コーチング

1on1のスタンス ウェビナーで起きたこと

ウエイクアップの平田淳二です。

11月は毎週木曜のお昼に
1on1ウェビナーを実施しています。
https://seminar.wakeup-group.com/webinar2011
(全日程とも満席につき、お申込は締切っています)

1on1のポイントとして、上司と部下の1on1の
期待値についてのズレを直していくことが、
1on1を効果的にします。

というようなことをお伝えして、
どのようにやるかが難しいので、
ウェビナートータルで30分と短い時間ですが、
1on1のデモを見てもらうことによって、
理解を深めてもらう予定でした。

続きを読む

ウエイクアップ・アワード応募締切迫る!

ウエイクアップ・アワード実行委員会の西井多栄子です。

ただいま、応募期間の真っ最中の、
第6回ウエイクアップ・アワードのお知らせです。

ウエイクアップ・アワードとは、
ウエイクアップの目指す
「意識の進化を呼び覚まし、
人やシステムが本来持っている
可能性が拓かれた幸せな今と未来を創る」
活動に取り組まれた個人、もしくは組織に敬意を表し、
それを広く周知するための賞です。

過去の受賞者の皆さんからは、

・多くの方から認知・祝福の言葉をいただき感謝の気持ちが溢れた
・これまでの振り返りや新たな決意の場となった
・社内でもより広く活動が認められ、次の展開への励みとなった
・活動を応援してくれた方への感謝を伝える良い機会となった
・外部の方からの声掛けや新たな問い合わせをいただいた
・受賞者同士の繋がりが生まれ、次の活動へと繋がった

続きを読む

1on1における共感力とは?

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースのリードやコーチとして
コーチングの時間を提供しています。

コーチングを学ぶコースの際、私たちリーダーが受講者の一人に、
コーチングのデモンストレーションをさせて頂く時間があるのですが、

それを見聞きしていた受講者から

「ものすごい共感力ですね!」

と言われることがよくあります。

確かにリーダー(コーチ)はクライアントさんに
全集中の呼吸で傾聴していますから
初めてコーアクティブ・コーチングを
目の前で見聞きした方は、その傾聴力から繰り出される
問いかけやコーチングスキルに驚かれることもあります。

一方でコーチは、誤解を恐れずに言うと
好奇心をもってクライアントさんの話す内容を傾聴していますが、
話される内容に共感(同意)しているわけではありません。

続きを読む

CTIジャパン11月ニュース

ウエイクアップの平田淳二です。

今回のメルマガは先週の木曜日から金曜日にかけて書いていますが、
ちょうどCTIのコーアクティブ・コーチング
基礎コース for Management のお昼休みになります。

CTIのオンラインのコーチングコースは対面同様、
多くの参加者の方からも高い評価をいただいています。

今回もそうなればいいな という思いと、仕事の中で
役立ってもらえれば嬉しいという思いがあります。

基礎コース for Managementは定期的な開催を予定していますので、
企業のご担当者の方は、WAKE UPの法人窓口に
お問い合わせお願いします。
https://www.thecoaches.co.jp/organizations/index.html

そして、通常のCTIの公開コースは、フルフィルメント以降の
応用コースが徐々に席が少なくなってきています。
コーチングの資格や、コーチングを本格的に学ぼうと思っている方は、
お早めのお申込みをオススメします。
https://www.thecoaches.co.jp/coaching/dates.html

続きを読む

5Gサクサク生活

ウエイクアップの平田淳二です

iPhone12を先日購入しましたが、念願の
5Gサクサク生活ができていません。

私が使用しているドコモの
5Gエリアを調べてみたところ5Gは
エリアはなく、残念ながらスポットしか
ありませんでした。

千葉県は

成田国際空港の第三ターミナルフードコート周辺
ドコモショップ南柏駅前
ドコモショップ海浜幕張前

3箇所しかありません。

ただ、5Gの宣伝に騙されたとは思っていません。
それは購入前から、勉強熱心なYoutuberの動画で
予習済みでしたので、想定の範囲内です。

続きを読む

誰のための1on1なのか

ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。

私たちは前身のCTIジャパン時代から数えると
日本で20年間以上、コーチングを中心とした
事業を行っています。

当初はコーチ養成機関として事業を開始して多くのプロコーチを輩出し、
それに加えて約10年前からは企業からのお問い合わせに応えています。

ここ数ヶ月のご相談で、多いテーマの一つが1on1。

1on1を仕掛ける側の人事部門からの相談が多く、
私たちが20年間培ったコーチングを活かしながらの1on1のコツは
たくさんお伝えできるのですが、ふと思いました。

「受け手は本当に1on1して欲しいと思っているのだろうか?」

続きを読む

11月無料ウェビナーのご案内【1on1】

ウエイクアップの平田淳二です。

11月12日、11月19日、11月26日
いずれも木曜日の12時20分~12時50分に
【テレワーク時代の1on1のスタンス】
無料ウェビナーを開催します。

特に、
1on1の実施やその効果に不安をもっている

会社の指示で部下との1on1実施を言われているが、
どうすればいいかわからない

本などでスキル的なものはインプットしたが、
それだけでいいのか不安

1on1で部下から悩みや相談事をうまく引き出すことが
できていないと感じる方におすすめです。

詳しくはこちらに内容を載せていますので、
ぜひご覧の上、ご参加ください。
https://seminar.wakeup-group.com/webinar2011

※同業者のご参加はお断りしています。

会社をやめてコーチとして食べていけるか?

ウエイクアップの平田淳二です。

説明会や普段の生活でコーチという
職業である私に対して、よく言われたり
聞かれたりすることがあります。

言われることで一番多いのは、

「コーチングしてくださいよ」

次に多いのは

「うちの会社でやってほしい」

と、結構シンプルにコーチングしてください
といった要望が多く、思ったより
コーチングが世の中に浸透していることがわかります。

続きを読む

自分の状態に気付いていますか?

ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。

いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。

3月以降、CTIジャパンはコーチング研修の
オンライン化に向け様々な取組みを
行ってきたことで、

リーダーと呼ばれるCTIジャパンのファカルティ陣も
zoomのトレーニングを積み、今ではすっかり
どこに出しても恥ずかしくない程の使い手となりました。

このスキルが身に付くことは半年前には
想像もしなかったことですが、
同じくらい想像もしていなかった疲労感を
感じていることに、私自身が気付きました。

続きを読む

勉強の目標達成コーチング

ウエイクアップの平田淳二です。

総務省の調べでは、社会人の勉強時間は
1日平均6分で、なんらかの学習、
自己啓発、訓練をしている人は
おおよそ30%です。

男性は情報処理、英語、人文・社会・自然科学
女性は家政・家事、芸術・文化、英語
が多く学んでいるベスト3になります。

読書はいろいろな統計がありますが、
1日30分弱が平均のようです。
思ったより多い印象です。

コーチングでも勉強をすることが
テーマになることが多くあります。

続きを読む