リーダーシップ

社会課題解決に挑むリーダーとの対話プログラムのご案内(企業向け)

こんにちは、ウエイクアップの番野智行です。

メルマガでも何回かご紹介していますが、
ウエイクアップの数ある社内プロジェクトの一つに
「SDGsプロジェクト」があります。

「社会の持続可能性の実現に向けた取り組みを推進するのに
コーチングや組織変容の知恵は必ず役に立つ」

そんな思いで推進しています。

※ウエイクアップ内には企業での推進をサポートする「SDGsプロジェクト」と
NPOなどソーシャルセクターを支援する「Wake Up for Peaceプロジェクト」が
ありますが、今日は前者のご案内です。

そして今日は、11月から1ヶ月半、全5日程で開催する新しいプログラム
「SDGs実践会 ラーニングジャーニー 第1期」のご案内をさせていただきます。

続きを読む

たまに毒にも薬にもならない相手と話すと?

CTIコーアクティブ・リーダーシップ・プログラムのリーダーの直井英樹です。

この前、私の顧客である営業リーダーと二人で話していたとき、突然気づいたように彼が興奮して言いました。

「私たち経営陣は長年、すべてのコトをコスト、スピード、製品に読み替えて走り続けてきた。あまりに簡素化しすぎた。そして、なぜこのビジネスをやるのか? を語り人々をインスパイアすることをすっかり忘れていた!」と。

今後このリーダーがどう人々をインスパイアするのか楽しみである一方、私は彼がこの気づきに至る過程に興味がわきました。
そこにリーダーの成長の秘密があるような気がして。
まだクリアになっていませんが、今回起こったことと私の仮説をかいてみます。

続きを読む

「ありがとう」を口にしよう

<ウエイクアップ無料ウェビナーのご案内>
【残席10】上半期振り返りの1on1のポイント
9月7日(火)12:15~12:45
https://semican.net/event/SC190305/heyqiy.html

※本ウェビナーは企業や団体等にてお勤めの方が対象です。
※同業の方の場合はお断りする可能性があります。

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

CTIのコーチングコースやワークショップ、
またウエイクアップのウェビナーでは、
ほぼ毎回デモンストレーションといって
関わり方の一例をお見せすることをやっています。

続きを読む

あなたの部下はなぜ自ら動き出さないのか

こんにちは。ウエイクアップの畑中景子です。
CTIジャパンのファカルティとして、トレーナーをしています。
また、ウエイクアップにて、「人が動く® リーダーシップ・プログラム」の開発に携わっています。

「どうしたら部下やメンバーが動いてくれるでしょうか?」
これは、リーダーシップについてご相談をいただくときに、
本当によく伺うお悩みの一つです。

「人を動かす」という名著もロングセラーとなって
いるように、これは私たちの大いなるテーマのようです。

続きを読む

これからの働き方

ウエイクアップの山田希です。

8月が誕生日の私。
しかもお盆のど真ん中ということで、
子どもの頃も、大人になってからも、
「お祝い」な感じを味わったことがありません。
お誕生日月の割引も、
お盆は対象外なことがほとんど。
どこかで誰かが本気でお盆生まれの人限定で、
お盆期間の割引を適用してくれないかな
と熱望しています。

さて、暑い日が続いていますが、
そろそろ秋の声も聞こえるようになりました。
ウエイクアップでも昨年4月よりリモートワークを始め、
早1年と5か月が経ちました。

開始時はどうなることやらと気を揉んでいましたが、
実施してみて驚いたのは、業務の9割が
在宅でできる、という事実でした。
案ずるより産むが安し。

続きを読む

島村の社長退任前、最初で最後の無料ウェビナー

こんにちは。
ウエイクアップ・E&Iの岡本直子です。

7月7日のメルマガで、現社長・島村仗志の退任と、新社長・平田淳二の就任についてお伝えしました。
そのメルマガの中で、「10月以降は蝶のように、今まで以上に何もせずにフワフワと揺蕩いたい」と記していた島村ですが、「何もせずでは困る!」と早々に平田に突っ込まれ、この度、島村の無料ウェビナー登壇が決定しました。

テーマは、「Well-being経営~実践のヒント~」です。

続きを読む

1on1のデモ

ウエイクアップの平田淳二です。

最近は公開型、企業内開催を含めて月2回
ウェビナーをお昼に行うようになってきました。

私が担当するウェビナーは、ほとんどのケースで
1on1のデモが入っています。

実はこの1on1のデモは難しく、コーチングのデモなら、
クライアントのテーマに対して、利害関係がなく
フラットな立場で目の前のクライアントにコーチングが
できるので、やりやすいと言えばやりやすいです。

しかし、1on1は上司部下など利害関係がある形式で
行うことがほとんどです。

続きを読む

名もなきプロジェクト「 」

こんにちは。ウエイクアップ・E&Iの岡本直子です。

このブログでも何度かご紹介していますが、
E&IとはExploring & Inspiringの略で、
ウエイクアップの研究開発を担っている部門の名前です。
ウエイクアップのミッションを具現化するために、少し尖ったところで未来を探索するような活動をしています。

その中でも、特にぶっ飛んでいて、何をやっているのかよくわからないプロジェクトが、宇宙意識プロジェクト「 」(旧・宇宙視点からの意識の進化プロジェクト)です。

続きを読む

最近泣いてますか?

こんにちは。
ウエイクアップ CTIジャパン
コーアクティブ・リーダーシップ・プログラムの
リーダーの山田博です。

東京オリンピックが終わりました。
開催自体に様々な意見がありましたが、
スポーツという世界はリーダーシップというものが
如実に現れるものだと改めて感じる場面が
たくさんありました。

中でも印象に強く残ったのは、サッカー3位決定戦で
メキシコに3−1で敗れた後、
ピッチで泣きじゃくる久保選手の姿でした。
あの姿から感じるものは人によって違うとは思いますが、
私はなぜか心の奥の方を鷲掴みにされました。

続きを読む

年上の部下との付き合い方

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

企業でのコーチングコースでは、
学んだことが現場で使っていけるよう
ロールプレイではなく、リアルな現場の課題をテーマに
コーチングの練習をしています。

その為、冒頭に参加者の皆さんに
「職場のコミュニケーションの課題」
を聞かせて頂くのですが、

「年上の部下との付き合い方」

というのが、必ずと言っていいほど挙がってきます。

続きを読む