
皆さん、こんにちは! ウエイクアップのマーケティング部門スタッフ、相良薫です。不定期開催しているウエイクアップ無料ウェビナーの受付も担当しています。
今日は、先日5月15日に開催したウェビナー「ワタシがタイセツにしていることとコーチング ~Final!! Many thanks!!~」の様子を、スケジュールの都合などで参加できなかった方にもあの場に流れた空気感などが少しでも伝わるよう、簡単にレポートします。
▼プロコーチ3人が“本音”で語りました
シリーズ最終回となった今回、以前にも登壇しウェビナーを盛り上げてくれた3人のプロコーチ、いろりさん(青木聡美さん)、まきちゃん(黒川真紀子さん)、なおきさん(中島尚毅さん)が豪華に勢ぞろい!
「コーチングって、どう生きることとつながっているの?」
「大切にしている“芯”って、どう見つける?」
「葛藤ってつらいけど、どうやって乗り越えてきた?」などなど
台本も堅い進行もなく、その場に集まったみんなの“今ここ”の声に、じっくり耳を傾けながら、温かい対話が繰り広げられました。
▼印象に残ったエピソード
- “コーチングは職業以上に「生き方そのもの」”
→自分を偽らず、ありのままの“本物の自分”(オーセンティック)でいることの大切さ - “もがきや葛藤こそ、芯を育てる材料!”
→苦しんでも揺れても、そこで諦めずに自分の声を聴いてあげる。そうすることで、少しずつ世界が澄んで見えるようになる - “パラレルキャリアも人生のスパイス”
→欲張ってOK! いろんな自分で仕事しても、人と比べず自分のペースが一番。 - “Co-Activeモデルから落ちてもいい”
→モデルから落ちることは絶対ある。重要なのはいかにリカバリーするか
個人的に私が特に印象深かったのは、パラレルキャリアについての部分で、まきちゃんから発せられた「パラレルキャリアは生きるバランスコーチング」
「“株式会社(自分の名前)”の部署異動」
といった名言でした。自分の人生や働き方を、会社員視点ではなく“自分株式会社”として捉えてみる。このユニークな例えは、新たな視点に気づかせてもらいました。
参加者の皆さんからは、
「苦しいときも諦めないでいいんだと勇気が出た」
「“芯”の話、沁みました」
「(なおきさんが語った)ミドルマネジャーの悩み、共感しました」
など、リアルな悩みや質問も続々。
答えは一つではない――その人ならではの“今ここ”の選択を温かく応援する場になりました。
▼最後に……
今回でこの「◯◯とコーチング」シリーズは一旦おしまいとなりますが、私たちスタッフも、登壇したコーチも、悩みながらも「諦めない」「本当の声を大切にする」をこれからも合言葉に進んでいこうと思います。
別のウェビナーやイベントの企画も準備が整いましたら、メルマガやサイト、公式X、Facebook等でご案内します。
またいつかどこかで、皆さんと語り合える日を楽しみにしています。
ご参加・ご感想、本当にありがとうございました!
あなたも今日、“自分の声”にちょっと耳を傾けてみませんか?