こんにちは。
ウエイクアップの五十嵐順一(いがぴー)です。
法人営業およびマーケティングを担当しています。
私たちは企業様の組織づくり、組織風土づくり、
タレントマネジメント等のサポート・伴走を
させていただいておりますが、この分野は
正解のないことばかりです。
人事等の皆さんも当初は何から手を付けて
いいのかわからない状態ですが、
皆さんに共通しているのは
「現状を打破したいという想い」がある
ことです。
こんにちは。
ウエイクアップの五十嵐順一(いがぴー)です。
法人営業およびマーケティングを担当しています。
私たちは企業様の組織づくり、組織風土づくり、
タレントマネジメント等のサポート・伴走を
させていただいておりますが、この分野は
正解のないことばかりです。
人事等の皆さんも当初は何から手を付けて
いいのかわからない状態ですが、
皆さんに共通しているのは
「現状を打破したいという想い」がある
ことです。
ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを
担当しています。
タイトルの「自律」という言葉、
ボクは公私を問わず
自身で常々リマインドしています。
などです。
そして、ビジネスシーンに目を向ければ、
この「自律」という言動が、
「個→組織に定着浸透していくには、
どんな施策や関わり方が有効なのだろうか?」
と、軽い!?脳みそをいつもフル稼働
させながら向き合い続けています。
平田淳二です。
2023年最後のウエイクアップ・
リーダーズ・マガジンになりますので、
今回は編集長としての感想や思いを
書かせていただきます。
本メルマガは発行以来、8年になります。
この8年は、内容のことや、メルマガの
頻度などで、厳しい声をいただくことが
ありました。
どのようなスタンスで、そういった声を
受け取るか、何を信じているのか、
厳しい声だけではなく、応援している声も
しっかり受け止めることで、8年続いて
これたと思います。
さて、私はメルマガのように
苦労している仕事に関しては、常に
ものの見方を変えながら、
仕事をしています。
ウエイクアップの長沢修(ted)です。
主に法人営業およびマーケティングを
担当しています。
ウエイクアップで常日頃より多方面に
活躍するプロコーチ陣から
毎回ゲストとして1人ずつ招き、
『〇〇と コーチング』
~ワタシがタイセツにしていること~
と題して提供するWebinarシリーズですが、
2022年9月にスタートして以来、
視聴者の皆さんの応援のお陰で、
10回目を迎えることが出来ました!!
皆さんからの応援の声やメッセこそが、
本企画開催のエネルギーに直結しています。
いつも多数のご参加と応援をいただき、
ありがとうございます。
さて、記念すべき10回目は、
「新春特別企画」として、
2024年1月16日(火)12:00~13:30の
90分 ロングバージョンにて、
元CTIジャパン代表の山田 博さん
(ひろしさん)に再登壇いただきます。
平田淳二です。
「今年、あなたが変化したとしたら、
どんな変化をしたと思いますか?」
私がコーチング中によく使う
Powerful Questionです。
もっと、シンプルに
「あなたはどんな変化をしました?」
と聴くこともありますが、冒頭の
「変化したとしたら」
続きを読むこんにちは。
ウエイクアップの相良薫です。
マーケティング活動を担っているチームで
裏方の仕事をしています。
毎月開催している無料ウェビナーでは
受付係や当日のZoomホストなどの
担当でもあります。
ということで、
今日は来週開催のウェビナーについて
ご案内をさせていただきます。
来週は、組織やチームにフォーカスを当てた
ウェビナーを12/20(水)に開催します。
現在絶賛お申込み受付中です。
ウェビナーのタイトルは
『分かち合うリーダーシップがチームの力を倍増させる:
エグゼクティブコーチングとシステムコーチング®の融合』
ウエイクアップの上田晶子(あっちゃん)です。
コーアクティブ・コーチングの
トレーニングプログラムの
トレーナーを担当しています。
「その人全てに焦点を当てる」
(Focus on the whole person)ことを
人間観の一つとして大事にしている
コーアクティブ・コーチングでは、
「感情/気持ち」もまた、
人だからこそ持つ、
大切なその人の一部であり、
もっというと、その人ならではの
エネルギーである、と捉えて扱います。
コーアクティブ・コーチングを学び
実践する過程で、
“感情や気持ちにも焦点を当てること”に
驚きや戸惑いを感じた方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか。
「感情/気持ち」に焦点を当てることが
なぜ大切で、それが人の変化や成長や
自己認識にどう影響するのか。
「カオスを超えて、本質へ」をパーパスとする
ウエイクアップの平田淳二です。
今日は1on1ウェビナーのご紹介になります。
Well-beingは身体的にも精神的にも
充足で、良好な状態のことで、
1on1のウェビナーで取り扱ってほしい
テーマとして、アンケートで
ご希望いただいていました。
今回はアンケートの内容を踏まえて、
Well-beingをテーマにした
1on1の進め方のコツをご紹介します。
平田淳二です。
先月に仕事(特に1on1)で使える
Co-Activeコーチングをウェビナーで
解説しまして、
コーチングを学んでいる方から、多くの
反響がありました。
今回はその内容をご紹介したいと思います。
仕事で行う1on1は明確に定義されて
いるわけではありませんが、
大まかに言うと、部下と上司の定期的な
対話を通じて、部下の成長や本領発揮を
促す対話だとされています。
一方、Co-Activeコーチングは
Co-Activeモデルの上で、相手の本質的な
変化に向けて関わっていくコーチングです。
仕事における1on1とは、目的のところで
「ズレ」があるわけです。
こんにちは。ウエイクアップの
組織変容コーチの中村菜津子です。
今年もあと3週間となりました。
みなさまにとって、
どのような一年だったでしょうか。
組織のアフターコロナは以前と比べて
何が変わって、
何が変わらなかったのでしょうか。
私といえばここ数年、オンラインの
研修やウェビナーが中心で、まるで
ユーチューバーにでもなったかのような
生活でしたが、
今年は対面の研修やワークショップが
だいぶ戻ってきたという印象です。