経営者は日々何を考えていると思いますか?
売上のことでしょうか?
社員のことでしょうか?
それとも、お客様のことでしょうか?
社長島村剛がリーダーとして、普段どんなことを考えているか
「何がリーダーを磨くのか?」
をぜひご覧ください。
株式会社ウエイクアップ
代表取締役 島村剛
「何がリーダーを磨くのか?」
以前、このメールマガジンに江戸時代の会津藩に伝承された「家訓」について書いたことがきっかけで、会津藩士の末裔の方との有難いご縁をいただきました。
この夏、会津藩が斗南(となみ)藩とその名を変えて移転した青森県にその方を訪ね、時の過ぎるのも忘れて、幕末から明治維新という激動の時代を生きた会津の、そして斗南 の人々の物語をじっくりと伺うことができました。
私にとって、それはたいへん幸せな時間でした。
数多くの貴重な現物資料と共に、生々しい物語を、それを直接の体験として伝承してきた方から話して聞かせていただくことは、本から学ぶプロセスとはまったく次元の違う迫力があります。
住み慣れた会津27万石から厳しい自然環境に晒される本州最北端の地、斗南3万石に移り住むことになった1万7千の人々。
彼らのその物語を想うとき、1人の人間としては抗いようのない歴史の意図や社会の不条理に無力感を覚えるのは、私だけではないと思います。
そして同時に、その人々が直面した逆境と、それでも皆で生き抜くことを諦めないリーダーたちの生きざまに触れて、1つの問いが胸に去来しました。
それは、
「何がリーダーを磨くのか?」
という問いです。
あなたなら、この問いに何と答えますか。
全ての英雄伝説、そして神話のシナリオは、逆境から始まります。斗南の人々も、この上ない逆境にその身を晒すことになりました。
人間は弱い存在です。
被害者意識と共にその逆境に流されていくことは、とても自然なことのように感じます。
もし私が当時の斗南藩に身を置く存在だったら、被害者として、自らの不運と無念を嘆き、未来に絶望していた可能性が高いです。
それでも、人間は、ただ弱い存在だけでは終わりません。
厳しい逆境の中で、斗南藩にリーダーが生まれ、そして磨かれていきました。
自分のためだけでなく、自分を含めた1万7千人の人々の生活が成り立つように藩を再生し、それを経営し続けること。
そのことを志し、力を合せたリーダーたちが、そのとき、確かにそこにいたのです。
逆境を嘆くことなく、自分も含めたより大きなもののために自分を使い続ける強さ。
そしてそれを支え合い励まし合う仲間たちの存在。
こうした要素が相まってリーダーは磨かれる、と私は思います。
こうして、斗南の地で激動の時代を生きたリーダーたちに想いを馳せた上で、今の自分についても考えてみました。
確かに、経営の役割を担うことは、日々思うようにならないことの連続です。
それでも、衣食足りて、生きがいと感じる仕事があって、共に力を合せる仲間たちが私にはいます。
そして何より、今、自分を取り巻く環境を逆境と呼んでしまったら、斗南藩の人たちに笑われてしまいます。
自分を含めた、より大きなもののために自分を使い続ける強さ。
この強さを身につけ続けることが、自分の中のリーダーを磨いていくこと。
これは一種の筋力トレーニングのようなものかもしれません。
この夏の有難いご縁に感謝しつつ、日々、このトレーニングに励んでいこうと想います。
編集後記
リーダーのトレーニングといえばリーダーシッププログラムですね。日程発表されました!こちらから確認ください。
http://my66p.com/l/m/
※このメールマガジンは、転送を歓迎致します。ご同僚やご友人など、興味をお持ちの方へ自由に転送してください。
株式会社ウエイクアップ
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン編集部
編集長 平田 淳二