ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。
このブログを読んでくださっている方の中には
非の打ちどころなく業務を遂行している部下、
いわゆる“デキる部下”の上司という方も
いらっしゃると思います。
さてそんな部下にはどんなマネジメントを
されていますか?
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。
このブログを読んでくださっている方の中には
非の打ちどころなく業務を遂行している部下、
いわゆる“デキる部下”の上司という方も
いらっしゃると思います。
さてそんな部下にはどんなマネジメントを
されていますか?
ウエイクアップ、WUPEA(ウッピー)プロジェクトの
伊藤貴子です。
WUPEAとは、Wake Up for Peaceの略で、
NPOや社会的企業で活動するリーダーの方々を、
コーチングや組織開発の側面から応援しよう
ということで、2016年にスタートしました。
その活動の一つとして、
NPOや社会的企業で活動する人たちに、
コーアクティブ・コーチングのスキルやスタンスを
少しでも活かして欲しい、という思いから、
NPOやソーシャルビジネスの文脈を大事にしながら、
「自分と相手の思いを大切にしながら、
現実を前に進めていくためのスキルとスタンスを学ぶ」
こんにちは
ウエイクアップの島村仗志です。
おかげさまで順調に、代表取締役の退任を
今月末に控えていますが、今日は別の話です。
今から5年前、孫という存在との
有り難いご縁に恵まれて以降、
彼らが青春を生きる時代が、平和で、
1人1人にとって幸せな社会であったらいいな、
と願う気持ちが、ごく自然に
湧いてくるようになっています。
そのときは、おそらく既にあちらの世界へ
旅立っている私は、その社会を肌で感じることは
叶いませんし、そもそも、先のことは
先の人たちに託すしかないのが世の常、
とアタマでは理解しています。
なので、先ずは今、自分が幸せでいる、
ということが大前提で、最優先です。
そして、実はもう、それだけで十分なのです。
こんにちはウエイクアップの平田淳二です。
今日は10月1日から変更するウエイクアップの
会社案内の写真撮影をしています。
着なれないスーツを着て撮影しました。
10月1日からのウエイクアップのHPを
楽しみにしていてください。
さて、今朝ウエイクアップの1on1サービスについて
リーダー陣で話していました。1on1でよくある
質問についてどのような解答をすればいいのか?
実際のところその企業の状況や1on1をする目的に
合わせて答えていますが、よくある質問については
答え方を統一したほうが、受講者にとって役立つ
だろうと話していました。
今回はその中で話されたことについて
メルマガ読者の皆様に共有したいと思います。
ウエイクアップの平田淳二です。
9月に入り、雨は降っていますが、日中も涼しくなり
かなり過ごしやすくなってきているのを感じる9月です。
(金曜日に執筆)
最初にCTIのファカルティの情報をお届けします。
10月2日〜4日まで世界中のCTIのファカルティが
集うファカルティ・リーダーデイズがオンラインで
行われます。
今までもファカルティが集うリーダーデイズは
ありましたが、今回はオンラインなので日本からも
参加しやすくなりました。
日本のファカルティも参加する気マンマンでしたが、
開催時間が深夜になっているので、ちょっと
テンションが下がっています。
こんにちは、ウエイクアップの番野智行です。
メルマガでも何回かご紹介していますが、
ウエイクアップの数ある社内プロジェクトの一つに
「SDGsプロジェクト」があります。
「社会の持続可能性の実現に向けた取り組みを推進するのに
コーチングや組織変容の知恵は必ず役に立つ」
そんな思いで推進しています。
※ウエイクアップ内には企業での推進をサポートする「SDGsプロジェクト」と
NPOなどソーシャルセクターを支援する「Wake Up for Peaceプロジェクト」が
ありますが、今日は前者のご案内です。
そして今日は、11月から1ヶ月半、全5日程で開催する新しいプログラム
「SDGs実践会 ラーニングジャーニー 第1期」のご案内をさせていただきます。
CTIコーアクティブ・リーダーシップ・プログラムのリーダーの直井英樹です。
この前、私の顧客である営業リーダーと二人で話していたとき、突然気づいたように彼が興奮して言いました。
「私たち経営陣は長年、すべてのコトをコスト、スピード、製品に読み替えて走り続けてきた。あまりに簡素化しすぎた。そして、なぜこのビジネスをやるのか? を語り人々をインスパイアすることをすっかり忘れていた!」と。
今後このリーダーがどう人々をインスパイアするのか楽しみである一方、私は彼がこの気づきに至る過程に興味がわきました。
そこにリーダーの成長の秘密があるような気がして。
まだクリアになっていませんが、今回起こったことと私の仮説をかいてみます。
<ウエイクアップ無料ウェビナーのご案内>
【残席10】上半期振り返りの1on1のポイント
9月7日(火)12:15~12:45
https://semican.net/event/SC190305/heyqiy.html
※本ウェビナーは企業や団体等にてお勤めの方が対象です。
※同業の方の場合はお断りする可能性があります。
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。
CTIのコーチングコースやワークショップ、
またウエイクアップのウェビナーでは、
ほぼ毎回デモンストレーションといって
関わり方の一例をお見せすることをやっています。
こんにちは。ウエイクアップの畑中景子です。
CTIジャパンのファカルティとして、トレーナーをしています。
また、ウエイクアップにて、「人が動く® リーダーシップ・プログラム」の開発に携わっています。
「どうしたら部下やメンバーが動いてくれるでしょうか?」
これは、リーダーシップについてご相談をいただくときに、
本当によく伺うお悩みの一つです。
「人を動かす」という名著もロングセラーとなって
いるように、これは私たちの大いなるテーマのようです。
ウエイクアップの山田希です。
8月が誕生日の私。
しかもお盆のど真ん中ということで、
子どもの頃も、大人になってからも、
「お祝い」な感じを味わったことがありません。
お誕生日月の割引も、
お盆は対象外なことがほとんど。
どこかで誰かが本気でお盆生まれの人限定で、
お盆期間の割引を適用してくれないかな
と熱望しています。
さて、暑い日が続いていますが、
そろそろ秋の声も聞こえるようになりました。
ウエイクアップでも昨年4月よりリモートワークを始め、
早1年と5か月が経ちました。
開始時はどうなることやらと気を揉んでいましたが、
実施してみて驚いたのは、業務の9割が
在宅でできる、という事実でした。
案ずるより産むが安し。
最近のコメント