ウエイクアップの平田淳二です。
かなり前の話ですが、
KPMGでコンサルタントをしていた時に、
あるプロジェクトを任せられました。
そのプロジェクトでは、薬剤師の資格が
必要なため、新たに薬剤師の資格を持つ、
40以上年齢が離れているメンバーが
入ることになりました。
私はそのチームのリーダーとして、
チームをまとめていたのですが、
どうしてもその新たなメンバーと折りが
合わなかったのです。
ウエイクアップの平田淳二です。
かなり前の話ですが、
KPMGでコンサルタントをしていた時に、
あるプロジェクトを任せられました。
そのプロジェクトでは、薬剤師の資格が
必要なため、新たに薬剤師の資格を持つ、
40以上年齢が離れているメンバーが
入ることになりました。
私はそのチームのリーダーとして、
チームをまとめていたのですが、
どうしてもその新たなメンバーと折りが
合わなかったのです。
ウエイクアップ法人担当の斎藤豊です。
友人とオンライン勉強会を始めました。
数人の方が集まり、全員会社に勤めている方々でした。
勉強会そのものに入る前にお互いを知り
なんのために勉強するのか、
どう役立てたいかを共有するために、
3つの問いをお渡しし、一度話すことにしました。
すると様々な反応が…。
Aさん「ワクワクしますね♪」
Bさん「ずっと逃げていた問いに向き合うときが来ました…」
Cさん「考えたこともありません」
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
CTIのコーチングコースや企業での
コーチングコースといったプログラムのリードでは、
起きていることすべてに好奇心全開ですが、
巷で大流行の鬼の漫画には
少しも好奇心が持てないアラフィフです。
コーチング研修や企業コースのリードをしていると、
「部下に好奇心が持てないのですが……」
と聞かれることがよくあります。
その時いつも私は、
それはごもっともです、と思っています。
ウエイクアップの平田淳二です。
オンラインの企業版の2日間の
CTIのコーチングプログラムのCAOが
先週実施されました。
また、今週末にはCTIの公開コースのオンライン、
来月にはオンラインでの
forマネジメントコースが開催されます。
ウエイクアップの平田淳二です。
CTIでは、オンラインでのCAO
(法人向けCo−Activeコーチングコース 2days)
のテスト中で、試行錯誤しながらも
実施の手応えを得始めているところです。
CAOプログラムは数年かけて完成度を
高めていて、現在では対面ではどんな
状況の法人様にも対応できるように
プログラムの改善、コーチの品質強化を
してきました。
続きを読む
皆さま、こんにちは。
ウエイクアップ・アワード実行委員会の
岡本直子です。
本日は、第5回ウエイクアップ・アワード(2019-20)
受賞者の皆さまのご紹介動画について
ご案内いたします。
第5回授賞式は断腸の想いながら開催を
見送る形となりましたが、それに代わる
形で受賞者の皆さまを祝福し、その
お取り組みを広く知っていただけたら
大変嬉しく思います。
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業コースといったプログラムの
リードをしていますが、昨日、
CTIジャパン初のコーチング体験会に
コーチとして参加しました。
それはCTIのファカルティの面々が
自己紹介をしているのを一気に見られる
初めての経験でもありました。
そして改めて、色んな経緯で
コーチングを知り、色んな経緯で
コーチになることにした人たちなのだと
(この組織に関わり始めて5年が経ちますが)
初めて知ったようなこともありました。
ウエイクアップの斎藤豊です。
私が担当させて頂いている
本田技研工業株式会社様(以下、ホンダ様)に
弊社プログラムを導入頂き、
その事例がHPに掲載されました。
https://wakeup-group.com/case/case-12/
私たちウエイクアップはコーチ育成に加えて、
企業向けの研修としても
コーアクティブ・コーチングを
お届けしています。
ホンダ様の場合は、 続きを読む
ウエイクアップの斎藤豊です。
研修などで、積極的に質問する方がいますよね。
なぜ質問できるのだと思いますか?
(日本人は奥ゆかしいからできない、
などのメンタルを除いて)
質問しておいていきなりですが、話を変えます。
みなさん、サラダには何をかけて食べますか?
ウエイクアップの平田淳二です。
ウエイクアップの法人向けソリューションの一つに
エグゼクティブ・コーチングがあります。
しかし、コーチングは2人で行うため、
実際にエグゼクティブでコーチングを
受けている人以外は、どのような
コーチングをしているかがわかりません。