ビジネス

世代間ギャップをチャットで乗り越える

こんにちは
ウエイクアップ組織変容コーチの中村菜津子です。

私は関西在住で、阪神間でもの造りを
している企業に関わることが多いのですが、
そこにはある共通する大きな課題があります。
それは「若手への技能伝承」です。

震災や景気によって新卒採用を
抑えざるを得なかった影響で、年齢構成が
いわゆる瓢箪型になりました。
会社存続のため10年以上新卒を採用できなかった
という伝統ある企業もあります。

その結果、ベテランと若手の間を結び、
しっかりと現場を動かしてほしい30代後半から40代が
すっぽりと抜けているという今を迎えています。

続きを読む

日常に感謝(EIZOのモニター)

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

当たり前になってしまうと、
その有り難みを忘れてしまうこと、ありますよね。

先日同僚が「良い外部ディスプレイ知らない?」と
聞いてきたので、
「EIZOのモニター!!」
とコンマ5秒で即答しました。

みなさん、EIZOをご存じでしょうか?
EIZOは石川県に本拠地を置く、
日本が誇るモニターメーカーです。
https://www.eizo.co.jp/
医療現場など、高輝度高解像度が求められる現場で
大活躍です。

続きを読む

やっぱり傾聴力

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

また月に何度かCTIのコーチングコースの
説明会も実施しているのですが、

毎回必ず質問されることに
「基礎コースを受講すると何ができるようになりますか?」
というのがあります。

それに私は「傾聴力はものすごく変化します。
それがコーチングだけでなく日常生活にも本当に
役に立ちます。」と答えています。

続きを読む

基礎コース参加者の満足度

ウエイクアップの平田淳二です。

Co−Activeコーチングプログラム説明会と
企業向けのCAOプログラムの説明会を
ウェビナーで担当しました。

普段はウェビナーではあまり説明会は行わないので
せっかく参加してくれた参加者のために、今まで
公開したことがないデータを紹介させてもらいました。

★Co−Activeコーチング基礎コース満足度 99%以上 注1

★CAOプログラム評価 5点満点中4.5以上 注2

注1 基礎コース返金補償制度の満足できない場合の返金率にて計算
注2 2021年度平田担当のCAOプログラムの満足度

続きを読む

エグゼクティブコーチング

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

優れたリーダーは、
上手くいったときは窓の外を見て、
上手くいかないときは鏡を見る。

そうでないリーダーは、
上手くいったときは鏡を見て、
上手くいかないときは窓の外を見る。

昔読んだ本に書かれていました。

つまり……

続きを読む

リーダーは必要ですか?

ウエイクアップの山田博です。

二つ聞いてみたいことがあります。

「皆さんの日常では、どんな時に
リーダーが必要だと感じますか?」

「そう感じる時、リーダーがどんなことを
してくれるのを期待しているでしょうか?」

なぜこんなことを聞いてみたいのかというと、
私自身が最近、リーダーシップというのは
一体何のためにあるのだろうか?
と考える機会が多くなってきたからです。

続きを読む

人見知りなのに頑張っている

ウエイクアップの平田淳二です

先週、アセスメントを使ったコーチングを受けました。
自分の価値観やストレス環境下での行動の特性などの
アセスメントのようなコーチングです。

今まで十年以上コーチング業界に関わってきたので
自分の特性や価値観については、かなりわかっている
つもりでしたが、データを見せられると、より実感を
ともなう感じです。

その中で、一番如実に現れていた結果としては、

続きを読む

組織変容コーチと気象予報士

こんにちは
ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です。

私が住む北陸地方は、例年他の地方に比べると
梅雨が長くいつまでたってもジメジメしているのですが、
今年の梅雨入りはもう少し先のようで
毎日庭の水まきのおさぼりが出来ません。
もうすぐやってくるジメジメ生活を思うと、
今のうちに晴れの日を楽しもうと思えるので、
そうなると水まきもなかなか楽しい作業です。

さて、みなさんの組織やチームのお天気はいかがでしょうか?

コーチとして組織にかかわる時に、よくこのお天気の質問をします。
最初は「え、お天気?」という反応をされる方もいらっしゃいますが、
多くの方が「晴れ時々くもり」や「しとしと雨が降っている」のように
お天気で表現してくださいます。
そして、その心をうかがうと組織の中で起きている
様々なお話をしてくださいますし、
その奥にある組織やチームに対する願いも聞こえてきます。

続きを読む

何かに没頭する時間を作る

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

定期的に、アジを釣りに行っています。

刺身、フライ、なめろう、干物、冷や汁など
いろんな料理にできて、美味しいですよね。

船に乗り込み、ポイントまで移動し、釣りを始めます。
ふと気がつくと、数時間経っています。
そして、終わりの時間が来たことを告げられます。

その間、
仕掛けを投げ入れたり、
絡まってしまったラインをほどいたり、
釣り上げた魚をバケツに入れたりしていますが、
没頭しているので時間の間隔が無くなります。

続きを読む

思い込みの功罪の話

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

先週、那須岳の山伏修行(抖擻/トソウ)を
体験してきました。

以前【おまけトーク】で高尾山にてトレーニングしてきた
と書きましたが、まさに山伏修行に向けてのものでした。

トレーニングの甲斐あって無事最後まで
トソウすることが出来たのですが、
今回「思い込み」というものが
自分を苦しめるだけでなく
相手にも迷惑が掛かることを痛感したのです。

「思い込み、それが思い込みと知るまでは現実…」

続きを読む