What's New

本当にやりたいことの探し方

ウエイクアップの平田淳二です。

昨年、日本経済新聞にコーチングについての
記事が掲載された時のインタビューで、
コーチングは管理職に必須のスキルを
超えて、特に20代や30代前半ぐらいの
若手の人たちが、今後のキャリアの
向かうべき方向を定めるために活用したり、
自分だけではなく、人や社会を支援する
コミュニケーションとして活用するように
なったことを話をさせてもらいました。

そして、人や社会を支援したいという
思いだけではなく実際に行動している人も
数多くなってきました。

続きを読む

中間レビューをどう乗り越えるか

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

またウエイクアップウェビナーにも
1on1のデモンストレーションにおいて
部下役として登壇し、リアルなテーマを
話しています。

8月2日のウェビナーでは、テーマとして、
「目標設定の中間レビュー」を予定しています。

目標に向かうための期中の1on1のポイント

続きを読む

7月のCTIジャパン情報

ウエイクアップの平田淳二です。

7月7日の本メルマガで社長退任及び次期社長の
ご案内から、多くの方からご連絡を頂きました。
改めて、御礼申し上げます。

私は10月から代表として社長という肩書が増えますが、
それまでも、10月からも ウエイクアップのCEO
(Chief Entertainment Officer)
CTIのCPL(Certification Program Leader)、
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン編集長、
そしてCPCC、PCCとしてコーチングも続けていきたいと
思っています。

CTIの話がでましたので、7月のCTIの情報です。
本日、7月12日にCTIのコースリーダーについての
説明会が行われます。
この説明会は、コースリーダーの対象者にしかご案内は
送付していませんが、今後は一般の方にもCTIのコース
リーダーになるためのご案内動画を作成する予定です。

続きを読む

「みんなで幸せ研」シンポジウム、8月23日開催です

ウエイクアップの久慈 洋子です。

みなさんは、どんなときに、心から
「仕事が楽しい!」と思っておられますか。
あるいは、いつごろが、一番
「仕事がおもしろい!」時期だったでしょうか。
もちろん、「今、この瞬間が、一番仕事が楽しく
ておもしろいときだよ」という、幸せな方も
たくさんいらっしゃるでしょうが。

私にとっては、以前勤務していたコンサルティング会社に
入社してからの数年が、まさに、
「仕事が楽しくて、おもしろい」時期でした。
何しろ、毎日、“会社に遊びに行く”感覚で、
「さあ、今日は、どんなことして遊ぼうかな~」と
ルンルン気分で出社していたのですから。

続きを読む

これから蝶になる ~退任のご挨拶~

こんにちは
ウエイクアップの島村仗志です。

先週の豪雨で被害や影響を受けられた方々に、
心からお見舞い申し上げます。

今日、7月7日は、CTIジャパンの21回目の誕生日です。
この記念すべき日のメルマガは、私からのご報告の機会とさせてください。

本年9月末をもって、株式会社ウエイクアップの
代表取締役社長を退任します。
2004年4月からの17年間余り、たくさんの方々に
力不足の私を支えていただきました。
この場をお借りして、心からの御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

続きを読む

ウエイクアップ社長のCo-Active

ウエイクアップの平田淳二です。

7月7日はCTIジャパンの創立記念日です。
7月7日は本メルマガにて株式会社ウエイクアップ社長の
島村より21周年の挨拶をさせていただきますので
ぜひご覧ください。

島村の名前を出したので、今日は少し島村との出会いの
話を書きたいと思います。

私がCTIジャパンにファカルティとして参画したのが、
2008年12月ですが、ファカルティになるまでに
さまざまな選考がありました。

続きを読む

上級コース受講者の声

ウエイクアップの平田淳二です。

7月7日はCTIジャパンの創立記念日です。
7月7日は本メルマガにて株式会社CTIジャパンの二代目社長(現 株式会社ウエイクアップ社長)の島村より21周年の挨拶をさせていただきますのでぜひご覧ください。

CTIジャパンは21周年を記念しているわけではありませんが、
この夏から、上級コースに新しいシステムの導入を予定しています。
上級コースは、常に申し込み開始日から即日満席が続いていましたが、
このシステム導入により、今期中には参加希望者の声に
お答えできるようになると思います。

続きを読む

あなたの願いは何ですか?

こんにちは。ウエイクアップの松本由美です。
CTIジャパンでトレーナーをしています。

皆さんはタイトルの問いにどんな風に
答えるでしょうか?
自分自身に対する願い、家族やチームメンバーへの願い、
組織や地域社会、国、地球や宇宙におよぶ願いも
あるかもしれません。

願いはきわめて個人的なものです。
たとえば私の願いの1つは、自分のこれまでの
経験の中から生まれています。
それは、血のつながりや家族という枠を越えて、
子どもたちが大人からのたくさんの愛を受け取れる
ような社会、そこにつながる仕事をすることです。

CTIがリーダーシップ・ディベロップメント・カンパニー
を謳って数年経ちますが、その根底にある
「すべての人がリーダーである」という考え方を、
さらにもっと多くの方に知っていただきたい
というのもまた別の願いです。

続きを読む

基礎コース参加者の満足度

ウエイクアップの平田淳二です。

Co−Activeコーチングプログラム説明会と
企業向けのCAOプログラムの説明会を
ウェビナーで担当しました。

普段はウェビナーではあまり説明会は行わないので
せっかく参加してくれた参加者のために、今まで
公開したことがないデータを紹介させてもらいました。

★Co−Activeコーチング基礎コース満足度 99%以上 注1

★CAOプログラム評価 5点満点中4.5以上 注2

注1 基礎コース返金補償制度の満足できない場合の返金率にて計算
注2 2021年度平田担当のCAOプログラムの満足度

続きを読む

身体知プロジェクト

ウエイクアップの伊藤貴子です。

今年の4月から「身体知プロジェクト」を始めました。

「身体知」をご存知の方もいると思いますが、
慶應義塾大学環境情報学部教授・諏訪正樹氏は、
以下のように述べられています。

「身体知とは,身体に根ざした知,より広義にいうならば,身体と心と社会のすべてに根ざして存立する知を指す」

「知は物理的な存在である身体にどう根ざして形成されるのか? 心とどう結び付いているのか? 社会や生活の文脈にどう影響を受けるのか?」

「ある知が形成されると,身体の処し方,心の在り方,社会や生活も変容する.つまり,知は身体や心や社会に根ざすと同時に,それらを進化させる.」

「人工知能」Vol.32 No.2 『身体知という研究領域』
(一般社団法人 人工知能学会 2017年発行)より
続きを読む