ウエイクアップの平田淳二です。
かなり前の話ですが、
KPMGでコンサルタントをしていた時に、
あるプロジェクトを任せられました。
そのプロジェクトでは、薬剤師の資格が
必要なため、新たに薬剤師の資格を持つ、
40以上年齢が離れているメンバーが
入ることになりました。
私はそのチームのリーダーとして、
チームをまとめていたのですが、
どうしてもその新たなメンバーと折りが
合わなかったのです。
ウエイクアップの平田淳二です。
かなり前の話ですが、
KPMGでコンサルタントをしていた時に、
あるプロジェクトを任せられました。
そのプロジェクトでは、薬剤師の資格が
必要なため、新たに薬剤師の資格を持つ、
40以上年齢が離れているメンバーが
入ることになりました。
私はそのチームのリーダーとして、
チームをまとめていたのですが、
どうしてもその新たなメンバーと折りが
合わなかったのです。
ウエイクアップ法人担当の斎藤豊です。
友人とオンライン勉強会を始めました。
数人の方が集まり、全員会社に勤めている方々でした。
勉強会そのものに入る前にお互いを知り
なんのために勉強するのか、
どう役立てたいかを共有するために、
3つの問いをお渡しし、一度話すことにしました。
すると様々な反応が…。
Aさん「ワクワクしますね♪」
Bさん「ずっと逃げていた問いに向き合うときが来ました…」
Cさん「考えたこともありません」
ウエイクアップの平田淳二です。
オンラインの企業版の2日間の
CTIのコーチングプログラムのCAOが
先週実施されました。
また、今週末にはCTIの公開コースのオンライン、
来月にはオンラインでの
forマネジメントコースが開催されます。
ウエイクアップ、法人担当の斎藤豊です。
「対話」という言葉は、
ビジネスシーンではあまり使わない
かもしれません。
一方で「会話」はよく使いますね。
会話と対話は何が違うのでしょう。
続きを読む
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業コースといったプログラムのリードで、
新しいことに挑戦する人を応援していますが
プライベートでは気に入った映画を
何度も観るタイプの人間です。
昨年末 世界中で大ヒットした映画
「アナと雪の女王2」のDVDが
発売されたということで、
早速購入し、自宅で鑑賞しました。
この映画を映画館で初めて観た時、
「CTI(*1)が制作に絡んでいるんじゃないか!?」
と思わずにはいられないほど、アナ雪2は
Co-Activeリーダーシップ®(*2)に
あふれた物語に思えました。
ウエイクアップの斎藤豊です。
全国で緊急事態宣言が解除されて
最初の週を迎えています。
今週、すでに会社に出社した方も
多いのではないかと思います。
出社すること自体、悪いことではない
と思うのですが、
未曾有の経験をした私たちは今、
新しい習慣を築こうとしています。
この習慣、大事に大事に築きましょう。
なぜなら、 続きを読む
皆さま、こんにちは。
ウエイクアップ・アワード実行委員会の
岡本直子です。
本日は、第5回ウエイクアップ・アワード(2019-20)
受賞者の皆さまのご紹介動画について
ご案内いたします。
第5回授賞式は断腸の想いながら開催を
見送る形となりましたが、それに代わる
形で受賞者の皆さまを祝福し、その
お取り組みを広く知っていただけたら
大変嬉しく思います。
ウエイクアップの平田淳二です。
毎年開催されているウエイクアップ・アワードですが、
今年は、コロナウイルスの影響で開催を
見送らせていただきました。
ですが、ウエイクアップのフェイスブックページで
2019-20の受賞者の方への動画が公開されています。
↓↓
https://www.facebook.com/wakeupcorporate/
その動画では過去の受賞者のご紹介もしています。
今回このメルマガでご紹介したいと思ったのは、 続きを読む
ウエイクアップの久慈洋子です。
今日は、新事業チーム
「伴想人(ばんそうびと)」のご紹介です。
このチームのメンバーは、日本のトップ企業の
経営陣として活躍し、その経験にもとづく
叡智に加えて、ほとんどの方が
コーアクティブ・コーチングの経験を積んでおり、
現在13名が活動しています。
これまで日本のビジネスを支えてきた方々が、
会社の壁を越えて、次世代のリーダーや経営層を
「エグゼクティブ・メンター™」として
支援することによって、企業全体、ひいては
社会全体を元気にすることを目指しています。
最近のコメント