ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。
秋は美味しいものだらけですね。
サンマ、芋煮、栗ご飯、焼き芋。
そしてお米。
僕の出身地、福島でも稲の刈り入れが最盛期です。
ご縁を頂き、数年前から天栄村で小さな田んぼを借りて
お米作りをしています。
「斎藤さんの小さな田んぼ」と呼ばれているそこは、
手作業を楽しむ場でもあるので、
田植えから稲刈りまで全て手作業。
今では珍しくなった光景に、村の人も足を止めて見ます。
ある年のことです。
続きを読むウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。
秋は美味しいものだらけですね。
サンマ、芋煮、栗ご飯、焼き芋。
そしてお米。
僕の出身地、福島でも稲の刈り入れが最盛期です。
ご縁を頂き、数年前から天栄村で小さな田んぼを借りて
お米作りをしています。
「斎藤さんの小さな田んぼ」と呼ばれているそこは、
手作業を楽しむ場でもあるので、
田植えから稲刈りまで全て手作業。
今では珍しくなった光景に、村の人も足を止めて見ます。
ある年のことです。
続きを読むこんにちは。ウエイクアップの松本由美です。
CTIジャパンでトレーナーをしています。
ワークショップのオープニングでよく
使われる問いですが、皆さんにとって
「理想の上司」とはどんな人ですか?
いくつかある中で、最近わたしが
こういう上司でありたいなと思うのは、
いつもニコニコと“ありがとう”を
言葉にする人です。
先日とある研修の中で、
「1on1で部下にその人の強みを伝えるのは
ハードルが高い。まずは“ありがとう”だな」
という声を聞きました。
ウエイクアップの平田淳二です
ウエイクアップは、現在は基本的にテレワークのため
あまり出社がありません。ですので
今日初めて社長室(正式名称 応接室)を使って
メルマガを書いています。
残念ながらマウスのUSBレシーバーを忘れて、
非常に不便な初日になっていますが…。
最近 自称ですがバランスコーチングの女王と
呼ばれているリーダーから、オンラインコースでの
バランスコースについて聴く機会がありました。
こんにちは。
ウエイクアップの組織変容コーチの番野智行です。
私は普段、コーチングだけでなく、
事業の企画や戦略づくりの仕事もしています。
コンサルタントと名乗ることもあります。
「こういう仕事でもコーチングスキルは
めちゃくちゃ活きるなぁ…!」
という経験を最近立て続けにしたので、
今日はそのエピソードを紹介しようと思います。
現在、ウエイクアップ以外のある組織で
ある事業について次の展開を検討しています。
「何を続けるか?」
「何を止めるか?」
「何を始めるか?」
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。
研修終了が近づいてくると、
「あぁ、何通も届いているに違いないメールを開くのが怖い」
という方がいます。
みなさんも有給休暇明けや、まとまった時間
オフラインになっていたりすると
似たようなことを感じるでしょうか。
今回はなぜメールが多いのかについて
触れてみたいと思います。
僕が弊社で担っている役割の一つに
「法人コンサルタント」があります。
これは日々様々な企業や組織から、
人と組織に関することについて相談を受け、
ウエイクアップとしてお役に立てる
ことを提案し、実践支援するものです。
ウエイクアップの長谷川由香(ゆか)です。
2020年よりCTIのコーチングコースでの
プログラムのリードをしています。
10年前にコーアクティブ・コーチングに出会って以来、
コーアクティブを世界に広く届けたい、と強く願い、
2019年までは企業に勤めながら社内外での
コーチ活動を行ってきました。
**
さて、今日は
「日常におけるコーアクティブ」について
私自身のリアルな体験をお伝えしたいと思います。
ウエイクアップのE&I(Exploring & Inspiring)担当 久慈 洋子です。
このメルマガでも、先日(9月17日付)お知らせしたように、10月1日から、第7回ウエイクアップ・アワードの応募受付が始まりました。
第1回のアワードから、実行委員を務めさせていただいていて、ほんとうに素晴らしい、さまざまな方々とそのご活動に接し、心を熱くすることもたびたびです。
その中で、一度もお目にかかることはなかったけれど、今も忘れえぬ人がいます。
第2回アワードの受賞者である、ココ☆ちゃん(和田 佐智子さん)です。
ウエイクアップの平田淳二です。
今日のメルマガはピンチヒッターで書いています。
ですので用意しているものがないので、少し自由に
コーチングについて書かせていただきます。
「平田コーチがコーチングで良いセッション(コーチング)
ができたと思うときはどんなときですか?」
という質問があって、
「自分で良いセッションと思うことはあまりない」
と答えた撮影がありました。
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。
先月、今月の2回、CTIファカルティ3人で、
Co-Activeコーチングを学んだ企業に所属している方と
オンラインで対話する場を作りました。
この3人は企業の中でCo-Activeを実践していく
ことに思い(夢)があり、実際ファカルティになる前に
勤めていた企業で数多くの失敗をしながら
Co-Activeな関わりを模索していた3人でもあります。
ウエイクアップの平田淳二です。
CTIジャパンは、10月開催の基礎コース参加者に対して
スペシャル企画として基礎コースフォローアップ
セッションをご提供することになりました。
フォローアップセッション担当リーダーも、特別な
リーダーを予定していますので、10月基礎コースは
超おすすめです。ぜひこの機会をご利用ください。
https://www.thecoaches.co.jp/
さて、件名にありますようにCTIの上級コース提供体制が
大幅に進化しました。