「カオスを超えて、本質へ」を
パーパスとするウエイクアップの
平田淳二です。
1on1がいつもの仕事の打ち合わせに
なっていませんか?
たとえ、コーチングを学んでいたり、
1on1の研修をしっかり受けていたと
しても、時間がたつと1on1が通常の
打ち合わせと変わらないミーティングに
なってしまうことがあります。
その理由としては、
続きを読む「カオスを超えて、本質へ」を
パーパスとするウエイクアップの
平田淳二です。
1on1がいつもの仕事の打ち合わせに
なっていませんか?
たとえ、コーチングを学んでいたり、
1on1の研修をしっかり受けていたと
しても、時間がたつと1on1が通常の
打ち合わせと変わらないミーティングに
なってしまうことがあります。
その理由としては、
続きを読むウエイクアップのE&I(Exploring & Inspiring)
担当、久慈洋子です。
2015年に始まったウエイクアップ・アワードも、
今年で第10回になります。
これまでご応募くださり、また
受賞なさった皆さま、それを温かく
見守ってくださった皆さまに、
心より感謝を申し上げます。
ウエイクアップ・アワードとは、
ウエイクアップの目指す
「意識の進化を呼び覚まし、
人やシステムが本来持っている
可能性が拓かれた幸せな今と未来を創る」
活動に取り組まれた個人、もしくは
組織に敬意を表し、
それを広く周知するための賞です。
(詳しくは、こちらをご覧ください)
このアワードが
どんないきさつで生まれたか、そして
今まで、どんなふうに育ってきたのか、
振り返ってみたいと思います。
ウエイクアップ、WUPEA(ウッピー)プロジェクトの
伊藤貴子です。
WUPEAとは、WAKEUP for Peaceの略で、
NPOや社会的企業で活動する方々を、
コーチングや組織開発の側面から応援したい
という思いから2016年に発足し
活動しているプロジェクトです。
その活動の一つとして、
NPOや社会的企業で活動する人たちに、
Co-Activeコーチングのスキルやスタンスを
少しでも活かして欲しい、という思いから、
NPOやソーシャルビジネスの文脈を
大事にしながら、
『自分と相手の思いを大切にしながら、
現実を前に進めていくためのスキルとスタンスを学ぶ』
という目的を持って、
Co-Activeコーチングの基礎コースを
NPO法人ETIC.とWUPEAで協働しながら
今年で5回目の開催になります。
ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に、法人営業とマーケティングを担当しています。
これまで弊社社長の平田と協力しながら、
「1on1シリーズ」ウェビナーの
企画~定期開催を続けています。
お陰様で、毎回多くの方々(ご新規+
リピーター)にご参加いただいており、
事後アンケートでも
「短い時間枠でノウハウが凝縮されている!」
「デモセッションでは、気づきの連続!」
「人に焦点を当てるって、言うが易しだと痛感!」
などの嬉しいお声をいただいています。
いつもありがとうございます!
さて、今回は今年2月に実施させていただいた
「1on1リアル練習会」の第二弾について
開催案内をさせていただきます。
ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを
担当しています。
ウエイクアップで常日頃より
多方面に活躍するプロコーチ陣から
毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇と コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供するWebinarに、毎回
多くの視聴者をお迎えできることを
とても嬉しく思っています。
これからも、
皆さんの興味関心のありそうなテーマに
Focusしてきたいと考えておりますので、
どしどしリクエストをお寄せください!
さて、14回目の今回は、
9月26日(木)12:15~12:45間にて
CTIファカルティ/
リーダーシップコース・トレーナーの
青木 聡美さん(いろりさん)を再度
お迎えします。
「カオスを超えて、本質へ」をかかげる
ウエイクアップの平田淳二です。
今日は9月のCTI JAPANの情報を
ご紹介します。
まず、最初に皆さんにご報告があります。
12月から開催される
リーダーシップ・プログラムのリーダーが
発表されました。
今回は山田博と直井英樹が担当します。
山田は2008年からこれまでに
10グループ、200人以上の
Co-Activeリーダー育成に携わってきました。
まさにCo-Activeリーダーシップを
実践し、体現し続けてきた16年間でした。
逆に言えば、誰よりも失敗をし続け、
そしてもがき続けながら、自分らしい
あり方に戻り続ける姿をさらしてきた
リーダーだと言えるでしょう。
「カオスを超えて、本質へ」
ウエイクアップの小西勝巳です。
8月8日に
武蔵野大学ウェルビーイング学部と
「みんなで幸せでい続ける経営研究会」
(通称:幸せ研)の共催で
公開ワークショップを実施してきました。
(参考:告知のメルマガ
https://wakeup-group.com/buzz/240723-2)
当日は企業からの参加者はもちろん、
地域の方々、学生の方々、
そして自分の子供たちが
「世界初のウェルビーイング学部で
どんな学びをしているか知りたい」
という好奇心に溢れた学生のお母様方
まで含め、60名以上の皆さんに
ご参加いただきました。
「カオスを超えて、本質へ」を掲げる
ウエイクアップの平田淳二です。
さて、毎回、テーマを変えて
1on1に関する無料ウェビナーを
行っていますが、今回のテーマは
管理職が疲弊しない1on1
〜組織力アップへ〜
になります。
管理職として、日々の業務に追われる中、
部下との1on1にまで気力を振り絞るのは
限界だと感じていませんか?
「1on1が重要だと分かっているけど、
正直、何をどうすればいいのか分からない」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
「カオスを超えて、本質へ」をパーパスとする
ウエイクアップの平田淳二です。
ウエイクアップのウェブサイトが変わり、
イベントがこちらにまとめられました。
過去のイベントもこちらに掲載されています。
そして、今回ご紹介するのは、
「社員の主体性が引き出せない1on1から、
社員が自分事として行動している組織へ向かう1on1へ」
といった長いタイトルのウェビナーです。
日程:8月28日(水)12時15分~45分
参加費:無料
開催場所:ZOOMウェビナー
「カオスを超えて、本質へ」を掲げる
ウエイクアップの平田淳二です。
今日は、社長としての苦労や
リーダーシップについて
書いてみたいと思います。
株式会社ウエイクアップは、一般的な
ピラミッド型の組織とは違います。
業務はプロジェクトごとに進行し、
それぞれのプロジェクトで予算や企画の
遂行、決定が行われます。
ですので、社長が指示を出し、
メンバーがそれに従うということは
あまりありません。