What's New

違いはチャンス

こんにちは。ウエイクアップ組織変容®コーチの中村菜津子です。

今月2回分のメルマガを担当いたしますが、どちらも4月22日のお昼にお送りしましたウェビナー「アサーション×組織変容®」の際にお寄せいただいた質問にもお答えしながらお届けしようと思います。

アサーションとは、自分と相手を尊重するコミュニケーションです。自分の思いや気持ちを率直に伝えつつ、相手の気持ちも同様に尊重します。どちらも大切にした話し方の考え方と手法です。
最近では、学校の授業で学んだという声を聞くことが増えているので、ご存知の方も多いかもしれません。

続きを読む

コーチングの力を活かしてどうパーパスを共有するのか?

パーペス経営を本物にするコーチングの力③開催レポート

こんにちは。
ウエイクアップの番野智行です。

先日開催したウェビナーシリーズ
「パーパス経営を本物にするコーチングの力」第3回の開催レポートをご紹介します。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今回のテーマは「パーパス経営とシステムコーチング®」(チームに対するコーチング)でした。

※システムコーチング®は、CRR Global Japan 合同会社の登録商標です。

続きを読む

春のCTI JAPAN情報

新緑の春

「カオスを超えて、本質へ」をパーパスに掲げるウエイクアップの平田淳二です。

CTI JAPANの創立25周年を記念して開催される「Co-Active® Days 2025」に関する最新情報をお知らせします。

最近、キャンセルがいくつかあり、7月12日の対面イベントに若干の空きが生じています。まだお申込みがお済みでない方は、随時最新の状況をご確認いただき、キャンセル待ちをご利用ください。

加えて、7月7日に予定されている創立記念日のオンラインイベントのMCが決定しました。担当は、CTI JAPANファカルティの渡邊 有貴(なべゆき)です。
歴代CTI JAPAN代表である榎本、島村、山田、そして私自身が登壇するという濃いめなメンバーを、なべゆきならではのキレの良い進行でしっかりとまとめてくれるでしょう。

続きを読む

「ワタシがタイセツにしているコト と コーチング」~ Final! Many thanks!! ~

ウェビナー「ワタシがタイセツにしているコトとコーチング」バナー

ウエイクアップの 長沢 修(ted)です。
主に法人事業全般とマーケティングを担当しています。

ウエイクアップで常日頃より多方面に活躍するプロコーチ陣から毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇とコーチング』~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供してきたウェビナーですが、今回の案内を持って、幕を下ろすことになりました。

続きを読む

アサーティブコミュニケーションで組織が変わる

ウェビナー「アサーション✕組織変容」バナー

こんにちは。組織変容®コーチの木村史子です。

ランチタイムに画面の前にいてもいなくても、ラジオのように気軽に視聴できると好評をいただいている弊社ウエイクアップのウェビナー「○○×組織変容®」シリーズ第3弾。今回は、組織変容コーチの中村菜津子さんを迎え、「アサーション✕組織変容」というテーマでお届けします。

中村さんのこと、親しみを込めてなっちゃんと呼ばせてもらっています。
奥ゆかしくしなやかな在り方を体現しているなっちゃんは、時に「言いたいことは言うよ」という力強い存在感を放つコーチです。
そんな彼女の秘密はどうやらアサーションにあるようです。
彼女ならではの「アサーション×組織変容」への思いを聴かせてもらいます。

このような方はぜひご参加ください

続きを読む

新編集長就任のご挨拶

新編集長の長沢修

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン読者の皆さまへ、

こんにちは!
この4月に「ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン」の
編集長に就任しました “ted” こと 長沢 修 です。

現在は、(株)ウエイクアップにて法人事業全体を統括する役割を担っています。
どうぞよろしくお願いします。

※ボクと初めましての方は、よろしければ以下プロフィールを参照くださいませ。
https://www.thecoaches.co.jp/find_coach/nagasawa_osamu/


前編集長だったJunji(CEO平田淳二)が、2015年10月1日の発刊から、これまで10年!にもわたって、エネルギーを注ぎ続け、何よりも原稿を執筆し続けたことに最大級の敬意を払いつつ、この飽き性のボクがそのお役目を担えるのか…ちょっぴり不安ですね(汗)

続きを読む

プライバシーポリシー 一部改定のお知らせ

弊社サイトに掲載しているプライバシーポリシーの一部を改定いたしました。

1.主な変更内容

主な改定点は以下のとおりです。

◉「プライバシー・ステートメント」を「プライバシーポリシー」に変更

プライバシー・ステートメントと表記している箇所とプライバシーポリシーと記している箇所があったため、「プライバシーポリシー」に表記を統一いたしました。

該当箇所:
前文
6.本方針の有効範囲
8.個人情報の取り扱いの方針の改定について

◉「株式会社ウエイクアップのミッション」を「株式会社ウエイクアップのパーパス及びミッション」に変更

ウエイクアップでは、2023年にミッションとは別にパーパスを新たに策定したため、事実に即す形で「パーパス及びミッション」といたしました。

該当箇所:
3.個人情報の共有範囲
(1)委託先

2.適用開始日

改定されたプライバシーポリシーの適用開始日は2025年4月1日となります。
改定後のプライバシーポリシーの全文については、以下をご覧ください。
https://wakeup-group.com/privacypolicy

なお、今回の改定は、お客様とのご契約内容等に影響を与える性質のものではなく、お客様において何かご対応いただく必要もございません。

以上、よろしくお願いいたします。

    無料ウェビナー:一人ひとりのパーパスを活かせる組織とは?

    ウェビナー:パーパス経営を本物にする力 第3回バナー

    こんにちは。
    ウエイクアップの番野智行です。

    新しい無料ウェビナーシリーズ
    「パーパス経営を本物にするコーチングの力」
    第3回のご案内をお送りします。

    このウェビナーシリーズでは、
    「個人のパーパスと組織のパーパスをいかに結びつけ、
    共に成長し、より良い社会の実現につなげるか」
    というテーマを深く探求しています。

    第3回は3/26(水)12:15~13:00にオンラインで開催します。
    テーマはシステムコーチング®(チームに対するコーチング)です。

    ※システムコーチング®はCRR Global Japan合同会社の登録商標です。

    エグゼクティブ・コーチング(1対1のコーチング)との使い分けや
    相乗効果も含め、小西勝巳(かつみちゃん)と私(ばんばん)が
    事例とともにお話しします。

    続きを読む

    編集長引退のご挨拶

    「カオスを超えて、本質へ」をパーパスに掲げるウエイクアップの平田二です。

    2015年10月1日、ウエイクアップ・リーダーズ・マガジンは誕生しました。その日から、私は編集長として携わり、皆さんに価値ある情報を届けることに全力を注いできました。

    当初は週1回の配信でしたが、発行から2年後には毎日発行へとシフト。ほぼすべての原稿を自ら執筆しながら、読者の皆さんとつながることを何より大切にしてきました。ですが、毎日発行に切り替えた当初は、正直かなり大変でした。ネタを考えるだけでも一苦労で、締め切りに追われる日々。時には「もうネタがない!」と頭を抱えながら、それでも、一度コミットした以上はやり遂げると決め、書き続けました。

    やがて、社内の仲間たちが少しずつ書き手として加わり、読者数も増え、強力な編集部の支えのもと、10年近くこのメディアを続けることができました。

    続きを読む

    「リジェネラティブ・リーダーシップ」が目覚めるコーチング

    「カオスを超えて、本質へ」
    ウエイクアップの小西勝巳です。

    「人も自然も犠牲にしないビジネスと組織をどう実現するか?」

    帯に書かれたこんなメッセージに響いて、この本『リジェネラティブ・リーダーシップ』(英治出版 [2025/1/22])を手に取った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    私も、冒頭の言葉に加えて「機械から生命システムへ」「再生と創発」「生命力」など、個人的なビジョンとも重なるところが多く、クラウドファンディングで支援して本が届いてすぐ読み始め、最近読了しました。

    読んでみて、「リジェネラティブ・リーダーシップ」にはウエイクアップで提供している各種コーチングが非常に役立ちそうだ!と感じたので、個人的な備忘も兼ねて(笑)ポイントを挙げてみます。

    続きを読む