リーダーシップ

コーチが会社を創ると

みなさん、こんにちは。
CTIコーアクティブ・コーチング/
リーダーシップ プログラムのリーダー、
なべゆき こと 渡辺有貴です。

今年の1月11日に会社を設立しました。
2000年から22年も独立自営で仕事をしてきたので、
個人的には思い切った行動でした。

新しい会社は「マタニティリープ」という名前で、
「人生の目的」(*1)に沿った「クエスト」(*2)
進めていく会社です。
リーダーシッププログラムの修了生かつCPCCを持つ
三人が共同代表をしています。

今回のブログでは「コーチが会社を創ると」
ということをテーマに、
コーチングやリーダーシップを経営に活かす実践例
をご紹介したいと思います。

続きを読む

持続可能な仕組みに欠かせないもの

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

先日ウエイクアップのウェビナーに、
CTIでコーチングを学び、社員がコーチングの
時間を持つことが必要だ! と思い立ち、社内で
コーチングをしていく仕組みを作った
橋本暢資(まさより)さんをお呼びしました。

視聴者の皆さんの興味は、橋本さんが具体的に何を
どう進めていったかにあったように感じましたが、
事前に話を聞いていた私の興味は、
彼のBeing(あり方)の変化でした。

続きを読む

ありのままでいい

ウエイクアップの伴想人プロジェクトの「いっちゃん」こと市村彰浩です。

伴想人は、女性の活躍促進、女性役員(候補)の育成を目的にワークショップの開催と、併せてメンタリングを行っています。

私は、5年ほど前にCPCCになりましたが、直後に海外勤務になったため -というのは単なる言い訳ですね、はい、サボタージュです- コーチングから離れていましたが、3年ほど前に伴想人プロジェクトに声をかけていただき、コーチングのスキルを使ったメンタリングを行うことになりました。

現在、試行錯誤しながらメンタリングを行っていますが、これまでやてってみて、わたしなりのメンタリングの感想をご紹介したいと思います。

続きを読む

脱線した学びのススメ

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜日担当の斎藤豊です。

大手企業の人事部に勤めている友人が言いました。

「最近プログラミングを学び始めました!
 周囲が20代30代ばかりで、付いていくのが大変!」

その友人はそれなりのポジションにも就いており、
僕よりも年上なのですが、全く触れたことのない世界の
学びを深める姿勢に感動しました。

彼曰く、
今後自分がプログラマーになることはないかもしれない
けど、プログラミングを知っているだけでも
「こんなことができるんじゃない」とか「こうしたら」が
言えると思うんですよね

続きを読む

リーダーとは、○○的に生きる人

ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
CTIのコーチングコースのリードや、
上級コースのスーパーバイザーを担当しています。

先日、数年来お世話になっている整体師の先生に
施術をしていただきました。

いろんな話をしながら丁寧に施術をしてくださる先生で、
体が整っていきながら心も整う、そんな大切な時間です。

話の流れの中で、先生が、
「あきこさんがされているコーチングは、
子育てにはどんなふうに役にたっているのですか?」
と聞いてくださいました。

続きを読む

1on1の基本のポイント

ウエイクアップの平田淳二です。

3月16日お昼12時15分から45分まで
1on1の基本のポイントウェビナーを開催します。

1on1を導入したが、通常の業務ミーティングと違いがわからない、
どのように1on1を行うかを実際に知りたい、
1on1とコーチングの区別を知りたい方に向けた
1on1の基本をご紹介するウェビナーです。

続きを読む

コーチング大手社長の涙の力

ウエイクアップの平田淳二です

NIKKEI STYLEさんに「キャリアの原点」という
内容で取材を受けて、上・下と2回に分けて
連載していただきました。

キャリアの原点・ウエイクアップCEO 平田 淳二氏(上)
『コーチング大手社長 KPMGコンサル時代に流した涙の力』

(件名には長かったので少し省略しました)

そして、本日下編も公開されましたので、
こちらも併せてご覧ください。
キャリアの原点・ウエイクアップCEO 平田 淳二氏(下)
『コンサルからプロコーチ・社長へ 他者に貢献、道開く』

上編は就活~CPCCまで、下編は独立から
社長就任までの内容になっています。

続きを読む

チーム内での話しづらさはどこから来るのか

ウエイクアップ組織変容コーチの山川広美です。

今回はウエイクアップとは別の活動で参加している
あるプロジェクトチームでのお話です。

今は具体的なイベントに向けて週一で
ミーティングを重ねています。
数年前の「こんなこと出来たらいいね~」から始まり、
様々な対話や偶然の出会いを重ねて
いよいよ実行フェーズに入ってきました。
そのため話題もビジョンなどの「思いや願い」から
現実的な「お金」の話も始まっています。

続きを読む

リアルな事例をウェビナーでご紹介!

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜日担当の斎藤豊です。

今となっては笑い話ですが、
その昔こんなことがありました。

企業からご相談いただき、
あれこれヒアリングさせていただき、こう言います。

「なるほど……
 それはずばり、コーアクティブ・コーチングがお役に立ちます」
(さもたくさんあるプログラムから厳選した風な言い方で)


私たちのサービスにまだまだ限りがあった時代の話です(笑)。
もちろん冗談ではなくお役に立つ確信の元に言っています。

続きを読む

社内コーチになる!

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

「社内コーチ」という言葉を聞いて、
どんなイメージを持たれますか?

私がコーアクティブ・コーチングと出会った15年前、
きっと企業にコーチングを取り入れよう、
と考えていた人は、日本には数えるほどしか
いなかったのではないかと想像します。

それほど、15年前「コーチング」という
言葉を聞いた時「なんですか、それ?」と
真顔で聞いた自分を思い出します。

それが令和の今、
「コーチング」という言葉の市民権、
経験したことがある、という方は
格段に増えてきたと肌で感じています。

続きを読む