リーダーシップ

「意識の進化PJ」終了のお知らせ

ウエイクアップの小西勝巳です。

先日のメルマガでお知らせした
「意識の進化って何?オンライン対話イベント」を、
5月31日にZoomで実施しました(参加者約20名)。

当日はアメリカ・ダラス(深夜2時!)から
参加してくださった方もいて、
コロナ禍の中、オンラインならではの
多様な方々にご参加いただきました。
(ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!)

イベントでは当初の予定を変更し、
参加者の皆さんにもビデオon 、音声on
でご参加いただき、
「意識の進化って何?」をテーマに、
全員で自由に対話しました。

続きを読む

笹生優花とお父さん

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

ゴルフ界がまた賑やかになっています。
先日の全米女子オープンで、
笹生優花さんが優勝しました。

予選から本選まで、
連日早朝からWOWOWにかじりついて
観ていた方も多いでしょうか。僕もその一人です。

笹生さんはお父さんが日本人、お母さんがフィリピン人。
日本で生まれ、まだ幼いときに「プロゴルファーになる」
という意思を示し、「子供の夢を叶えるのが親の務め」
ということでフィリピンに移り住んだとのこと。

続きを読む

今この瞬間、世界で起きていること

こんにちは、CTIファカルティの
青木聡美(いろり)です。

さて、新年度が始まり3ヶ月目に入りました。

そんな中、日常で
「(予想だにしない状況に際し)
これ、どう判断したらいいのだろう?」と
途方に暮れることはありませんか?

そんな時のご参考になればと思い、
CTIのリーダーシッププログラムをリードする
イスラエル人の同僚からのメッセージを
共有させてもらいます。

テルアビブの北に位置する町に家族と住んでいる男性です。

今年5月中旬、イスラエルとパレスチナの
武力衝突のニュースは日本でも報じられました。

そんな折、アメリカ人の同僚がイスラエルに住む彼に、
「どうしている? 私たち仲間にできることはある?」
とメッセージを送りました。

数日後、彼から同僚全員に次のお返事が来ました。

続きを読む

CAOプログラムとは

ウエイクアップの平田淳二です。

6月23日にコーチング研修の導入を
検討している方向けの
ウエイクアップのCAO研修のご紹介
ウェビナーを行います。

6月23日12時15分〜45分
https://semican.net/event/SC190305/vzzphs.html

特に
・通常の公開型コーチングコースとCAOプログラムの違い
・対話型企業に変革するためのCAOプログラムの活用方法
・会社変革に対するウエイクアップのコーチング的アプローチ方法

をご紹介します。

続きを読む

質問募集

ウエイクアップの平田淳二です。

コーチングの質問について、ひたすら答えていく
Youtubeを配信していました。
おそらくコースを受講した人には、
わかりきった内容かもしれませんが
もし、コーチとしてこのような質問が来たときには
このような答え方があるという参考例としてみて
いただければと思います。

CTIジャパン公式Youtube

また、最近のわたしの仕事になりつつあるQ&A
他のメンバーからは「特技」と言われたりしていますが、
今回からはどんな質問もコーチの観点でお答えする
Youtubeを作成いたします。

続きを読む

久しぶりのメンバーとのミーティング、どこから始めますか?

こんにちは
ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です。

暑くなってきましたね。
外気温が30度に届きそうで、エアコンを
つけるべきかもう少し我慢するべきか
リモコンを握っていましたが、
やっぱりもう少し我慢しようといったん置きました。

さて先日あるオンラインミーティングがありました。
私が個人的に参加していたチームで、
数年前まで地域に根差した活動をしていました。

今はそれぞれに活動していて、
気心は知れていますが数年顔を合わせないうちに
世の中が変化してオンラインで集まるのは初めてです。
しかも、メンバーそれぞれに活動も変化していて
聞きたいこと、話したい事が盛りだくさん。

続きを読む

根を伸ばせない稲

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

7年前から米作りをしています。
と言っても年に数回通っている程度なので、
正確に言えばお手伝いさせてもらっています、です。

借りている田んぼは、元々は慣行農法、
つまり農薬や肥料が使用されていた田んぼでした。

1年目のその田んぼは、泥もどろっとして(笑)、
若干腐敗の臭いもしました。
分解され切らなかった農薬や肥料がそうなったのだろう、と。

土壌は年々良くなり、今ではどじょうもこんにちは。
泥はとろっとして、全身でダイブして泥パックしたいと思うほど。

苗を植えて数週間すると、
僕たちの田んぼと、
その隣の田んぼ(慣行農法)には大きな差が出ます。

続きを読む

今ここで、既に最高

こんにちは。
ウエイクアップの島村仗志です。

自分のことながら、あまりにも個人的なことなので
具体的に語れませんが、ちょっと不思議なことが続いています。
これまでの人生で体験してきた断片的な
(と、少なくともこれまでは感じていた)
出来事やご縁が、1つの物語として繋がってきたのです。

この感じ、以前から「原因は未来にある」
という視点を(特に苦しいときに)
選択してきたこともあり、全く新しい、
という感覚ではないのですが、それでも、

「ああ~、あのご縁や、あの出来事(が起きた意味)は、
こういうことだったのね。」

と、長編ミステリーの謎が解けていくというか、
長い年月に及ぶ壮大なドラマにおける
数々の伏線が見事に回収されていく、
そんな感覚や体験が、連続して起きているのです。

続きを読む

期待を伝える怖さの話

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

毎月開催しているウエイクアップのウェビナーに
「目標設定のための1on1」というものがありますが、
お陰様で満席続きで高評価を頂いております。

そこで見せるデモンストレーションに、
私がリアルなクライアントとして登壇します。
(上司役はCEOの平田です)

本当に事前の打合せがほぼ無い状態で臨むので、
自分自身が設定した目標を言葉にした時どう思われるか
正直不安が無いと言ったら嘘になります。

続きを読む

ロジカル系クライアントへのコーチングのコツ

ウエイクアップの平田淳二です。

CTIジャパン公式Youtube
https://bit.ly/2EPoNTf
CTIジャパン公式Twitter
https://twitter.com/CTI_Japan
WU公式Twitter
https://twitter.com/wakeupdf

いずれも最近毎日発信しています。
ぜひご登録ください。

今回は今期2回目の実施もすぐに満席に
なっていますロジカル系クライアントへの
コーアクティブコーチング継続学習
について書かせていただきます。

これは継続学習のための秘伝のコンテンツ
というわけではなく、多くの
コーアクティブ・コーチがどんな人にも
コーアクティブ・コーチングをして
もらいたいので、文章でも伝えられる限り
書かせてもらいます。

続きを読む