リーダーシップ

1on1の基本のポイント

ウエイクアップの平田淳二です。

3月16日お昼12時15分から45分まで
1on1の基本のポイントウェビナーを開催します。

1on1を導入したが、通常の業務ミーティングと違いがわからない、
どのように1on1を行うかを実際に知りたい、
1on1とコーチングの区別を知りたい方に向けた
1on1の基本をご紹介するウェビナーです。

続きを読む

コーチング大手社長の涙の力

ウエイクアップの平田淳二です

NIKKEI STYLEさんに「キャリアの原点」という
内容で取材を受けて、上・下と2回に分けて
連載していただきました。

キャリアの原点・ウエイクアップCEO 平田 淳二氏(上)
『コーチング大手社長 KPMGコンサル時代に流した涙の力』

(件名には長かったので少し省略しました)

そして、本日下編も公開されましたので、
こちらも併せてご覧ください。
キャリアの原点・ウエイクアップCEO 平田 淳二氏(下)
『コンサルからプロコーチ・社長へ 他者に貢献、道開く』

上編は就活~CPCCまで、下編は独立から
社長就任までの内容になっています。

続きを読む

チーム内での話しづらさはどこから来るのか

ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です。

今回はウエイクアップとは別の活動で参加している
あるプロジェクトチームでのお話です。

今は具体的なイベントに向けて週一で
ミーティングを重ねています。
数年前の「こんなこと出来たらいいね~」から始まり、
様々な対話や偶然の出会いを重ねて
いよいよ実行フェーズに入ってきました。
そのため話題もビジョンなどの「思いや願い」から
現実的な「お金」の話も始まっています。

続きを読む

リアルな事例をウェビナーでご紹介!

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜日担当の斎藤豊です。

今となっては笑い話ですが、
その昔こんなことがありました。

企業からご相談いただき、
あれこれヒアリングさせていただき、こう言います。

「なるほど……
 それはずばり、コーアクティブ・コーチングがお役に立ちます」
(さもたくさんあるプログラムから厳選した風な言い方で)


私たちのサービスにまだまだ限りがあった時代の話です(笑)。
もちろん冗談ではなくお役に立つ確信の元に言っています。

続きを読む

社内コーチになる!

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

「社内コーチ」という言葉を聞いて、
どんなイメージを持たれますか?

私がコーアクティブ・コーチングと出会った15年前、
きっと企業にコーチングを取り入れよう、
と考えていた人は、日本には数えるほどしか
いなかったのではないかと想像します。

それほど、15年前「コーチング」という
言葉を聞いた時「なんですか、それ?」と
真顔で聞いた自分を思い出します。

それが令和の今、
「コーチング」という言葉の市民権、
経験したことがある、という方は
格段に増えてきたと肌で感じています。

続きを読む

言葉の力を支える姿勢

ウエイクアップ「伴想人」メンバーの
オグこと小串記代です。

私は家の中では“しゃべくり族”と呼ばれています。
去年中国で話題になった“寝そべり族”を
もじったようです。
昨今人とのかかわりの絶対量が少なくなったのか、
マスク下の顔のたるみを恐れているのか、
しゃべくっているようです。
そして、しゃべくり族の操る道具は言葉です。

そんな折、言葉について考えさせられた
ことがありました。

続きを読む

Out of sight, out of mind

ウエイクアップの山田希です。

3月決算の会社ではそろそろ期末の音が聞こえ、
今年を振り返りつつ、来期の予算や計画を立てる
時期に入ってくるころではないでしょうか。

私は生来の気質から言えば典型的に計画が
苦手なタイプでした。親や先生に言われて
試験前に試験勉強計画を立てていましたが、
一度も計画通りに物事が進んだことはありません。
それでもそれなりに結果オーライとなってきたので、
計画からますます遠ざかることになりました。
果たして計画という二文字は私の人生から
消えたかに思えました。

続きを読む

フィードバックのポイント

ウエイクアップの平田淳二です。

2月21日に開催されるウェビナー
「フィードバックのポイント」ですが
好評につき、増席いたしました。

(※メルマガでの同ご案内配信直後に
再度満席となりましたため、現在は
キャンセル待ちでの受付となっております)

年度末になって1on1や評価面談を迎える組織も
多いのではないでしょうか?

ウエイクアップも全メンバーに対して
1on1ではなく、役員3人+1人という、
人員構成だけ見ると、とんでもなく緊張感がありそうな
面談を行っています。

続きを読む

ゴールデンタイムを活かす

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜日担当の斎藤豊です。

毎日21時前には寝るような生活を送っています。
と言うと、よく驚かれます。

次に「朝は何時に起きるの?」と聞かれます。
夏場は5時前、冬は7時前です。

8時間から10時間寝ていることになりますので、
一般社会ではたぶん長い部類に入りますよね。
でも自分ではこれがちょうど良い感じなのです。

さて、起きている短い(笑)時間をどう使うか。
大きく3つに分けています。

続きを読む

「バカ」とリーダーシップ②

CTIリーダーシップ・プログラム ファカルティの
直井英樹(ヒデキ)です。

先日、母の昔話を聞きました。

私の姉が低体重で産まれた時のことです。
出産後、赤ちゃんは大きな病院の保育器に移され、
母は赤ちゃんを抱くこともありませんでした。

何日か経って産婆さんが姉を母のもとに
連れてきてくれました。母曰く、
なぜか初めて抱く赤ちゃんとの距離を感じていて、
遠慮がちに頼りない抱き方をしていたのだろうと。

続きを読む