他者の靴を履く

こんにちは
ウエイクアップ組織変容コーチの中村菜津子です。

私は、ウエイクアップとは別の組織の
運営にも関わっています。
本日はその組織のお話です。

この組織は産業・福祉・教育分野などで
仕事をしているメンバーと
パラレルキャリアで立ち上げた
仕事と生き方を考える組織です。

異動や転職であればその会社や組織の
仕事の仕組みを覚えることから始まる
と思うのですが、ここは
違うバックグラウンドで仕事をしてきた
メンバーがゼロから作った組織だった
こともあり、仕組みづくりがハード面も
ソフト面もとにかく大変でした。

ハード面で問題になったのは「ITスキル格差」です。

住んでいる場所がバラバラなこともあり、
ネット上でのやりとりが中心ですが、
全ての仕事をパソコンでしてきた人が
いる一方で、パソコンはほとんど使わず、
Faxや手書きで仕事をしてきた人もいました。

「Cloud上に共有フォルダーをつくる」
の意味も仕組みも使い方もわからないなど、
知っている人からすれば10分もかからない
ことが、1日も2日もかかってしまう
というようなことがよくありました。
これまで必要がなかったことなので
それは仕方がなく、1つずつ覚えれば
いいわけですがそれよりも大変だったのが
ソフト面でした。

ソフト面の課題は「仕事のスタンス」です。

これは4年経った今でも道半ばです。
どんな業界で仕事をしてきたか、
どんな立場で仕事をしてきたか、
若い世代と違ってそれなりにここまで
生きてきたアラフィフ、アラ環の私たちは、
そのスタンスが想定を超えてバラバラでした。

一人一人がこれまで当たり前だと思って
いることが当たり前ではない。
それでもこのぐらいは当然でしょう
と思うことが当然ではない。

締め切りの捉え方、仕事の手順、
こだわりポイント、優先順位など、
いまだに仕事を前に動かそうとすると
何か問題が起こり、苦労が絶えません。

共通のビジョンを握りながらも
厄介なことや面倒なことが山積みな訳
ですが、「違いは間違いではない」
ということをことあるごとに思い、
メンバーはここまで取り組んできました。

もちろん、違いがあるからこそ
視点や発想が様々で面白い化学反応も
たくさんあります。
そして「これからますます面白くなる」
という感覚を共有するところにまで
ようやくたどり着いた感覚もあります。

ブレイディみかこさんの著書
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の中
「他者の靴を履く」というお話が出てきます。
最近この部分だけを取り出した新刊が
発売になりましたが、これは
「エンパシー」の意味を表現した言葉です。

他者を理解する能力のことを
エンパシーといい、
それは共感ともちょっと違うようで、
自分が他者だったらどう考えるか
という能力をいうのだそうです。

私たちがしてきたことは
まさにこれだったかなと思いました。
メンバーが大変な状況になった時、
その人の靴を履いて理解しようとし、
たとえマイナスの感情であっても
受け止めて尊重し、そこから次の一手を
考えて、前に進んできたように感じます。

職場内は若手、役職者、正規・非正規雇用、
短時間労働者などいろいろな人で
構成されていますが、それぞれの人を
自分の場所から眺めるだけでなく、
相手の靴を履いた気分になって
ちょっと考えてみると、そこには
組織がよりよくなっていくために必要な
ヒントがあるかもしれませんね。

=======================
組織開発、組織変容に関してのご相談は
弊社サイトのお問い合わせフォーム
もしくは、メールにてお送りください。

弊社サイトお問い合わせフォーム
https://wakeup-group.com/contact/
代表受付メールアドレス
info@wakeup-group.com

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA