆け抜けていきましたね。
メルマガ発信の頃は東北あたりでしょうか。

私の住む石川県の先週末は
好天と満開が重なり最高のお花見日和。
長くこの地に住んでいますが、
こんな事は本当に数年に一度のことです。

そして、ちょうど地元の仲間たちと
開いたお花見の会に県内外から
様々なゲストを迎えることができ、
一緒に金沢城や兼六園の
お花見をする機会がありました。

続きを読む

歌うこと × コーチング ~ワタシがタイセツにしていること~

ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを担当しています。

これまで4回に渡り開催してまいりました
本ウェビナーシリーズには、
リピーターの方々のみならず、
回を重ねるごとに初参加の方も
増え続けています。
また、各回の事後アンケートでも
多くの視聴者の皆さまから絶大なる
エネルギーをいただいております。
いつも応援くださりありがとうございます。

さて、ウエイクアップで常日頃より
多方面に活躍するプロコーチ陣から
毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇 × コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供するウェビナーの第5回目は、
4月20日(木)12:15~12:45間にて
ウエイクアップのエグゼクティブコーチである
山田 亨さん(とおるちゃん)をお招きします。

続きを読む

目標設定のコツ

こんにちは、平田淳二です。

ウエイクアップでは、今日から新しい
年度がスタートしました。

4月に入ると、新しい職場や部署で
心機一転する気分になる方が多いでしょう。

また、NHKのラジオ英会話を始めようと
する方もいるかもしれません。
弊社でもそんな話題がありました。

さらにというか、本題ですが、4月は
目標設定を行う時期でもあります。

ドラッカーの言葉に以下のような
言葉があります。

続きを読む

待てない時代に「待つ」

ウエイクアップ・伴想人メンバーの
オグこと小串記代です。

私は、生命の息吹を感じる春が
大好きです。
春の訪れを待つ心は、
過ぎた一年の出来事を
あれこれ振り返りながら、
桜の美しい姿や
それに続く新緑の季節を待つ
楽しみを育みます。

今年は、あれこれ思いを馳せる間もなく、
春が訪れた感じです。
そう、
「待つ」時間がなかったのが残念です。

季節だけではなく、最近は
「待つ」という感覚が少なくなってきた
と感じます。
待てなくなった自分がいます。

続きを読む

「ごめんなさい」は不思議な言葉

ウエイクアップで、
CTIのファカルティをしている
青木聡美(いろり)です。

現在、コーアクティブ・
リーダーシップ・プログラム
(10ヶ月間のプログラム)を
提供させていただいていますが、
その中で、コーチングや、
日常のコミュニケーションの場で
ご活用いただけるあることに
遭遇したので、共有させていただきます。

それは、「ごめんなさい」という言葉が
自分や相手に与えるインパクト
についてです。

続きを読む