ウエイクアップの人々

傲慢な私の物語

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
コーアクティブ・コーチングのコースや
企業内でのトレーニングプログラムの
トレーナーを担当しています。

CTIジャパンのトレーナーは、全員CPCC
(認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ)
でもあり、CTIジャパンの提供する
コーアクティブ・リーダーシップ・
プログラムの卒業生でもあります。

21人のトレーナーの全員が、1日たりとも、
コーアクティブ・リーダーシップ・
プログラムを通じての学びを意識的に
実践しない日はありません。

コーアクティブ・リーダーシップ・
プログラムを通じてもたらされるものは、
それぐらい、日常や人生の
ありとあらゆる場面、瞬間に息づき生かされる、
とても実践的な知恵なのです。

続きを読む

ウエイクアップ的パーパスの創り方

ウエイクアップの五十嵐順一
(いがぴー)です。
主に法人様向けの営業マーケティングを
担当しています。

ウエイクアップに参画して
1年が経ちましたが、
本当に普通の会社ではないし
面白い組織です。

せっかくの機会なので、今日は
ウエイクアップ社内で現在進行形で
進んでいて私も参加している
「パーパスプロジェクト」を
ご紹介しようと思います。

続きを読む

君はムーンウォークができるか

ウエイクアップの山田希です。

わが社では昨年度から毎年1回、
ハラスメント・セルフチェックリスト
と題して、当社で働くメンバー全員に
チェックリストに答えてもらっています。

先日、プロジェクトメンバーで、
今年のチェックリストに入れる質問を
考えていたのですが、その中に
入れるかどうか悩んだ項目として、

「懇親会や飲み会で芸を強要した
ことがある - はい又はいいえ」

という問いがありました。
昭和の気風が色濃く残る時代ならともかく、
令和の今にもなって
これを質問に入れるのか?と。

続きを読む

コーチングのtwitter

平田淳二です。

今、CTIのtwitterが盛り上がっています。

CTIのイベント、日程はもちろんのこと
CTIファカルティ卒業生、受講生の
ツイートもこまめに追ってくれます。

CTIの最新情報や受講者の声が集約
されています。

#CTI と書いてもらえると、何らかの
アクションがありますので、ぜひ
ハッシュタグをつけてのツイートを
お願いします。

続きを読む

パラレルキャリア と コーチング ~ワタシがタイセツにしていること~

ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを
担当しています。

担当のウェビナーシリーズも、お陰様で
多くの視聴リピーターの皆さまに支えられて
多方面からの反響やリクエストをいただき
ありがたく思っております。

さて、ウエイクアップで常日頃より
多方面に活躍するプロコーチ陣から
毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇 と コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供する本ウェビナーの
第6回目は、

6月8日(木)12:15~12:45間にて

ウエイクアップのエグゼクティブコーチである
黒川 真紀子さん(まきちゃん)を
お招きします。

続きを読む

ペリくん、ワニさん、こんにちは

みなさん、こんにちは。
ウエイクアップ・伴想人(ばんそうびと)
の「りょうちゃん」(永田亮子)です。

この春、丸36年の同一企業勤務を卒業し、
新たなスタートの記念に
卒業旅行に行ってきました。
どこの誰それという
会社組織の肩書を離れての旅のテーマは、
私自身の内なる声に耳を傾けながら、
私自身の願いにつながって過ごすこと。

今この瞬間を大切に生きる

約30年前に生まれて初めて
一人暮らしをしたアパートメントを訪れ、
リノベーションされて、まだ存続している
とわかったとき、なんだか一気に
タイムスリップしたような感覚を
覚えました。

続きを読む

歌うこと × コーチング ~ワタシがタイセツにしていること~

ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを担当しています。

これまで4回に渡り開催してまいりました
本ウェビナーシリーズには、
リピーターの方々のみならず、
回を重ねるごとに初参加の方も
増え続けています。
また、各回の事後アンケートでも
多くの視聴者の皆さまから絶大なる
エネルギーをいただいております。
いつも応援くださりありがとうございます。

さて、ウエイクアップで常日頃より
多方面に活躍するプロコーチ陣から
毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇 × コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供するウェビナーの第5回目は、
4月20日(木)12:15~12:45間にて
ウエイクアップのエグゼクティブコーチである
山田 亨さん(とおるちゃん)をお招きします。

続きを読む

まるで〇〇のようだ

ウエイクアップ・伴想人の尾関春子(おはる)です。

歩くことが好きで、ひょんなことから最近
「四国八十八カ所巡り」を始めました。
東京と四国の往復を含む数日間で
いくつかの札所をまわる旅を繰り返す
所謂「区切り打ち」方式です。

ウォーキングや旅には、思考を整理
できたり、普段は考えないことを思いつく
といった効用があると言われます。
昨秋私の八番から十一番札所までの
二日間の歩き旅では、
「まるで〇〇のようだ」と思う出来事や
プロセスがいくつもありました。

コーチングの「比喩のスキル」とは喩えの
ベクトルが逆向きかもしれませんが、
私の遍路みち歩き小咄を以下に少々。

続きを読む

思いを聴きあう予算会議

こんにちは、
組織変容コーチの番野智行です。

3月が年度末のウエイクアップでは、
現在、次年度に向けた予算策定を進めています。

先日その司会進行を担当し、
組織づくりについての学びがあったので
差し支えない範囲で書いてみます。

ウエイクアップにおける予算策定ですが、
大筋の進め方は意外に普通です。
人だけでなく、事柄にもバリバリ焦点を当てます。

最初に、チームごとに次年度の予算を
事前に話し合います。
売上や経費の予測、投資の希望などです。

続きを読む

あきらめるとは、明らかにすること

伴想人の成瀬健志です。
初めての投稿なので、自己紹介を交えながら、
セカンドキャリアについて書いてみます。

私は2022年の7月に
損害保険会社を退職して、今は
充電をしながら、コ一チとしての活動を
増やしています。

振り返れば、30年間、2社の
外資損害保険会社の保険金支払部門で
働いてきました。
仕事を通して、東京、沖縄、横浜、
サンフランシスコ、ニューヨ一ク、東京
とぐるりと回りました。
米国での14年間の暮らしは、多様性への
好奇心と違和感に慣れていくことで、
視点が広がりました。

続きを読む